ライオンハイジーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライオンハイジーンの意味・解説 

ライオンハイジーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 16:58 UTC 版)

ライオンハイジーン株式会社
LION HYGIENE CORPORATION
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
111-8644
東京都台東区蔵前1丁目3番28号
設立 1982年(昭和57年)12月8日
業種 化学
法人番号 4010601016877
事業内容 厨房用洗浄剤等・厨房用洗浄機器・毒物並びに劇物の製造販売、製造輸出入業務、それら付帯関連する一切の業務
代表者 代表取締役社長 照屋 彰夫
資本金 3億円
純利益
  • 19億2,300万円
(2024年12月期)[1]
純資産
  • 23億1,700万円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 88億7,700万円
(2024年12月期)[1]
主要株主 ライオン株式会社:100%
外部リンク https://www.lionhygiene.co.jp/
テンプレートを表示

ライオンハイジーン株式会社 は主に業務用製品を製造・販売するライオンの関連会社である。

概要

ライオンの業務用製品事業は旧・ライオン油脂だった昭和31年、開発に着手。その後新規事業の挑戦に向け、ライオンの全額出資のもとに設立された。当初は食器洗浄機用洗浄剤や関連する業務用洗浄剤の製造・販売を行っていたが、同じグループ会社のライオン商事から業務用厨房事業・クリーニング用品を譲り受けたことにより、ライオンブランドの業務用製品のほとんどを同社が展開している。

沿革

  • 1956年 - ライオン油脂(現・ライオン)が業務用洗剤の開発に着手。
  • 1982年 - 新規事業へ挑戦するため、ライオンの全額出資によりライオンハイジーン株式会社を設立。
  • 1984年2月 - 全国販売網完成。
  • 1998年5月 - 事業の拡大により、墨田区内で本社を移転。
  • 2002年4月 - ライオン商事株式会社から業務用厨房事業を継承。
  • 2007年4月 - ライオン商事株式会社からクリーニング事業を継承。
  • 2008年3月 - 東京都食品衛生自主管理認証制度の指定審査事業者に指定される。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライオンハイジーン」の関連用語

ライオンハイジーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライオンハイジーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライオンハイジーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS