ライオンクレンザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 洗剤 > ライオンクレンザーの意味・解説 

ライオンクレンザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 00:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ライオンクレンザーとは、かつてライオン油脂が販売していた台所用粉末クレンザー。のちにライオンホワイトクレンザーに商品名を変更している。

概要

1935年(昭和10年)に発売されており、かなり古い歴史を持っている。青い銀筒のパッケージで、赤文字でライオンの字を変に強調したきらいがあった。また逆にクレンザーの字は小さかった。

1960年代後半から1970年代にかけては大手洗剤メーカーとしては、そのものズバリの商品名の付け方はなくなる傾向にあったが、ライオンはこのような名前の付け方を割と多く使っていた。

その他

1980年代に入って、商品名をライオンホワイトクレンザーに変更している。現在は業務用として15kg入りがライオンハイジーンから発売されている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライオンクレンザー」の関連用語

ライオンクレンザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライオンクレンザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライオンクレンザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS