ひまわりの道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > ひまわりの道の意味・解説 

ひまわりの道

作者丸山健二

収載図書丸山健二自選中篇
出版社文芸春秋
刊行年月1991.6

収載図書サテンの夜 再生復活版
出版社求龍堂
刊行年月2006.12


ひまわりの道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 23:37 UTC 版)

ひまわりの道
ジャンル テレビドラマ
楠田芳子
演出 細野英延
出演者 池内淳子
三浦友和
杉村春子
岡田奈々 ほか
製作
プロデューサー 早川恒夫
藤原千晶
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1976年10月18日 - 1977年5月2日
放送時間 月曜21:00 - 21:54
放送枠 月曜スター劇場
放送分 54分
回数 29
テンプレートを表示

ひまわりの道』(ひまわりのみち)は、日本テレビ系の月曜スター劇場1976年10月18日から1977年5月2日まで放映されたテレビドラマ

概要

磯村真紀は、太田染色株式会社社長と再婚。社長の信義は既に4人の子連れであった。血のつながらない母と子供との情愛とその関係、そしてその周りの人々との人間関係を描いた[1][2][3]

同じ池内淳子主演による、『ひまわりの詩』に続く「ひまわりシリーズ」第2弾[3]

スタッフ

  • 作:楠田芳子
  • プロデューサー:早川恒夫、藤原千晶[3]
  • 演出:細野英延
  • 主題歌:「季節はずれの走馬燈」:古時計
  • 挿入歌:「悲願橋」:古時計

出演

放送局

月曜スター劇場#放映ネット局の節を参照。

ノベライズ

  • 楠田芳子『ひまわりの道』(日本テレビ放送網、1977年3月)

脚注

  1. ^ 読売新聞 1976年10月18日 テレビ欄での本作の紹介記事より。
  2. ^ 京都新聞 1976年10月18日 テレビ欄での本作の紹介記事より。
  3. ^ a b c 週刊TVガイド 1976年10月22日号 p.22(本作の紹介記事)より
日本テレビ 月曜スター劇場
前番組 番組名 次番組
ひまわりの道
たんぽぽ
第4シリーズ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひまわりの道」の関連用語

ひまわりの道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひまわりの道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひまわりの道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS