歌え!アイドルどーむとは? わかりやすく解説

歌え!アイドルどーむ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 14:29 UTC 版)

歌え!アイドルどーむ
ジャンル 音楽バラエティ番組
企画 木綿克己
演出 木綿克己
出演者 前田耕陽
ゆうゆ
光GENJI
ほか
ナレーター 田代まさし
製作
プロデューサー 渡辺つとむ
制作 テレビ東京
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 1987年10月4日[1] - 1988年10月2日[2]
放送時間 日曜 19:00 - 19:54
放送分 54分
テンプレートを表示

歌え!アイドルどーむ』(うたえ アイドルどーむ)は、テレビ東京系列局ほかで放送されていたテレビ東京製作の音楽バラエティ番組である。略称「アイドルドーム」。テレビ東京系列局では1987年10月4日[1]から1988年10月2日[2]まで、毎週日曜 19:00 - 19:54 (日本標準時[3]に放送。

概要

前番組『ヤンヤン歌うスタジオ』のコンセプトを受け継ぎつつも、バラエティ豊かな内容で放送されていた。また、出演者が毎回観光バスで旅する「発進!アイドルどーむ号」のコーナーを設けるなど、ヤンスタとの明確な差別化を図っていた。田代まさしによるダジャレを交えたナレーションもあった。

番組タイトルの「ドーム」とは「合宿所・寄宿舎」の意味であり、竣工間近であった東京ドームを意識して付けたものではない。

出演者

レギュラー

ほか

ナレーター

スタッフ

  • 構成:加藤芳一、栗木徹、阿部敏
  • 振付:ボビー吉野
  • ディレクター:大島信彦
  • 企画・演出:木綿克己
  • プロデューサー:渡辺つとむ
  • 製作著作:テレビ東京

放送局

脚注

  1. ^ a b 読売新聞』(縮刷・関東版) 1987年(昭和62年)10月4日付朝刊、テレビ欄。
  2. ^ a b 『読売新聞』(縮刷・関東版) 1988年(昭和63年)10月2日付朝刊、テレビ欄。
  3. ^ 『読売新聞』(縮刷・関東版) 1987年(昭和62年)10月4日 - 1988年(昭和63年)10月2日付朝刊、テレビ欄。
  4. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1987年(昭和62年)10月10日 - 1988年(昭和63年)10月8日付朝刊、テレビ欄。
  5. ^ 信濃毎日新聞』1987年12月各日朝刊テレビ欄

関連項目

  • 東都観光バス - 同社の車両が「アイドルどーむ号」として使用された。
テレビ東京系列 日曜 19:00 - 19:54
前番組 番組名 次番組
ヤンヤン歌うスタジオ
(1977年9月25日 - 1987年9月27日)
歌え!アイドルどーむ
(1987年10月4日 - 1988年10月2日)
歌え!ヒット・ヒット
(1988年10月23日 - 1989年3月26日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌え!アイドルどーむ」の関連用語

歌え!アイドルどーむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌え!アイドルどーむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌え!アイドルどーむ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS