16mm映画カメラとは? わかりやすく解説

16mm映画カメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/11 09:26 UTC 版)

ボレックス」の記事における「16mm映画カメラ」の解説

シネグラフ・ボル(Cinegraph Bol1923年発売) ボレック(Bolec 、1927年発売ボレックスB型Bolex Model B1928年発売ボレックスH16(Bolex Model H16 、1934年発売) - 16mm名機で、その後50年上小改良続けながら販売されボレックスH16シリーズ原型ボレックスH16RX-5 - 基本タイプフィルム駆動スプリングドライブだが電動モーター取り付け可能。レンズマウントCマウント3本ターレットファインダー一眼レフ式で14アイピース付き。1、12161824324864コマシャッター角度は0〜135度。オーバーラップ可能。マガジンは100ftだが400ftマガジン使用可能。 ボレックスH16SBM/ボレックスH16EBM - ボレックスH16RX-5のレンズマウントをφ60mmのボレックスバヨネットマウントに変更したもの。アダプターによりCマウントレンズも使用可能。ボレックスH16SBMはスプリングドライブボレックスH16EBMは電動モーター専用1018242550コマシャッター角度170度。 ボレックスH16EL - SPD素子によるTTL中央部重点測光露出計内蔵フィルム駆動スプリングドライブレンズマウントはφ60mmのボレックスバヨネットマウントで通常バリオスイターPTLパワーズーム12.5-100mm(超広角6.5mmつき)F2がセットされる各種レンズ用意されアダプターによりCマウントレンズも使用可能。同時録音撮影も可能。

※この「16mm映画カメラ」の解説は、「ボレックス」の解説の一部です。
「16mm映画カメラ」を含む「ボレックス」の記事については、「ボレックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「16mm映画カメラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「16mm映画カメラ」の関連用語

16mm映画カメラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



16mm映画カメラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボレックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS