2時のワイドショー_(札幌テレビ放送)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2時のワイドショー_(札幌テレビ放送)の意味・解説 

2時のワイドショー (札幌テレビ放送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 04:04 UTC 版)

2時のワイドショー』(にじのワイドショー)は、札幌テレビ放送(STV)で1973年1月8日[1][2]から1993年9月24日まで[3]放送されていた情報番組である。通称は「2時ワイド」。司会者の在任時期によりタイトルは変更されていたが、本項では便宜上このタイトルとする。

STVは読売テレビ制作の同名番組をネットせず、自社制作で放送していた。

概要

読売テレビ制作の『2時のワイドショー』よりも早く1973年1月8日に開始し[1]1986年3月までこのタイトルで放送していた。特に大澤宏一が司会を務めた1975年10月-1981年3月は「2時のワイドショー ハイ 大沢です」のタイトルを全面的に押し出していた。

1986年4月からは本社スタジオからSTVホールに場所を移し、司会者も若返りをした上で番組タイトルを「この2時とまれ 青春!奥さん」(このにじとまれ せいしゅん!おくさん)と改題。しかし程なくしてタイトルを「2時です!奥さん」(にじです!おくさん)[注釈 1]に再び改める。1987年4月に司会者とタイトルを再び刷新して「ちょっと和久井の2時ですよ」(ちょっとわくいのにじですよ)と改題した。この間、1987年10月から1988年9月までは日本テレビ制作の『午後は○○おもいッきりテレビ』内のローカル枠として内包されていた。スポンサーは読売テレビ制作のものと異なり、前半・後半無しの1時間通し(筆頭スポンサーは当日の「ベストショッピング」を担当する百貨店と『3時のあなた』から引き継いだライオン、詳しくは後述)。

内容は主に生活情報やゲストとのトーク、札幌市内各百貨店の日替わり担当によるテレビショッピング(「ベストショッピング」)などが中心。その他、STV夏祭り期間中にはSTV夏祭り会場からの中継や年末の時期にはアナウンサー総出演によるかくし芸大会も放送していた。

1993年10月、長年のライバル番組だった北海道放送の『パック2』が夕方のワイド番組『HBCゆうやけワイド・テレビ一番星』へ発展解消する改編に対抗する形で、2年前に開始していた『どさんこワイド120』と統合・発展リニューアルし、15時50分スタートに大幅拡大した『どさんこワイド212』へ拡大する事を理由に、本番組は約20年の歴史に幕を下ろした。空いた14時台とドラマ再放送枠だった15時台は遂に日本テレビ・読売テレビ発のネット(当時は『ザ・ワイド』)へ踏み切る形となった。なお、統合当初の『どさんこワイド』16時台(拡大前は30分のアニメ再放送が2枠)は本番組のセールス枠がそのまま引き継がれ、「ベストショッピング」もそのまま『どさんこワイド』に引き継がれた。

司会者

断りなき者は当時のSTVアナウンサー。

備考

STVは、1972年4月の北海道文化放送(UHB)開局まで日本テレビ系列フジテレビ系列クロスネット局であり、UHB開局後もフジテレビ系の『3時のあなた』をネットしていた。そのため、『3時のあなた』ネット終了にあたって、そのスポンサーだった企業が本番組開始前にそのままスライドし[注釈 3]、それにベストショッピングに提供する各百貨店などが加わった。

名物コーナーだった「観さん神さんの姉妹占い」では、行方不明になった小学生の行方を霊視し、「家出している、まだ生きている」と言いながら、心配している両親の前で「育て方が悪かった」と説教したが、結局は行方不明になった当日に事故死していることが後日判明し、姉妹へも非難の声があがった。しかし降板することはなく、『どさんこワイド』へ統合後も同コーナーも継続していた。

「この2時とまれ 青春!奥さん」はSTVのライブラリーでは番宣CMしか残っていない。

脚注

注釈

  1. ^ 当然、大阪の毎日放送現愛称・MBSテレビ)と東京12チャンネル(現・テレビ東京=テレ東)の共同制作で1970年10月 - 1975年3月に放送したワイドショー『奥さん!2時です』とはタイトルこそ前後逆で似てはいるが、放送期間も内容も完全に異なっていたため全くの無関係である。ちなみに、『奥さん!2時です』は北海道では1972年4月 - 1974年3月までHTBでネットされた。
  2. ^ 『ハイ!大澤です』のサブタイトルは、後のラジオ冠番組でも多く使われていた。
  3. ^ フジテレビからの事実上のスポンサードネットで、系列外への企画ネット番組状態だった。当時UHFがそれほど普及しておらず、所によってUHBの中継局が無かったため、その視聴者保護の観点と見ることもできた。

出典

  1. ^ a b c d 札幌テレビ放送社史編纂委員会 編『札幌テレビ放送二十年史』札幌テレビ放送、1978年12月25日、338 - 341頁。NDLJP:12275336/191 
  2. ^ 札幌テレビ放送社史編纂委員会 編『札幌テレビ放送二十年史』札幌テレビ放送、1978年12月25日、740頁。NDLJP:12275336/392 
  3. ^ 北海道新聞』1993年9月23日発行の24日分テレビ欄
  4. ^ 2時のワイドショー - 脚本データベース
  5. ^ 2時のワイドショー - 脚本データベース
  6. ^ 2時のワイドショー - 脚本データベース
  7. ^ 2時のワイドショー - 脚本データベース
  8. ^ 2時のワイドショー - 脚本データベース
  9. ^ 2時のワイドショー - 脚本データベース
  10. ^ 2時のワイドショー - 脚本データベース
  11. ^ 2時ワイド1000回記念 - 脚本データベース
  12. ^ 2時のワイド「ハイ大沢です」 - 脚本データベース
  13. ^ 2時のワイド「ハイ大沢です」 - 脚本データベース
  14. ^ a b 充実の秋にとび出すSTV情報番組 - 財界さっぽろ1984年11月号(財界さっぽろ)裏表紙

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2時のワイドショー_(札幌テレビ放送)」の関連用語

2時のワイドショー_(札幌テレビ放送)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2時のワイドショー_(札幌テレビ放送)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2時のワイドショー (札幌テレビ放送) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS