たんぽぽ_(テレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > たんぽぽ_(テレビドラマ)の意味・解説 

たんぽぽ (テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 00:03 UTC 版)

たんぽぽ
ジャンル 連続ドラマ
ホームドラマ
橋田寿賀子
演出 早川恒夫
結城章介
製作
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
第1シリーズ
プロデューサー 早川恒夫
出演者 宇津井健
あおい輝彦
音無美紀子
山川ゆたか
長谷川諭
松原智恵子
長山藍子
中原ひとみ
松山英太郎
三崎千恵子
佐藤英夫
伊藤圭亮
富永美沙子
ミヤコ蝶々
杉村春子
オープニング ウイリアム・テル「あとになればきっと」
放送期間 1973年12月3日 - 1974年5月6日
放送時間 月曜 21:00 - 21:55
放送枠 月曜スター劇場
放送分 54分
回数 22
第2シリーズ
出演者 宇津井健
林隆三
田中健
柴俊夫
太宰久雄
下元勉
オープニング 田中健「弟妹よ」
放送期間 1975年4月21日 - 11月3日
放送時間 月曜21:00 - 21:55→21:00 - 21:54
放送枠 月曜スター劇場
放送分 55分→54分
回数 29
第3シリーズ
出演者 宇津井健
桜木健一
坂上忍
小倉一郎
園佳也子
赤木春恵
オープニング ハイ・ファイ・セット「幸せになるため」
放送期間 1976年5月10日 - 10月11日
放送時間 月曜21:00 - 21:55
放送枠 月曜スター劇場 
放送分 54分
回数 23
第4シリーズ
出演者 宇津井健
坂口良子
山本圭
島かおり
岡本信人
長谷川哲夫
長門裕之
浜木綿子
オープニング おりも政夫「めぐりあう時に」
放送期間 1977年5月9日 - 10月31日
放送時間 月曜 21:00 - 21:54
放送枠 月曜スター劇場
放送分 54分
回数 26
第5シリーズ
出演者 宇津井健
小野寺昭
杉村春子
オープニング 吉田拓郎隠恋慕
放送期間 1978年5月8日 - 10月30日
放送時間 月曜 21:00 - 21:54
放送枠 月曜スター劇場
放送分 54分
回数 26
テンプレートを表示

たんぽぽ』は、1973年から1978年まで日本テレビ系の「月曜スター劇場」の枠で放映されたテレビドラマ。脚本は橋田寿賀子、主演は宇津井健

概要

全5シリーズが放送された。高根元役の宇津井健、高根幸役の音無美紀子、清吉役の佐藤英夫、あき役の杉村春子ら同じ役でシリーズ通して出演した俳優もいたが、シリーズごとに役を変えて出演した俳優の方が多かった。また高根家のきょうだいもシリーズごとに変わっていっているのも特徴だった。

スタッフ

  • 作:橋田寿賀子 
  • 音楽:山本直純
  • プロデューサー・制作:早川恒夫
  • 制作:溝口至
  • プロデューサー:平林邦介
  • 演出:早川恒夫、結城章介、篠木為八男、中山史郎
  • 製作:日本テレビ

シリーズ概要

第1シリーズ

第2シリーズ

下町人情の中に現代生活の人間模様! 感動の愛情ドラマ決定版! 身におぼえがない二人の兄弟を預かる破目になった元!「誰がどういったって、かまやしねえや、子は親だけのものじゃねえ、世間の大人はみんな親なんでえ!」涙と笑い感動のホームドラマ-兄弟肉親愛情物語‼︎母情と女心を描く作者が、社会人情愛に新しいメスを入れた問題作‼︎

第3シリーズ

東京北部の下町人情のなかで 人間愛 肉親愛 嫁と姑の諸々の関係 高根元を中心に愛と憎しみ 悲しみとよろこび……現代人間の問題にメスを入れた 作者独特の作品‼︎

第4シリーズ

今シリーズでは、元のきょうだいたちは独立し、一人になった元はふとしたことから戸村家の子供たちを育てることになるというストーリーとなっている。1977年8月1日8月8日放送の回では韓国ソウルでロケを行い、韓国俳優の史美子、丁允姫もゲスト出演した。

第5シリーズ

今シリーズでは、元の前に突然異父姉妹(市子、桃子)が現れるという展開から物語が始まっている。

  • 放送期間:1978年5月8日 - 10月30日
  • 出演:
  • 高根元:宇津井健
  • 高根信:小野寺昭 - 新聞記者。
  • 平松幸:音無美紀子
    今シリーズでは、名古屋に嫁いでいる。
  • 高根直:大和田獏 - 学校の教師。
  • 三好市子:長山藍子
    第1シリーズと同じ役名だが、役柄は別。
  • 桃子:千野弘美
  • 伸子:木原光知子
  • 野中千代:松原智恵子
  • 野中孝(千代の息子):坂上忍
  • 太郎(直の教え子):高橋仁
  • 平松愛(幸の娘):西尾麻里
  • 相原:高津住男
    幸が通う速記学校の教師。
  • 香子:鈴鹿景子
    信がスクープした強姦犯の娘。しかしこのスクープが元で第12話で自殺を図り、信は責任を感じて香子を見舞うようになる。
  • 野中浩吉(千代の夫):長門裕之
  • ひさ(幸の義母):宝生あやこ
  • 川田聡:千葉裕
    松造とミネの息子。
  • 川田松造:太宰久雄
    川田工務店社長。
  • 川田ミネ:三崎千恵子
  • 高根糸子(元の母):山田五十鈴[1]特別出演
  • あき:杉村春子
    ほか
  • 主題歌:「隠恋慕」(作詞:松本隆、作曲・歌:吉田拓郎

サブタイトル

※第1シリーズのみサブタイトルが付いていた。

  1. わかってくれない!(1973年12月3日)
  2. なんとかなるさ(1973年12月10日)
  3. つらい日曜日(1973年12月17日)
  4. 恋人なんて関係ない! (1973年12月24日)
  5. もう知らないから(1973年12月31日)
  6. 今年こそ! (1974年1月7日)
  7. 愛はゆれる(1974年1月14日)
  8. ひとの気も知らないで(1974年1月21日)
  9. 母さんはどんなひと (1974年1月28日)
  10. 鬼はそと(1974年2月4日)
  11. 春はまだ遠い(1974年2月11日)
  12. 誰にも言えない(1974年2月18日)
13. 思い出のために(1974年2月25日)
14. おかしなおばさん(1974年3月4日)
15. 縁は異なもの(1974年3月11日)
16. 愛のゆくえ(1974年3月18日)
17. みんなひとり(1974年3月25日)
18. 白鳥のうた(1974年4月1日)
19. わかれても(1974年4月8日)
20. あの道この道(1974年4月15日)
21. いつかこんな日が…(1974年4月22日)
22. 人生の並木道(1974年4月29日)
23. たんぽぽは飛んだ(1974年5月6日)

放送局

月曜スター劇場#放映ネット局の節を参照。

再放送

テレビドラマシリーズ / 時代劇シリーズ[2]
(1974年7月 - 1982年3月)というテレビドラマ再放送枠で再放送された。

脚注

  1. ^ 山田はゲストとして出演。杉村春子と山田は舞台「やどかり」以来の共演でテレビドラマではこの作品が初めてだった。山田は7月17日放送分に出演している。
  2. ^ 『放送学研究・別冊2 午後の時間帯』日本放送協会・総合放送文化研究所、1981年、264 - 265頁。 

関連項目

NTV 月曜21時台
前番組 番組名 次番組
つくし誰の子(第3シリーズ)
たんぽぽ
(第1シリーズ)
NTV系 月曜21時台
つくし誰の子(第4シリーズ)
たんぽぽ
(第2シリーズ)
NTV系 月曜21:54 - 21:55枠
(1975.04.21 - 09.29)
つくし誰の子(第4シリーズ)
※21:00 - 21:55
たんぽぽ
(第2シリーズ)
【1分縮小して継続】
NNNニューススポット
【1分拡大して継続】
※21:54 - 22:00
(系列局により別番組)
NTV系 月曜21時台
ひまわりの詩
たんぽぽ
(第3シリーズ)
NTV系 月曜21時台
ひまわりの道
たんぽぽ
(第4シリーズ)
NTV系 月曜21時台
ひまわりの家
たんぽぽ
(第5シリーズ)

「たんぽぽ (テレビドラマ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たんぽぽ_(テレビドラマ)」の関連用語

たんぽぽ_(テレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たんぽぽ_(テレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたんぽぽ (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS