暮らしをみつめる ライオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 暮らしをみつめる ライオンの意味・解説 

ライオン (企業)

(暮らしをみつめる ライオン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 04:32 UTC 版)

ライオン株式会社
Lion Corporation
JPライオンビルディング
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 4912
1949年5月16日上場
略称 LION(ライオン)
本社所在地 日本
111-8644
東京都台東区蔵前一丁目3番28号
北緯35度42分4.0秒 東経139度47分27.0秒 / 北緯35.701111度 東経139.790833度 / 35.701111; 139.790833座標: 北緯35度42分4.0秒 東経139度47分27.0秒 / 北緯35.701111度 東経139.790833度 / 35.701111; 139.790833
設立 1918年大正7年)9月3日
(株式会社小林商店)
業種 化学
法人番号 1010601016863
事業内容 洗剤石鹸歯磨き化粧品, 医薬品
代表者
資本金 344億33百万円
売上高 連結:4129億43百万円
(2024年12月期)
営業利益 連結:283億87百万円
(2024年12月期)
純利益 連結:240億72百万円
(2024年12月期)
純資産 連結:3156億94百万円
(2024年12月期)
総資産 連結:4971億67百万円
(2024年12月期)
従業員数 連結:7,452名
(2020年12月期)
決算期 12月31日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人
主要株主
(2020年12月31日現在)
主要子会社 ライオングループ参照
関係する人物 小林富次郎(創業者)
外部リンク www.lion.co.jp
テンプレートを表示

ライオン株式会社英語: Lion Corporation)は、洗剤石鹸歯磨きなどトイレタリー用品、医薬品通販ペット用品、化学品を手がける日本の大手生活用品メーカーである。本社ビル「JPライオンビルディング」は東京都台東区蔵前の「蔵前JPテラス」にあり、東京証券取引所プライム市場に上場している。

企業スローガンは「今日を愛する。」[1]

同じく「ライオン」と通称される事務機器の「ライオン事務器」や、外食事業者の「サッポロライオン」(サッポロホールディングス傘下)、菓子メーカーの「ライオン菓子」、インドネシア格安航空会社(LCC)「ライオン・エア」とは一切関係がない。

概要

設立

1891年(明治24年)10月に小林富次郎によって設立された小林富次郎商店を祖とする。小林はそれまで、播磨幸七が1880年に創業した神戸の石鹸製造会社に招かれて共同経営していた[2][3]

化粧石鹸、洗濯用石鹸を出発点として、1896年(明治29年)に粉歯磨き「獅子印ライオン歯磨」を発売した。

現在の社名は、前述の「獅子印ライオン歯磨」がヒット商品になったことに由来する。「象印歯磨」「キリン歯磨」といった、動物の名前を冠した歯磨剤が世間に広く流通していた時代に、百獣の王を指し丈夫な牙を持つ「ライオン」が、歯磨剤のネーミングとして相応しいということで採用に至ったものとされる。

商品開発力は高く、1966年(昭和41年)に発売されたローションタイプの台所用洗剤「ママレモン」は、台所用洗剤の代名詞として有名な存在である。 さらに、1956年(昭和31年)8月に発売した粉末タイプの台所用洗剤である「ライポンF[4]は、世界初の台所用洗剤であると社史に記されている。なお欧米諸国では、台所洗剤というと液体洗剤を指すため、台所用液体洗剤としては、世界初のアメリカ、世界第2位,第3位の欧州諸国に次いで、「液体ライポンF」がアジア初ならびに世界第4位となる。

展開する事業分野においては、花王が日本国内最大の競合企業である。競合するほとんどの商品シェアは花王に次ぐ第2位であるが、創業品目の歯磨きは現在でもトップシェアを誇る。

戦前の一時期、プロ野球ライオン軍」(現在の横浜DeNAベイスターズの系譜の前身)のスポンサーとなり、戦後パシフィック・リーグ(パ・リーグ)を中心に野球との関わりが強い時期があった。ちなみに戦後パ・リーグ発足とともに設立された西鉄ライオンズ(設立当初は西鉄クリッパース、現在の埼玉西武ライオンズ)とは資本上の関係はないが、「ライオン」で共通することから宣伝面でのタイアップを申し出て球団歌「西鉄ライオンズの歌」を贈呈している。

みずほグループ(旧十五社会(日本勧業銀行系)→三金会)の一員でもある。

ライオンのサステナビリティ持続可能性)の原点は、創業者・初代 小林富次郎の言葉「人のため世のため役立つ仕事」にあり、社是・経営理念は次のようになっている。

社是

「愛の精神の実践」を経営の基本とし、人々の幸福と生活の向上に寄与する。

経営理念

  1. われわれは、人の力、技術の力、マーケティングの力を結集して、日々の暮らしに役立つ優良製品を提供する。
  2. われわれは、創業以来の伝統である「挑戦と創造の心」を大切にし、事業の永続的発展に努める。
  3. われわれは、企業を支えるすべての人々に深く感謝し、誠意と相互の信頼をもって共栄をはかる。

沿革

小林富次郎商店
2001年~2004年7月に使われたロゴ
年度 出来事
1891年明治24年)10月30日 初代小林富次郎が東京・神田に小林富次郎商店を創業。
1899年(明治32年) 大阪支店開設。
1908年(明治31年) 匿名組合小林商店に改組。
1910年(明治43年) 名古屋支店開設。合資会社ライオン石鹸工場を設立。
1914年大正3年)12月 ライオンコドモハミガキを発売。1ダース30銭、付録つき[5]
1918年(大正7年)9月3日 株式会社小林商店に改組。
1919年(大正8年)8月1日 石鹸部門を分離し、ライオン石鹸株式会社を設立。
1940年昭和15年)9月11日 ライオン石鹸株式会社をライオン油脂株式会社に改称。
1949年(昭和24年)2月1日 株式会社小林商店をライオン歯磨株式会社に改称。
1971年(昭和46年) 墨田区本所にライオン歯磨の新社屋(後の本社社屋)、墨田区横網にもライオン油脂の新社屋(現在の東京オフィス)がそれぞれ竣工。
1975年(昭和50年) ニチバンから海外の絆創膏ブランドであった「サビオ」の日本国内での販売権を譲り受け、新規に発売(現在は絶版)。
1980年(昭和55年)1月1日 ライオン歯磨とライオン油脂が対等合併し(新)ライオン株式会社発足[注 1] を記念して、「ゆく年くる年」の放送後、午前1時からTBSが制作幹事となり全民放テレビ局(びわ湖放送除く)に向けて1社提供番組「ライオンスペシャル・'80年未来をこの手に!」が放送された。この番組のCMから、企業スローガンが「おはようからおやすみまで、暮らしをみつめる」となる。
1985年(昭和60年) 藤沢薬品(現在:アステラス製薬及び第一三共ヘルスケア)の家庭用品事業(パイプマン・ピコレット・油っ固)を譲受[注 2]
1991年平成3年)1月1日 創業100周年を機にコーポレートアイデンティティ導入、ライオンの雄叫びシルエットを用いたカタカナの「ライオン」ロゴから、現在の緑色の「LION」ロゴに変更(この際、企業スローガンを「いつも暮らしの中に」に改訂)。雄叫びシルエットを用いたロゴは現在も正式な社章・社旗として使用されている。
1993年(平成5年)3月16日 紫外線防止対策で髪のUVダメージを防ぐヘアケア「レイブロック(RAY BLOCK)UVシャンプー&リンス」を発売。アンネ株式会社を吸収合併。
1996年(平成8年) ホームページ開設。通産大臣(現在:経済産業大臣)表彰「消費者志向優良企業賞」を受賞。
2001年(平成13年) 創業110周年を機に、企業スローガンを「あしたに、あなたに」に改訂。
2002年(平成14年) ライオンが生理用品から撤退、エルディタンポンをユニ・チャームへ譲渡。
2003年(平成15年) マコーミック」ブランドの販売権をミツカンに譲渡。
2004年(平成16年) 韓国CJグループの生活用品部門を譲り受け、韓国での商号をCJライオンとする。藤重貞慶が代表取締役社長に就任する。
2004年(平成16年)12月29日 中外製薬の一般用医薬品・医薬部外品(グロンサン・グロモント・新中外胃腸薬(現在のスクラート胃腸薬)・バルサンなど。一時期MSD社との合弁会社から発売していたことがある)の製造・販売権等を譲受、ただし事業として重複する外用鎮痛消炎薬は譲受せず(「ゼノール」は大鵬薬品が譲り受ける)。
2006年(平成18年) 子会社ライオンビルメンテナンス株式会社の全株式を日本管財株式会社に譲渡。社名は管財ファシリティ(後に日本管財サービスとなり、日本管財に吸収合併)となる。
2007年(平成19年) 第16回地球環境大賞を受賞。
2007年(平成19年)7月31日 ブリストルマイヤーズ・ライオン(ブリストル・マイヤーズスクイブとの合弁)から、「バファリン」と「エキセドリン」の商標権を304億円で取得[6]。ライオンの商標権取得額としては過去最高金額で、同日合弁会社ブリストルマイヤーズ・ライオンを解散し、8月1日から、ライオン単独での事業運営を開始した[7]
2008年(平成20年)6月24日 環境省の「エコファースト制度」に認定。
2010年(平成22年)11月 国内初となる全国ネットの当社提供番組におけるクローズドキャプション方式による日本語字幕付テレビCMのトライアル放映を開始[8]
2011年(平成23年) 創業120周年(10月30日)を迎え、2分=120秒という同社の中では最も長い、企業イメージCMタイムスリップ家族」編を制作。雑誌「東京グラフィティ」とのコラボ企画で、内容は昔の写真から現在の人物が昔と似た衣装で登場するというものである。中には上記における旧式のロゴや、同社製品の新旧対比の写真、さらに本物のライオンが登場する場面もあった。
2012年(平成24年)1月1日 前述の創業120周年を機に企業ステートメントを定め、同時に企業スローガンを「今日を愛する。(英語版では「life.love.」)」に改訂[1]
2015年(平成27年) 完全子会社の一方社油脂工業株式会社に、化学品事業を会社分割により承継。同時に一方社油脂工業株式会社はライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社(初代)を吸収合併し、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社(2代目)に商号変更(逆さ合併による統合)。
2016年(平成28年) 株式会社資生堂の子会社で、小売業の店頭メンテナンス事業を行う株式会社ジャパンリテールイノベーションの株式の一部をユニ・チャーム株式会社と共に取得して、3社の合弁会社(資生堂:60%、当社およびユニ・チャーム:各20%ずつ)に移行し、小売店での店頭メンテナンスや売り場づくりによる協同を開始。
2017年(平成29年) 韓国の子会社であるCJライオンを完全子会社化の上で、商号をライオンコリアに変更[9]
2018年(平成30年)12月28日 「バルサン」の商標権・製造権・販売権並びにライオンパッケージング株式会社の全株式をレック株式会社へ譲渡。同時に殺虫剤事業から撤退(但し、氷殺ジェットの自主回収業務は継続)[10][11][12]
2019年(令和元年)7月31日 株式会社資生堂の子会社である資生堂薬品株式会社の皮膚用薬ブランド「フェルゼア」と「エンクロン」に係る知的財産権等を譲受(「フェルゼア」は乾燥肌治療薬のみで、入浴剤などのボディケアは譲受せず。2025年1月末までに全製品の製造を終了。「エンクロン」は2021年3月までに順次製造が終了となり、「メソッド」へ統合)[13][14]
2021年(令和3年)4月1日 出光ライオンコンポジット株式会社のライオン保有分の株式全てを、出光興産株式会社へ譲渡[15][16](7月1日付で出光ファインコンポジット株式会社へ社名変更される[17])。
2023年(令和5年)1月1日 本社を墨田区本所から台東区蔵前へ移転[18]日本郵政不動産株式会社が開発した「蔵前JPテラス」のオフィス棟「JPライオンビルディング」に入居[19])。日本国内で放映されている全てのテレビCMを日本語字幕付きに完全移行[8]
2023年(令和5年)4月3日 JPライオンビルディングへの本社移転が完了し、グランドオープンを迎える[20]
2023年(令和5年)11月30日 通信販売ルート向けの機能性表示食品に係る事業を吸収分割により日清食品株式会社へ承継[21]。これにより、「LIONウェルネスダイレクト」の名称で展開していた通信販売事業から撤退。
2024年(令和6年)3月29日 外用鎮痛消炎薬「ハリックス」の商標権・製造権・販売権を帝國製薬株式会社へ譲渡[22][23](ロールオンタイプの「ハリックス ほぐリラ」は譲渡を行わず製造終了、貼り薬3製品は帝国製薬株式会社の子会社であるテイコクファルマケア株式会社を通じて同年4月3日に発売された[24]
2024年(令和6年)6月28日 グロンサン」「新グロモント」の商標権・製造権・販売権をレック株式会社へ譲渡[22][25]。同時にドリンク剤市場から撤退。
2025年(令和7年)6月30日 調理関連品ブランド「リード」を同年10月31日付で旭化成ホームプロダクツ株式会社(旭化成株式会社の子会社)へ譲渡することを発表(なお、同社には「クックパー」や「ジップロック」があるため、譲渡対象となるのはクッキングペーパー、プロ用ペーパー100、業務用ホットクッキングシートのみ)[26]

主な商品

主な拠点

事業所

生産拠点

研究所

  • 研究開発本部(東京都江戸川区平井
  • 小田原研究所(神奈川県小田原市・小田原工場内)

グループ・関連会社

国内

海外

  • 韓国ライオン(Lion Corporation (Korea))韓国
  • 青島ライオン(Lion Daily Necessities Chemicals (Qingdao) Co., Ltd.)[中国
  • 香港ライオン(Lion Corporation (Hong Kong) Ltd.)[中国(香港)
  • 台湾ライオン(Lion Chemical Industry (Taiwan) Co.,Ltd.)[台湾合弁会社
  • タイライオン(Lion Corporation (Thailand) Ltd.)[タイ
  • サザンライオン(Southern Lion Sdn. Bhd.)[マレーシア
  • ライオンエコケミカルズ(Lion Eco Chemicals Sdn.Bhd.)[マレーシア
  • シンガポールライオン(Lion Corporation (Singapore) Pte.Ltd.)[シンガポール
  • ライオンウィングス(P.T. Lion Wings)[インドネシア

かつてライオングループだった企業

  • ヘンケル ライオン コスメティックス(現在:シュワルツコフヘンケル、旧山発産業)
    • 「パオン」「フェミニン」「マロン」「フレッシュライト」などを出していた山発産業を2000年にシュワルツコフヘンケルの親会社であるドイツのヘンケルグループが買収、その山発産業にライオンは資本参加していた。債務超過の状態が解消されなかったため、2004年にライオンが契約を更新しなかった。なお、現在もライオンが株の15%を保有している。
  • アンネ
    • 生理用品(ナプキン)の製造・販売。1961年11月、吸収力が高く、水洗トイレに流せる「アンネナプキン」を発売。一時期、生理用品の代名詞にもなったが、後発メーカーの台頭もあり業績が悪化。1971年にライオン歯磨が資本参加したのをきっかけに1980年に子会社化し、1993年1月1日にライオン本体に吸収合併。「エルディ」の生理用品事業については現在はユニ・チャームに譲渡された。社名は、「アンネの日記」の著者、アンネ・フランクに由来する。
  • ライオンかとり
    • かつて蚊取り線香(ライオンかとりせんこう)等の殺虫剤を手掛けていた(ただ、元々からライオングループ企業ではなく、1885年に創業し、全くの無関係な会社だったが、1973年、当時のライオン歯磨との業務提携を行って傘下となり、1975年にライオン歯磨との間に国内販売委譲契約を締結)。本社は大阪市に所在していた。また、大阪証券取引所(現在:東京証券取引所)に上場していた。1991年にライオングループから離脱、その後ジョンソンの子会社となるが、1999年にジョンソンから離脱して、現在は中堅のライオンケミカル(本社・和歌山県有田市)となっており、人的・資本関係はない。現在は地元のテレビ和歌山においてスポットCMを展開中。(注)その後、ライオンの方は、殺虫剤事業は中外製薬から移譲。「バルサン」のブランドを継承し、 2005年に再参入する。なお、ライオンの関連会社にライオンケミカルという会社があるが、こちらとは別会社である。
  • ライオンビルメンテナンス
    • 日本管財に譲渡して、管財ファシリティ(のちの日本管財サービス)となる。2017年12月、日本管財に吸収合併され解散となった。
  • ライオン・マコーミック
    • アメリカのスパイスメーカーマコーミックと合弁していたが、2007年4月1日でユウキ食品に譲渡され、一般食品事業から完全撤退した。また、ライオン・マコーミックが販売していた「李錦記」(香港の食品メーカー)ブランドはエスビー食品に譲渡された。
  • ブリストル・マイヤーズ・ライオン
    • ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMS)との合弁会社。1962年から「バファリン」「エキセドリン」「ソフネス」を日本で発売したが、2007年、中国を除くアジア・オセアニア地域の「バファリン」「エキセドリン」「ソフネス」の事業をBMSがライオンに売却し、2007年12月をもって清算された。
  • 株式会社創文
  • ケッチェン・ブラック・インターナショナル
    • アクゾ・ノーベルと同社の合弁会社で、前述ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(旧ライオン・アクゾ)とは別に設立した。カーボンブラック(黒炭)商品の共同開発のため設立。開発成功→特許取得という当初の目的を完了したため、現在はライオン本体へ事業移管。
  • ライオンパッケージング
    • 2018年12月28日付で全株式をレックへ譲渡したと同時に、商号をバルサン株式会社へ変更。
  • 出光ライオンコンポジット
    • 出光興産との合弁会社であったが、2021年4月1日付で合弁を解消した上で出光興産の完全子会社化。2021年7月1日付で商号を出光ファインコンポジットへ変更。

販売推進・広告

歴代キャッチコピー

  • 美しい明日をつくる」(1971年 - 1979年、ライオン歯磨・ライオン油脂時代)ハミガキ・ハブラシのテレビCMでは1977年頃以降1979年末の社名変更前まで「食べたらみがきましょう」の表記があった(「食べたらみがきましょう」「食べたら、歯みがき」は新発売時に表示されなかったことがあった)。
  • おはようからおやすみまで、暮らしをみつめる」(1980年1月 - 1990年12月、ライオン歯磨・ライオン油脂合併直後)一社提供番組や筆頭社番組では1983年頃からライオンマークと「おはようからおやすみまで 暮らしをみつめる ライオン」の提供クレジットがあった(1983年頃までと昭和天皇崩御の1989年にはライオンマークとライオンの文字のみだった時期があった)。CM最後のロゴ背景は、1983年5月までは「暮らしをみつめる ライオン」、1983年4月・5月の一部商品は「〇〇〇〇はライオン」、1983年6月以降は「ライオンの〇〇(製品ジャンルが入る)」という表記をしていた。ハミガキ・ハブラシのテレビCMでは1981年12月頃から1983年5月頃まで「食べたら、歯みがき」の表記があった。バファリン・エキセドリン・スマイル・Ban16・オルタス・バイタリス(旧・ライオン歯磨)・エメロン(旧・ライオン油脂)などのテレビCMは1983年5月まで「ライオン歯磨」「ライオン油脂」「暮らしをみつめる ライオン」の表記はされていなかった。1987年頃から1992年頃までハミガキのCMは冒頭に「ハミガキはライオン」(1991年1月からは「ハミガキはLION」、1992年は「しっかりブラッシング」の表記が冒頭にあった)のサウンドロゴが流れていた。
  • いつも暮らしの中に」(1991年1月 - 2000年12月、ここから提供クレジットの社名表記が現在の「LION」に)
  • あしたに、あなたに」(2001年1月 - 2004年7月)
  • おはようからおやすみまで、暮らしに夢をひろげる」(2004年8月 - 2011年12月)
  • 今日を愛する。」(日本語)「life.love.」(英語)「오늘을 사랑합니다.(朝鮮語)(2012年1月 - )

番組に90秒以上、もしくは一社提供時は、このキャッチコピーが表示・クレジットされる。

商標、ロゴなどの表示

1920年(大正9年)7月1日、大阪の通天閣(初代)の塔の側面に「ライオン歯磨」の巨大ネオン広告を掲げた[27]。ロゴの「LION」を逆さまにして見ると「NO17(エヌオーいちなな、ナンバーじゅうなな)」に見えることから、同社はその「NO17」も商標登録している(商標登録第2419294号)[28][注 3]

キャッチコピー

  • 今日を愛する。」(日本語)「life.love.」(英語)

番組に90秒以上、もしくは一社提供時は、このキャッチコピーが表示・クレジットされる。

企業キャラクター

  • ライオンちゃん:2社合併後に低下傾向にあった企業認知度の向上を目的に[29]、1983年に制定。デザイナーはカルロス・マルキオリ。「ライオンちゃん」という名称だが、妻と息子、娘の4人家族[30]。緑色のタテガミに、顔と体の部分は黄色。腹部には黒色のへそのような物がついている。『いただきます』『ごきげんよう』『グータッチ』『バイキング』『ミライ☆モンスター』『ポップUP!』『ぽかぽか』には着ぐるみが登場し、番組のアシスタント業務も行っている[注 4]。明石工場の建物にも描かれている。
  • ムシバラス:ライオンちゃんが登場する以前から存在するキャラクター。特に歯科衛生材関係のキャラクターとして活躍しており、アンパンマンとのコラボ本が刊行されたこともある。

大会やイベントのスポンサリング

  • 1961年に後楽園球場の旧スコアボード(電光掲示板になる前の手書き式)に広告を出し、この広告看板にホームランを当てた選手に“スーパー・ホーマー賞”として100万円、広告部分以外のスコアボードに当てた選手には50万円と、それぞれ賞金を提供していた[31]
  • ビートルズ来日公演(1966年)の協賛及び番組スポンサーを務め、同公演の際、会場内には企業名や製品名(エメロン、ブルーダイヤ等)の垂れ幕を掲げた。
  • 日本テレビ系列のテレビ番組ライオンスペシャル全国高等学校クイズ選手権』の冠スポンサーだった(第2回・第4回・第6回 - 第41回)。
  • 熊本放送(RKK)が主催する「RKK女子駅伝競走大会」(毎年2月11日建国記念の日)に開催)の冠スポンサーで、大会名に「ライオンスポーツスペシャル」というタイトルを付ける。また、大会当日の午前中、RKKテレビでの生中継は一社提供番組として放送される。この大会にあわせて、熊本県消費者向けに、当社製品を対象にした「応援キャンペーン」と銘打った懸賞が実施される。
  • 全日本バレーボール小学生大会に1981年から2000年まで協賛しており「ライオンカップ」の冠をつけていた。こちらも高校生クイズ同様、日本テレビ系で放送され「ライオンスポーツスペシャル」として開催された。
  • 国立競技場で開催された国際青年年の記念音楽イベント「ALL TOGETHER NOW」(1985年) の冠スポンサーだった。
  • FM東京主催の『ライオンリスナーズグランプリ』(後のJFNリスナーズアウォード)の冠スポンサーだった (1976年 - 1994年)。
  • かつてベルマーク運動にも参加していた。
  • 2015年より、日本卓球協会主催のジャパントップ12卓球大会の協賛を始める。

提供番組

一社提供ならびに筆頭スポンサーを務める一部番組では、出演者やスタジオセットを使いライオンの社員も登場する番組限定のコラボレーションCM(60秒)が放送されている。コラボレーションCMと『ラヴィット!』内の生CMでは使用上の注意テロップを表示する必要のある医薬品の場合、CM出演者が「ピンポーン」と言って締める。

一社提供番組

テレビ
全国ネット番組(現在)
ローカル番組(現在)
  • ライオンのハイサイ新婚さん(沖縄テレビ
  • ※朝日放送テレビ制作の『おはよう朝日です』および『おはよう朝日土曜日です』では、2010年9月まで、星占いランキングのスポンサーとして同社が提供していた(2017年10月現在は平日版はアート引越センター、土曜版はエースコックが星占いランキングのスポンサーとして提供している)。
過去
一社提供番組のオープニングキャッチ・エンディングのジングル

1964年 - 1990年12月 一社提供のテレビ・ラジオ番組にはライオン独自のオープニングキャッチが放送されていた。

歯磨・油脂の2社体制時代は、TBS系『ケンちゃんチャコちゃん』シリーズや読売テレビ・日本テレビ系『ライオンお笑いネットワーク』、フジテレビ系の『ライオン劇場』(『ライオン奥様劇場』)、ニッポン放送『テレフォン人生相談』にて、サバンナでライオンが吠える様子の実写のオープニングキャッチがジングルとともに放送されていた。

一社に統一と同時に、同じサバンナでライオンの親子が戯れている(吠える場面はなし)実写のオープニングキャッチに変更。1983年にはライオンちゃんをメインとする家族が登場するアニメーションと、緑色をバックにした提供クレジットで構成された物に変更[注 8]。番組のオープニングコーナーが終了してCMに入る直前に、ライオンのオープニングキャッチを流していた。また、エンディングにキャッチが放送される番組もあった(『〜わがまましてます50人』など)。また、番組によって異なるバージョンもあり、かつての『全国高等学校クイズ選手権』や『びっくり新年会』などの『ライオンスペシャル』では、上記のオープニングキャッチの別バージョンと30秒にわたって関連企業各社を表示する長時間バージョンが放送された[注 9]。このジングルの歌詞は、やや聴き取り難いが「ヘルシー&ビューティー」である。提供読みは伊藤英敏が担当。沖縄テレビで放送されていた『ライオン天気予報』はこれらのオープニングキャッチからテロップを抜いたものを使用していた時期がある。30秒バージョンのロゴが出る直前で黒画面にフェードアウトし、終わっている。BGMはフランク・ミルズの「詩人と私」だった。

2012年1月1日に企業スローガンが「今日を愛する。」[1]に改定したことに伴って、『ライオンのごきげんよう』の2012年1月5日放送分から、以前からのオープニング映像をそのまま利用する形で、冒頭に「♪今日を愛する、ライオン〜」のジングルが追加された。このオープニングは2012年9月頃で廃止された。

なお上掲のスローガンは、複数スポンサーの共同協賛番組で90秒以上の提供をする場合でもこれらの読み上げ、および字幕表示が行われる(但しこれは通常のアナウンサー読み上げである)。

ラジオ
全国ネット番組
なし
ローカル番組
過去

複数社提供番組

テレビ
ラジオ

特殊例

その他

  • 日本テレビ系とフジテレビ系のクロスネット局であるテレビ大分では、読売テレビ制作ドラマ枠からスポンサーを撤退するまで、全曜日のプライムタイムに当社提供の番組が含まれていた。その後、2008年4月の『金曜プレステージ』の枠移行と『IQサプリ』移行により金曜日枠は消滅。その後、2009年4月に『1分間の深イイ話』の途中から月曜21時枠の30秒提供。そして2010年4月に『IQサプリ』の時間枠上の後継番組『爆笑レッドカーペット』まで続いた土曜19時枠(2021年10月期現在は『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』を放送)が60秒から30秒に縮小し、残りの30秒が金曜20時枠の『ホンネの殿堂!!』途中(2021年10月現在は『爆買い☆スター恩返し』)から金曜プライム枠の番組提供を再開した。しかし2011年10月から『はねるのトびら』に移行したため再び消滅した。かつてプライムタイムではすべての曜日で提供しており、2000年4月、平日にテレビ大分から移行、同時ネット放送に切り替わった『ごきげんよう』を放送していたため、全曜日の全時間帯においてどこかの番組で番組提供している。またテレビ宮崎でも『グータッチ』を同時ネットしているほか、日曜は日本テレビ系の番組(『行列のできる法律相談所→行列のできる相談所』)をプライムタイムに放送しているため、そして、YBS山梨放送とJRT四国放送でも全曜日でライオン提供の番組が見られる(なお、YBS・JRTと前述のTOSは土曜は『世界一受けたい授業』を放送。野村證券が降板した後の『マジカル頭脳パワー!!』の途中から提供。)。
  • フジテレビ系では1980年中期まで『オールスター家族対抗歌合戦』などの日曜20時枠を提供し、『七人のHOTめだま』終了と同時に降板。その後1988年4月から2010年3月まで(その間、1998年からの「FNSの日」放送週では再び日曜朝に提供)、日曜のみライオン提供の番組がなかったが、2010年4月に『新報道2001』のスポンサーになったことで再び全曜日でライオン提供の番組が見られるようになった。2011年4月から6月まで『爆笑!大日本アカン警察』で30秒提供となり、一時的ではあるが23年ぶりにフジテレビの日曜20時枠での番組提供を復帰した。なお、2022年4月からは『ミライ☆モンスター』に1社提供を務めている。
  • 沖縄テレビでは2016年4月から2022年3月までの6年間、全曜日に当社一社提供枠の番組もしくはコーナー枠(平日の『バイキングMORE』)が含まれていた。2022年4月、土曜日に当社一社提供だった『グータッチ』が終了し、日曜日の『ミライ☆モンスター』に一社提供枠が移ったため土曜日からは一社提供枠が消滅し、土曜日を除く平日と日曜日のみとなり、日曜日は午前中に2本の一社提供番組が組まれている(『ハイサイ新婚さん』と『ミライ☆モンスター』)。
  • 札幌テレビでは正午前と21時台の番組で15秒のカウキャッチャーを放送している。
  • スポットCMに関しては日本の同業社花王とは対照的で、放映回数は少ない。その割にCM放映秒数は15秒が比較的多い。

CMキャラクター

その他

  • 牛乳石鹸はもともとライオンから(「小林富次郎商店」の時代に)発売されていた。
  • 外国人への配慮として、パッケージには英語で製品カテゴリー(例として、「トップ スーパーNANOX」の場合はLaundry Detergent(洗濯用洗剤))の表記を国内メーカーで先駆けて実施している。
  • パッケージに記載の4桁の数字は年月(月と西暦下2桁の組み合わせで、例えば、2023年1月は"0123"となる)で、基本的には製品の発売年月もしくは改変年月を指す。製品のリニューアルはもちろんのこと、配合成分やパッケージ表記等の小変更が生じた場合でも4桁の数字が更新されるため、同一製品・同一パッケージであっても購入時期によっては記載の4桁の数字が異なる場合がある。なお、前述した本社移転に伴って順次、製品パッケージに記載の住所が変更となっており、改良等が行われない製品の場合、記載年月が本社移転の年月であることを示す"0123"となる。
  • ライオンの商標登録を侵害したとして、複数回の訴訟を起こしたが、その中には児童書の映画化『ライオンと魔女』もある。
  • 東山動物園のライオンが展示されている場所に、コンクリートで作成されたと思われるライオン像がある。経年劣化が激しいが、台座部に「贈 ライオン歯磨」と刻まれている。
  • 当社の郵便番号は111-8644である。両国時代は130-8644が使われていたが、下2桁の「44」はライオンの和名の「獅子」に由来する。

ライオンと相撲

  • ライオンは嘗て近代大相撲生誕の地・両国に本社を構え、昭和末期には両国国技館が本社近くに移転。株主総会は国技館で開催されていた。
  • そして本社老朽化による移転先の蔵前は、第二次世界大戦後、国技館が「仮の」施設として置かれていた地でもある。

不祥事

  • 2016年3月1日、消費者庁はライオンが販売する特定保健用食品で、新聞広告における一部の表示が健康増進法の規定に違反として、再発防止などの措置を勧告した。同庁によると、同法に基づき勧告などの処分を行うのは今回が初めてである[33]

脚注

注釈

  1. ^ 法人格はライオン歯磨を継承。
  2. ^ 「藤澤樟脳」は譲受せず(第一三共ヘルスケアから発売、2019年生産終了)。
  3. ^ かつては、文化放送(JOQR)制作・同社提供のラジオ番組のタイトルにも使われた(例:『ライオン サウンドNo.17・Let it C-C-B』)。
  4. ^ 『いただきます』では当初、別の着ぐるみで代用していた(詳細は当該項目を参照)。
  5. ^ 『8時だヨ』は通常は生放送だが、この日はこの番組のために収録(日本青年館)番組に変更された。
  6. ^ 菊五郎一家はこの年から、それまでの江原真二郎中原ひとみ一家に代わって出演。なおCMには長女・寺島しのぶと長男・五代目尾上菊之助も出演していたが、労働基準法により番組には出演しなかった(当時、しのぶは10歳、菊之助は6歳)。
  7. ^ 後任は全農を含んだ複数社提供番組に移行。
  8. ^ 提供クレジット時では『この番組は、おはようからおやすみまで、暮らしをみつめるライオンの提供でお送りします(しました)』という読み上げがあった。
  9. ^ このときの読み上げは『この番組は、おはようからおやすみまで、暮らしをみつめるライオン株式会社他、ご覧のライオングループ各社の提供でお送りします(しました)』だった。なおこちらは「ヘルシー&ビューティー」の歌詞は入っていない。
  10. ^ 一時期30秒に縮小したこともある。
  11. ^ YBSFBCRKCでもスポンサー。
  12. ^ 2019年6月22日より一時期『炎の体育会TV』(同業のKaoが提供。)放送時は出演している男性芸人の闇営業問題の影響で提供クレジット自粛していた。
  13. ^ a b 作品によっては、そのドラマに出演しているタレントの出演企業スポンサー枠などの週・月替わりのスポンサーの都合で90秒枠提供で協賛(この場合、提供字幕にフレーズが入る)することがある。
  14. ^ 本来提供番組である「水溜りボンドの○○いくってよ」無期限休止分の代替処置。
  15. ^ ザ!世界仰天ニュース』から移行した。
  16. ^ a b エンディング時に「歯磨いたか」というセリフがあった。スポンサーの中では唯一、番組終了まで提供していた。
  17. ^ 「ねる様」の途中から提供クレジットを自粛し、カウキャッチャーとヒッチハイクでCMを流した。
  18. ^ 途中から30秒枠に降格後、降板。日本リーバ(現:ユニリーバ・ジャパン)と交代。
  19. ^ それ以前は90秒提供だった。
  20. ^ 復帰後は同業者であるP&Gもスポンサーになっている。

出典

  1. ^ a b c 企業理念|企業情報”. ライオン株式会社. 2024年10月24日閲覧。
  2. ^ 播磨幸七『財界二千五百人集. [本編]』財界二千五百人集編纂部、1934年
  3. ^ 【1892年】化粧石鹸(明治25年)▷無水化粧石鹸(鳴行社・播磨幸七/代理店・小林富次郎)
  4. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月。ISBN 9784309225043 
  5. ^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868-1925』河出書房新社、2000年、396頁。 ISBN 4-309-22361-3 
  6. ^ 〔話題株〕ライオン<4912.T>:商標権取得でバファリンをアジアで展開”. ロイター (2007年7月2日). 2023年8月12日閲覧。
  7. ^ ライオン 「バファリン」の商標権取得(ドラッグトピックス)”. ドラッグトピックス2007年7月9日号. 株式会社ドラッグマガジン. 2023年8月12日閲覧。
  8. ^ a b ライオン、日本語字幕付きCMへ完全移行』(プレスリリース)ライオン株式会社、2022年12月21日https://www.lion.co.jp/ja/news/2022/41612023年1月3日閲覧 
  9. ^ ライオン、韓国のCJライオンを完全子会社化 週刊粧業オンライン 2017年10月11日
  10. ^ 当社の殺虫剤ブランド「バルサン」および連結子会社株式の譲渡に関するお知らせ ライオン 2018年8月3日
  11. ^ ライオン株式会社の殺虫剤ブランド「バルサン」の譲受け及びライオンパッケージング株式会社の株式の取得(完全子会社化)に関するお知らせ レック 2018年8月3日
  12. ^ ライオン、殺虫剤「バルサン」をレックに売却 日本経済新聞 2018年8月3日
  13. ^ 皮膚用薬ブランド「フェルゼア」・「エンクロン」の譲受けに関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ライオン株式会社、2019年1月31日https://ssl4.eir-parts.net/doc/4912/tdnet/1667340/00.pdf2019年8月2日閲覧 
  14. ^ 皮膚用薬ブランド「フェルゼア」・「エンクロン」の譲渡に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社資生堂、2019年1月31日https://medical.shiseido.co.jp/img/release_20190201.pdf2019年8月2日閲覧 
  15. ^ 持分法適用会社の株式譲渡および合弁解消に関するお知らせ ライオン 2020年12月25日
  16. ^ 出光ライオンコンポジット株式会社の株式譲受及び合弁解消に関するお知らせ 出光興産 2020年12月25日
  17. ^ 社名(商号)変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)出光ファインコンポジット株式会社、2022年7月1日https://www.idemitsu.com/jp/ifc/topics/20210701.pdf2023年1月3日閲覧 
  18. ^ 本店移転日の決定に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ライオン株式会社、2022年11月30日https://ssl4.eir-parts.net/doc/4912/tdnet/2211481/00.pdf2023年1月1日閲覧 
  19. ^ 「蔵前一丁目開発事業」街区・建物名称の決定および各用途概要について』(PDF)(プレスリリース)日本郵政不動産株式会社、2022年12月9日https://www.jp-re.japanpost.jp/news/pdf/20221209_kuramae.pdf2023年1月2日閲覧 
  20. ^ ライオングループ、新本社グランドオープン』(プレスリリース)ライオン株式会社、2023年4月3日https://www.lion.co.jp/ja/news/2023/42652023年4月3日閲覧 
  21. ^ 会社分割(簡易吸収分割)による日清食品株式会社への当社ラクトフェリンシリーズほか機能性表示食品事業の一部譲渡に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ライオン株式会社、2023年5月9日https://ssl4.eir-parts.net/doc/4912/tdnet/2270564/00.pdf2023年12月1日閲覧 
  22. ^ a b ドリンク剤ブランドおよび外用消炎鎮痛剤の一部ブランドの譲渡に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ライオン株式会社、2024年2月14日https://www.lion.co.jp/ja/company/press/2024/pdf/20240214c.pdf2024年2月14日閲覧 
  23. ^ 外用消炎鎮痛剤のブランド譲受けに関するお知らせ』(プレスリリース)帝國製薬株式会社、2024年2月14日https://www.teikoku.co.jp/news/entry-392.html2024年2月14日閲覧 
  24. ^ 外用消炎鎮痛剤ブランド「ハリックス」発売のお知らせ』(プレスリリース)帝国製薬株式会社、2024年3月29日https://www.teikoku.co.jp/news/entry-396.html2024年3月30日閲覧 
  25. ^ ドリンク剤のブランド譲受完了のお知らせ』(プレスリリース)レック株式会社、2024年6月28日https://www.lecinc.co.jp/news/detail/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%89%A4%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%AD%B2%E5%8F%97%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B2024年6月29日閲覧 
  26. ^ 調理関連品ブランド『リード』の譲渡に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ライオン株式会社、2025年6月30日https://www.lion.co.jp/ja/company/press/2025/pdf/20250630.pdf2025年7月4日閲覧 
  27. ^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868-1925』河出書房新社、2000年、443頁。 ISBN 4-309-22361-3 
  28. ^ フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 1』講談社、2003年。 
  29. ^ ライオン株式会社社史編纂委員会『ライオン120年史』ライオン、2014年、120頁。 
  30. ^ ライオンちゃんについて:ライオン オンラインショップ”. ライオン. 2015年12月4日閲覧。
  31. ^ プロ野球(戦後編)”. ライオン. 2015年12月4日閲覧。
  32. ^ CM情報:タレント一覧”. ライオン株式会社. 2020年5月16日閲覧。
  33. ^ ライオンのトクホ誇大広告、消費者庁が再発防止措置を勧告 - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年4月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暮らしをみつめる ライオン」の関連用語

暮らしをみつめる ライオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暮らしをみつめる ライオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライオン (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS