人工衛星クイズとは? わかりやすく解説

人工衛星クイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 19:10 UTC 版)

人工衛星クイズ
「走って走って走って!地球の裏側で宝をさがせ!」
ジャンル クイズ番組
司会者 児玉清
出演者 福留功男
山下真司
ほか
ナレーター 大平透
国・地域 日本(スタジオ)
チュニジア(第1回)
スイス(第2回)
言語 日本語
製作
制作 日本テレビ
放送
放送チャンネル 日本テレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間 1984年3月22日29日
放送時間 木曜日 19:30 - 20:54
放送枠 木曜スペシャル
放送分 84分
回数 2
㊙緊急指令!人工衛星とヘリコで地球の裏側と宝を探せ!(事前)
司会者 福留功男
出演者 山下真司
放送期間 1984年3月18日
放送時間 日曜日 14:00 - 15:25
放送枠 日曜スペシャル
放送分 85分
回数 1回
番組年表
関連番組 アメリカ横断ウルトラクイズ
テンプレートを表示

人工衛星クイズ』(じんこうえいせいクイズ)は、日本テレビ系列(NNS)で放送された視聴者参加型クイズ番組1984年3月22日29日の2回のみ、『木曜スペシャル』の枠で特番の形で放送された。

概要

フランス1981年1985年に制作・放送された『La Chasse aux trésor』の日本版(企画者ジャック・アントワンヌフランス語版が、原案としてスタッフクレジットに記載されている)として、同局『アメリカ横断ウルトラクイズ』の制作スタッフが新たに制作したクイズ番組。『ウルトラクイズ』のスピンオフに当たる番組であった。サブタイトルは「走って走って走って!地球の裏側で宝をさがせ!」[1]。スタッフによると、この企画は「構想7年、制作1年半」でスタッフの総勢は約200人だという[2]

男女2人のチームが地図に関する早押しクイズに答え、 正解すると指令を受け宝探しに挑戦する。宝探しは海外にいる山下真司に行ってもらい、日本テレビのスタジオと現地とを結ぶ、大西洋上とインド洋上にある人工衛星[3]を通じて指示を出す。

最初にスタジオにつるされたカプセルを開け、そのカプセルに書かれた指令の内容文を大平透が朗読し終えたところで宝探しがスタートする。指示は声だけが聞こえ、解答者の姿などは山下には見えていなかった。またスタジオの解答者にも、あえて中継映像をモニターには映さず、手元にある資料などを基に無線でヒントを指示させるなどのやり取りだけにとどめた。これも宝探しならではの難解さを演出させるためだとしている。

出される謎は、現地とその人々に関連する話、伝わる話や歴史、民話などから作られ[4]、宝物はその現地にまつわる品物とされている[2]。宝が隠された地域の広さは、東京23区に相当するとされていた[4]

宝探しは3段階に分けられ、第1問と第2問で宝を見つける手がかりの品を見つけ、第3問で実際の宝を探す。総制限時間は45分[2]

賞金は、第1問と第2問は、正解の品にたどり着くまでの時間により決められ、15分以内であれば30万円、以後1分超過ごとに2万円ずつ減額。第3問は、100万円からそれまでの獲得賞金を引いた残り。ただし、制限時間内に見つけられない場合は0円となる[2]

3月22日の第1弾は チュニジア、29日の第2弾は スイスアルプスレマン湖近辺で宝探しを展開。

スイスでのスタート地点は「ロッシェ・ド・ネ」山頂で、使用したヘリコプターは最高時速300kmを誇ったスイス山岳救助隊の「ベル・ジェットレンジャー206[5]。人工衛星回線はインテルサットIVと同IV-Aを使用した[6]

出演者

  • 児玉清(司会)
  • 山下真司
  • 福留功男(リポーター。『ウルトラクイズ』との関連を強調するためだけに登場するもので、番組開始前のオープニングにしか出演しない)
  • 大平透(天の声)

事前番組

開始前の3月18日には、同局の『日曜スペシャル』で事前番組『㊙緊急指令!人工衛星とヘリコで地球の裏側と宝を探せ!!』を放送[7]ららぽーと船橋ショッピングセンター(現:ららぽーとTOKYO-BAY)を舞台に、福留が司会を務め、番組の見どころを放送した。

その中では、ららぽーと船橋でのエキシビションに加えて、山下が実際にセネガルまでロケに出かけて行った所謂パイロット版を、収録の舞台裏も含めて放送された。

後日談

放送されてから32年後の2016年8月24日に、テレビ朝日系列の『マツコ&有吉の怒り新党』で、視聴者からの投稿により放送された[8]

脚注

  1. ^ 1984年3月22日の各新聞テレビ欄より。
  2. ^ a b c d 週刊TVガイド 1984年3月23日号 36頁 本番組の特集ページ。
  3. ^ 1984年3月29日付 読売新聞テレビ欄 より。
  4. ^ a b 1984年3月22日付 毎日新聞テレビ欄 より。
  5. ^ 1984年3月29日付 中日新聞テレビ欄 より。
  6. ^ 1984年3月29日付 埼玉新聞テレビ欄 などより。
  7. ^ 読売新聞 縮刷版』読売新聞社、84-03-18。 ラジオ・テレビ欄
  8. ^ 2016年8月24日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日 マツコ&有吉の怒り新党”. TVでた蔵. ワイヤーアクション (2016年8月24日). 2022年3月12日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人工衛星クイズ」の関連用語

人工衛星クイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人工衛星クイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人工衛星クイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS