2019年とは? わかりやすく解説

2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 09:27 UTC 版)

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代
: 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年

2019年(2019 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年平成31年/令和元年。

この項目では、国際的な視点に基づいた2019年について記する。

他の紀年法

カレンダー

1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

新元号「令和」を発表する菅官房長官

5月

6月

2019年6月9日、逃亡犯条例改正案に反対するデモ (香港)

7月

8月

9月

10月

正殿正面(2016年1月)

11月

12月

周年

イベント

政治

  • 当年実施見込みの各国元首等の選挙(【】内は任期満了日)2019年は祝日の天皇誕生日が存在しない年となった。これは上皇の誕生日が12月23日の為平成が終わる前(4月30日まで)だったためと、現在の天皇の誕生日が2月23日だったため令和元年が開始する前(5月1日から)だったからである。

経済

テクノロジー

  • MacintoshSystem6の時間表示が初期化される。
  • 世界初の第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンGalaxy S10 5G」が発表される。これを筆頭に5G対応のスマートフォンやチップが各社から登場したり、様々な5G関連サービスが発表され、「5G関連株」が注目される。
  • 再生医療が発達し、患者の細胞から作製した臓器を患者に移植出来るようになる(文部科学省科学技術政策研究所の未来技術予測)。
  • IBMが、少なくとも1社にのみ行っていたOS/2のメンテナンスを終了。

芸術・文化・ファッション

小説

音楽

映画

ゲーム

誕生

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

  • 1月10日 瓜原潤史、神奈川県警本部捜査一課の現場教育(OJT)システム・「風間道場」への異動を命じられる。(テレビドラマ『風間公親 -教場0-』)
  • 2月26日 - 神奈川県警本部捜査一課の新人刑事・遠野章宏が首を刺され意識不明になり(数日後に殉職する)、その指導官だった風間公親も右目を刺される重傷を負う。(テレビドラマ『風間公親 -教場0-』)
  • 3月5日まで - 2019年3月5日に世界が滅亡するためそれ以前に自殺するべきだというミーム(SCP-3519)が蔓延する。特別収容プロトコルが制定されたが自殺者は増加を続け、億単位の人命が失われ都市機能が停止する。(共同創作サイト『SCP財団』)[81]
  • 3月 - 周囲に「枯渇現象」を発生させる光の柱がガルフピッゲン山中に出現。排除を目的とした人類の先遣隊による攻撃の後、柱から現れた不明敵性存在「ピラー」の侵攻によって、人類は北欧を放棄することになる。(アニメ・小説・漫画『戦翼のシグルドリーヴァ』)[82][83]
  • 4月、風間公親が神奈川県警察学校初任科短期課程第198期、植松教場の臨時教官として赴任。(テレビドラマ『教場』)
  • 4月 - 成歩堂龍一弁護士資格を失う。(ゲーム『逆転裁判4』)[84]
  • 4月6日 - ロシアの超国家主義派のテロ組織「インナーサークル」が中東の大都市・ヴェルダンスクのスタジアムを強襲。SASブラボーチームは警官などに偽装し民間人を虐殺するインナーサークルのリーダー、ウラジミール・マカロフを生け捕りしに突入する。(ゲーム『コール オブ デューティー モダン・ウォーフェアⅢ』)
  • 5月15日 - エルジア王国、ユージア大陸に建設された国際軌道エレベーター宇宙開発利権の独占を巡って対立していたオーシア連邦に対し宣戦布告及び宣戦同時攻撃を実施。第二次大陸戦争(灯台戦争)勃発。(ゲーム『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』)
  • 6月3日 - 南米から謎の光線が拡大、地球上にいた全人類とツバメが石化する。(漫画『Dr.STONE』)[注 1][85]
  • 6月12日 - インベーダー再来。ロンドンが巨大生物の攻撃を受ける。(ゲーム『THE 地球防衛軍2』)[86]
  • 7月 - 月面ドライデン・クレーター英語版内の大型電波望遠鏡「ドライデンI」が、最初の7つの素数を繰り返す電波バースト「SPNシグナル」を受信。これに続き、9月には2種類の地球外有機生命体「サードアイ」複数が地球の高密度エネルギー地域に落下し、寄生した人間に超常の能力をもたらす。(小説・漫画『絶対ナル孤独者』)[87]
  • 10月 - トーマス・ローガンがEFI研究所に突入するが、その後行方不明になる。しかし生存が確認され、救出される。(ゲーム『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドIII』)[88]
  • 10月25日 - 前日に起きた化学兵器強奪事件からロンドンでの爆破テロを警戒し、SASロンドン警視庁 テロ対策チーム(CTSFO)が警戒を強める。SASからCTSFOに出向しているカイル・ギャリック巡査は怪しいバンを発見し追跡するもバンが自爆し、それと同時にピカデリーの至る所でテロ行為が繰り広げられる。(ゲーム『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』)
  • 11月3日 - 10月から頻発地震や放電現象が生じていた富士山火口から、生物的特徴をもつ巨大物体「ボルカルス」が出現し、東京都に向けて移動を開始。迎撃作戦による活動停止を挟んで12月25日に都内に達したボルカルスに対し、特殊冷凍弾「アメノオハバリ」を用いた「イ三号作戦」が発令される。(ボードゲーム『ボルカルス』)[89]
  • 12月24日 - マルノウチ・スゴイタカイビルで起きたニンジャ組織同士の抗争によりフジキド・ケンジが妻子を失い、自身も死に瀕していたところを正体不明のニンジャソウル「ナラク・ニンジャ」に憑依され「ニンジャスレイヤー」となる。(漫画『ニンジャスレイヤー殺(キルズ)』)
  • 漫画・映画『AKIRA』の設定年[90][91]
  • 映画『アイランド』の設定年。
  • 酸素合成用新植物を生成していた環境維持コンピューター「DIA51」が、巨大地震によって誤作動を起こし奇形植物が誕生。1ヶ月後、巨大化した奇形植物はDIA51を制御不能に陥れるとともに、都市や防衛軍基地を襲撃し人間の脳に寄生し始める。これを受けた世界統合防衛機構は、奇形植物を攻撃すべく最新鋭小型戦闘機「アレスタ」を発進させる。(ゲーム『アレスタ』)[92][93]
  • ジャック・ハリバートン海軍少将率いる調査チームが、トンガケルマデク海溝海底の砂中に100万年以上前から埋まっている葉巻型の金属体を発見。ハリバートンの依頼を受けたポセイドン・プロジェクツが回収作業を開始する。(小説『擬態 ーカムフラージュー英語版』)[94]
  • シュトルムツェンダー シュティールHG165がデビュー。(アニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』)
  • 小説・アニメ・映画『図書館戦争』の設定年[95][96]
  • 「大災禍(ザ・メイルストロム)」が発生。アメリカ合衆国を端緒として、英語圏を中心とする世界中で、核弾頭の使用すら伴う原因不明の大規模な虐殺や紛争が発生する。(小説・アニメ『ハーモニー』)[97]
  • 映画ブレードランナー』の設定年[98]
  • 西暦が終了する。(イラストノベル『乃木若葉は勇者である』)[99]

脚注

注釈

  1. ^ 石化から1173億5489万3870秒経過し、西暦5738年4月1日である事からの逆算。

出典

  1. ^ 台風1号発生、元日は初 統計上最も早く”. 日本経済新聞 (2019年1月2日). 2019年1月5日閲覧。
  2. ^ 台風1号(パブーク) 元日に南シナ海で発生”. 沖縄タイムス+プラス (2019年1月1日). 2019年1月5日閲覧。
  3. ^ OPEC : Member Countries”. OPEC. 2021年10月18日閲覧。
  4. ^ カリフォルニア州 プラ製ストローをレストランで使用禁止”. Sputnik 日本 (2018年9月21日). 2018年9月22日閲覧。
  5. ^ “【解説】史上初、月の裏に着陸成功のインパクト”. 日経BP. (2019年1月7日). https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/010600016/ 2020年10月15日閲覧。 
  6. ^ 嫦娥四号探测器成功着陆月球背面 传回世界第一张近距离拍摄月背影像图 国家航天局(2019年1月3日)
  7. ^ 熊本で震度6弱、気象庁「熊本地震とは別のもの」”. 朝日新聞デジタル (2019年1月3日). 2023年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月17日閲覧。
  8. ^ 台風1号 気象庁の監視域外へ出る 21年ぶりにサイクロンに”. ウェザーニュース (2019年1月5日). 2019年2月3日閲覧。
  9. ^ “産油国ガボンでクーデターか 大統領は国外で療養中”. 朝日新聞. (2019年1月7日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASM175RHCM17UHBI01P.html 2019年1月7日閲覧。 
  10. ^ “産油国ガボンでクーデターか 大統領批判の声明”. 日本経済新聞. (2019年1月7日). https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3971226007012019910M00?s=0 2019年1月7日閲覧。 
  11. ^ “アフリカ・ガボンでクーデター未遂、関与者の大半を逮捕”. AFPBB. (2019年1月7日). https://www.afpbb.com/articles/-/3205342 2019年1月7日閲覧。 
  12. ^ “カシミール地方でテロ、40人死亡 印パ、非難の応酬”. 産経新聞. (2019年2月15日). https://www.sankei.com/article/20190215-MTKODQRFXNLULDYQJGJNXK2JRU/ 2019年8月22日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=|date=の日付が不正です。 (説明)
  13. ^ トランプ大統領、壁建設へ非常事態宣言 民主党は法廷闘争の構え 時事通信社 2019年2月16日配信 2019年2月16日閲覧
  14. ^ ヘリ墜落、観光相ら7人死亡=ネパール 時事通信 2019年2月27日
  15. ^ 最高裁判所第三小法廷 平成30(受)234 平成31年3月5日判決
  16. ^ 日本経済新聞2019年3月5日
  17. ^ 産経新聞2019年3月5日
  18. ^ 日本経済新聞2019年3月10日
  19. ^ 朝日新聞2019年3月5日
  20. ^ “エチオピアで旅客機墜落 搭乗の157人全員死亡”. 日本経済新聞. (2019年3月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42274620Q9A310C1CR8000/ 2019年3月12日閲覧。 
  21. ^ サイクロンで150人死亡 アフリカ南部3カ国” (2019年3月17日). 2019年3月16日閲覧。[リンク切れ]
  22. ^ NZ銃乱射の死者、51人に”. 時事通信 (2019年5月3日). 2020年2月13日閲覧。
  23. ^ イチローが現役引退、大リーグで数々の金字塔”. AFPBB News. AFP (2019年3月22日). 2019年3月31日閲覧。
  24. ^ タイ総選挙、親軍政党が最多得票 選管発表”. 日本経済新聞 (2019年3月29日). 2019年3月31日閲覧。
  25. ^ ゴラン高原のイスラエル主権承認、トランプ氏が宣言に署名”. フランス通信社 (2019年3月26日). 2020年7月26日閲覧。
  26. ^ hermesauto (2019年3月31日). “Thousands march in Hong Kong over proposed extradition law changes”. The Straits Times. 2019年6月11日閲覧。
  27. ^ 新元号は「令和」、万葉集から出典 「希望あふれる新時代に」と首相”. ロイター (2019年4月1日). 2019年4月1日閲覧。
  28. ^ 4月7日(日本時間)に2度目の「GPS週数ロールオーバー」”. みちびき(準天頂衛星システム). 2019年4月2日閲覧。
  29. ^ イスラエル総選挙、右派過半 首相続投の見通し”. 日本経済新聞 (2019年4月10日). 2019年4月19日閲覧。
  30. ^ パリのノートルダム大聖堂が炎上 大統領は再建を宣言”. 産経ニュース. 産経デジタル (2019年4月16日). 2019年4月19日閲覧。
  31. ^ “コメディー俳優がトップ=現職と決選投票へ-ウクライナ大統領選”. https://web.archive.org/web/20190331235155/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040100191&g=int 2019年4月2日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  32. ^ Easter Sunday attacks SC grants Leave to proceed 12 FR Petitions”. Daily Mirror Online (2019年10月3日). 2020年2月13日閲覧。
  33. ^ Sri Lanka intel chief sacked over Easter attacks”. Asia Times (2019年12月9日). 2020年2月13日閲覧。
  34. ^ 退位の日、皇居緊張の1日”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2019年5月1日). 2019年5月1日閲覧。
  35. ^ 天皇陛下「国民に心から感謝」最後のお言葉”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2019年4月30日). 2019年5月1日閲覧。
  36. ^ 「令和」幕開け 新天皇陛下が即位”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2019年5月1日). 2019年5月1日閲覧。
  37. ^ 新天皇陛下「国民に寄り添う」即位の儀式終了”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2019年5月1日). 2019年5月1日閲覧。
  38. ^ NASA、有人月面着陸計画「アルテミス」のスケジュール発表”. AFBニュース. AFBニュース (2019年5月24日). 2019年5月24日閲覧。
  39. ^ “タイ、プラユット氏を首相に選出 親軍政の連立政権発足へ”. Reuter Japan. Thomson Reuter. (2019年6月6日). https://jp.reuters.com/article/thailand-politics-idJPKCN1T62PJ 2019年6月6日閲覧。 
  40. ^ “香港で最大規模のデモ 中国本土への容疑者引き渡し案に反対” (英語). (2019年6月10日). https://www.bbc.com/japanese/48578227 2019年11月12日閲覧。 
  41. ^ 香港で200万人デモ、条例改正案完全撤回求め-行政長官は陳謝”. Bloomberg.com. 2019年11月12日閲覧。
  42. ^ 日本が国際捕鯨委員会から脱退 日メディア「極めて異例」_中国網_日本語 中国網日本語版 (2019年7月1日) 2020年8月24日閲覧。
  43. ^ 7月3日早朝に皆既日食!NASAが南米チリから生中継(sorae 2019年7月2日)
  44. ^ 歴代ランキング - CINEMAランキング通信”. www.kogyotsushin.com. 2023年3月4日閲覧。
  45. ^ 韓国軍、領空侵犯のロシア軍機に警告射撃 竹島上空で”. AFP (2019年7月23日). 2019年7月23日閲覧。
  46. ^ ゴルバチョフ氏、INF失効批判「世界の安全保障損なわれる」”. 共同ニュース (2019年8月2日). 2019年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月2日閲覧。
  47. ^ 米テキサスで銃乱射、20人死亡=白人の男拘束、憎悪犯罪か-土曜の商業施設”. 時事通信社 (2019年8月4日). 2019年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月4日閲覧。
  48. ^ インドネシアの新首都はカリマンタン東部=ジョコ大統領、移転先発表”. 時事通信 (2019年8月26日). 2019年8月26日閲覧。
  49. ^ https://www.epochtimes.jp/p/2019/09/47159.html
  50. ^ 香港行政長官、逃亡犯条例改正案を正式に撤回-抗議活動収束は不透明”. Bloomberg NEWS (2019年9月4日). 2019年9月4日閲覧。[リンク切れ]
  51. ^ 日本、消費税率引き上げ・幼児教育無償化開始…朝鮮幼稚園は結局除外 : 日本•国際 hankyoreh japan (2019年10月2日) 2020年7月6日閲覧。
  52. ^ カナダ総選挙、トルドー首相続投 過半数届かず他党協力必要に”. ロイター (2019年10月22日). 2019年12月7日閲覧。
  53. ^ 天皇陛下、「即位礼正殿の儀」で国内外に即位を宣言 - BBCニュース”. BBC (2019年10月22日). 2019年12月7日閲覧。
  54. ^ 豪「エアーズロック」、19年から登山禁止に 「ディズニーランドではない」”. AFPBB NEWS (2017年11月1日). 2017年11月2日閲覧。
  55. ^ 成田空港発着を午前0時まで延長 開港以来初”. 朝日新聞デジタル (2019年10月28日). 2019年11月5日閲覧。
  56. ^ 世界遺産の首里城で火災、正殿などが全焼”. BBCニュース (2019年10月31日). 2019年12月1日閲覧。
  57. ^ トランプ大統領を弾劾訴追 米史上3人目 ウクライナ疑惑「権力乱用」認定”. 毎日新聞 (2019年12月19日). 2019年12月20日閲覧。
  58. ^ 太陽に最接近したボリソフ彗星アストロアーツ 2019年12月17日)
  59. ^ 新型肺炎が感染拡大、やはり隠蔽していた中国政府”. JBpress (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  60. ^ ユーロ誕生20周年”. 新華網日本語. 新華社 (2019年1月1日). 2019年1月1日閲覧。
  61. ^ 米中首脳、国交樹立40周年を祝い書簡を交換 貿易戦争は停戦か”. AFPBB News. AFP (2019年1月1日). 2019年1月1日閲覧。
  62. ^ Gathering around the site of the molasses tank to remember its victims” (英語). Universal Hub (2019年1月15日). 2019年4月14日閲覧。
  63. ^ 初代「Macintosh」誕生35周年、クックCEOがお祝いツイート”. CNET Japan (2019年1月25日). 2019年4月14日閲覧。
  64. ^ 革命から40年祝うイラン、新型巡航ミサイル実験成功と発表”. AFP (2019年2月3日). 2019年4月14日閲覧。
  65. ^ 韓国「三・一独立運動」から100年、ソウルで記念日祝う市民”. フランス通信社 (2019年3月2日). 2019年8月3日閲覧。
  66. ^ メルトダウンから40年、米スリーマイル島原発9月閉鎖に揺れる地元”. フランス通信社 (2019年4月8日). 2019年8月3日閲覧。
  67. ^ セナ氏没後25年、イモーラで追悼式典 世界中から多くのファン参加”. AFPBB News. AFP (2019年5月2日). 2019年12月6日閲覧。
  68. ^ ダビンチの髪の房? 没後500年の企画展で初公開 イタリア”. フランス通信社 (2019年5月3日). 2019年8月3日閲覧。
  69. ^ 米大陸横断鉄道150年 伝説の蒸気機関車が登場”. 産経新聞 (2019年5月11日). 2019年8月3日閲覧。
  70. ^ 防衛駐在官メモが語る「六四天安門事件」~「勇気ある市民」流血の記録~(上):時事ドットコム”. 時事通信社 (2019年6月7日). 2019年12月6日閲覧。
  71. ^ マイケル・ジャクソン没後10年、虐待疑惑再燃でも衰えない人気”. フランス通信社 (2019年6月25日). 2019年8月3日閲覧。
  72. ^ 人類初の月面着陸から50年、米国で記念行事”. フランス通信社 (2019年7月21日). 2019年8月3日閲覧。
  73. ^ 独大統領 第二次世界大戦についてポーランドに許しを乞う”. Sputnik 日本 (2019年9月1日). 2019年12月6日閲覧。
  74. ^ 中華人民共和国、建国70年の記念行事 中国揺るがす「勢力ない」と習主席 - BBCニュース”. BBC (2019年10月1日). 2019年12月6日閲覧。
  75. ^ ニューズウィーク日本版2019年12月10日号48ページ「セサミ50周年、子供番組はどこへ」
  76. ^ 外務省外交史料館 企画展示 国書・親書展 南北アメリカ編(2) | 外務省
  77. ^ 日・パラグアイ外交関係樹立100周年(2019年)事業認定の申請 | 外務省
  78. ^ 「プレイステーション」が「史上最も売れた家庭用ビデオゲームコンソールブランド」のギネス世界記録に!”. PlayStation.Blog (2019年12月4日). 2021年12月14日閲覧。
  79. ^ 北欧作家の遺作小説「ミレニアム」、続編売行き好調で続・続編もロイター2015年10月15日2016年10月29日閲覧
  80. ^ 全世界1億部を突破したミステリ・シリーズの完結編、『ミレニアム6──死すべき女』訳者あとがき(Hayakawa Books & Magazines, 2019年12月9日)
  81. ^ SCP-3519”. SCP財団. 2021年1月27日閲覧。
  82. ^ 長月達平『戦翼のシグルドリーヴァ Rusalka(上)』KADOKAWA、2020年、6,7,9頁。ISBN 978-4-04-109402-0 
  83. ^ 野上武志×鈴木貴昭戦翼のシグルドリーヴァ 狂撃の英雄 第2話COMIC Hu、2020年10月19日、2020年10月20日閲覧、10・11頁。
  84. ^ 『逆転裁判4』第4話。
  85. ^ 稲垣理一郎Boichi『Dr.STONE 2 石の世界の二つの国』集英社、2017年、116頁。ISBN 978-4-08-881184-0 
  86. ^ Vol.81 THE 地球防衛軍2”. SIMPLE2000シリーズ. ディースリー・パブリッシャー. 2013年9月16日閲覧。
  87. ^ 川原礫『絶対ナル孤独者1 ー咀嚼者 The Biterー』KADOKAWA アスキー・メディアワークス、2014年、22,23,129,130,149-153,158-160,199-202頁。ISBN 978-4-04-866510-0 
  88. ^ STORY - 『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドIII』公式サイト(インターネットアーカイブ)。2006年4月30日、2018年2月2日閲覧。
  89. ^ 『ボルカルス』説明書 アークライト、2019年、3・4頁。
  90. ^ 大友克洋『AKIRA PART 1 鉄雄』講談社、1984年、8,9頁。ISBN 978-4-06-103711-3 
  91. ^ “実写版「AKIRA」監督は「アンノウン」ジャウム・コレット=セラ”. 映画ドットコム. (2011年7月15日). https://eiga.com/news/20110715/20/ 2011年7月22日閲覧。 
  92. ^ MSX2版『アレスタ』取扱説明書 コンパイル、1988年、4・5頁。
  93. ^ 『アレスタ2』取扱い説明書 コンパイル、1989年、4頁。
  94. ^ ジョー・ホールドマン『擬態 ーカムフラージュー』早川書房、2007年、8-13,18,19,26-33,82頁。ISBN 978-4-15-208818-5 
  95. ^ 有川浩『図書館戦争シリーズ1 図書館戦争』角川書店、2011年、17-19頁。ISBN 978-4-04-389805-3 
  96. ^ 作品概要”. 「図書館戦争」公式サイト. 2013年9月16日閲覧。
  97. ^ 伊藤計劃『ハーモニー〔新版〕』早川書房、2014年、36,164,195頁。ISBN 978-4-15-031166-7 
  98. ^ 『ブレードランナー』あらすじ”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2013年9月16日閲覧。
  99. ^ 朱白あおい『乃木若葉は勇者である 下』KADOKAWA、2017年、205,220頁。ISBN 978-4-04-892857-1 

関連項目


2019年(チャレンジリーグ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 23:31 UTC 版)

アンジュヴィオレ広島」の記事における「2019年(チャレンジリーグ)」の解説

スローガンSTARTING OVER 貞清が1シーズン限り退任、新監督には結城治男GM兼任据えた戦力面では、クラブ創設から選手として加わっていたGK上谷久美子主力選手DF山縣尚美DF倉本あやら6名が引退DF櫻林亜佐子(大和シルフィード移籍)とMF渡邊和美NGUラブリッジ名古屋移籍)、FW足立英梨子岡山湯郷Belle移籍)の3名が退団した一方でレノファ山口FCレディースからGK渡部豊子、つくばFCレディースからDF水島久美AC長野パルセイロ・レディースからDF池崎愛・FW神田若帆ら6名を獲得新卒では、尚美学園大学からMF斉藤礼佳、甲賀健康医療専門学校ルネス学園甲賀レディースFW宮本果栄が加入した下部組織登録選手には、前年から登録されていた万力加えMF和田莉愛が新たに登録された。 リーグ戦は、開幕2連敗の後4連勝挙げたが、その後はなかなか勝利続かず最終的にWEST総合3位終わり中位プレーオフに回ることが決定3年連続なでしこリーグ2部復帰逃したリーグ総合成績12チーム中7位となり、ボトムハーフでシーズン終えた皇后杯スペランツァ大阪高槻敗れて1回戦敗退となった

※この「2019年(チャレンジリーグ)」の解説は、「アンジュヴィオレ広島」の解説の一部です。
「2019年(チャレンジリーグ)」を含む「アンジュヴィオレ広島」の記事については、「アンジュヴィオレ広島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2019年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「2019年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2019年」の関連用語

2019年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2019年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2019年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンジュヴィオレ広島 (改訂履歴)、泉谷駿介 (改訂履歴)、水戸ご当地アイドル(仮) (改訂履歴)、松本山雅FC (改訂履歴)、ザ・カセットテープ・ミュージック (改訂履歴)、ワールドプレミア (競走馬) (改訂履歴)、SI併用単位 (改訂履歴)、NMBとまなぶくん (改訂履歴)、巨乳まんだら王国。 (改訂履歴)、ブレードランナー 2049 (改訂履歴)、関西学生映画祭 (改訂履歴)、西之島 (改訂履歴)、愛媛マンダリンパイレーツ (改訂履歴)、山内寧々 (改訂履歴)、ブラビア (改訂履歴)、フィッシュマンズ (改訂履歴)、ゴールデンラズベリー賞 (改訂履歴)、鹿児島ユナイテッドFC (改訂履歴)、四神降臨 (改訂履歴)、田中カ子 (改訂履歴)、東アジア文化都市北九州 (改訂履歴)、徳島インディゴソックス (改訂履歴)、勇者ああああ (改訂履歴)、Nintendo Switchダウンロードソフトのタイトル一覧 (改訂履歴)、名古屋グランパスエイト (改訂履歴)、音ボケPOPS (改訂履歴)、SILENT SIREN (改訂履歴)、北海道警察 (改訂履歴)、出入国在留管理庁 (改訂履歴)、東京スカイツリー (改訂履歴)、高知ファイティングドッグス (改訂履歴)、平原綾香 (改訂履歴)、ウルトラトレイル・マウントフジ (改訂履歴)、Official髭男dism (改訂履歴)、1988年からの近畿日本鉄道ダイヤ変更 (改訂履歴)、柏レイソル (改訂履歴)、ニンテンドー3DSダウンロードソフトのタイトル一覧 (改訂履歴)、Nintendo Switchのゲームタイトル一覧 (改訂履歴)、ごぶごぶの放送リスト (改訂履歴)、はだしのコンサート (改訂履歴)、オーシャンズ11 (宝塚歌劇) (改訂履歴)、香川オリーブガイナーズ (改訂履歴)、mozoワンダーシティ (改訂履歴)、第198回国会 (改訂履歴)、カマタマーレ讃岐 (改訂履歴)、FC神楽しまね (改訂履歴)、原宿☆バンビーナ (改訂履歴)、FC琉球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS