バス事業年表とは? わかりやすく解説

バス事業年表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:31 UTC 版)

京都市営バス」の記事における「バス事業年表」の解説

1927年昭和2年4月25日京都市電気局バス事業免許申請12月24日免許許可 1928年昭和3年5月10日出町 - 植物園前間第三号線)で営業開始 5月16日出町 - 北白川天神前間(第二号線)の営業開始 5月23日大宮今出川 - 大徳寺前間第四号線)の営業開始 5月25日七条大宮 - 第二中学校間(第一号線)の営業開始 10月27日四条西大路 - 祇園石段下間(第六号線)、京都駅 - 河原町丸太町 - 烏丸丸太町 - 京都駅間(第七号線)の営業開始 1929年昭和4年1月27日第四号線を大徳寺前から待校前まで延長1952年昭和27年10月1日地方公営企業として京都市交通局発足1954年昭和29年12月21日八条自動車運輸事務所開設1956年昭和31年10月1日四条自動車運輸事務所開設11月19日交通局庁舎新築移転1961年昭和36年8月1日北野支所開設10月16日五条運輸事務所開設1962年昭和37年11月10日深夜バス5号系統ワンマン運転開始1963年昭和38年10月1日貸切バス事業廃止1964年昭和39年7月15日四条営業所山科支所開設1965年昭和40年4月16日九条自動車車両工場新築移転7月20日高野営業所開設11月19日四条烏丸バスセンター開設1967年昭和42年12月20日四条営業所廃止梅津営業所開設1970年昭和45年12月21日上堀川営業所廃止西賀茂営業所開設、多区間ワンマンバス運行開始1973年昭和48年3月28日電気バス運行開始4号系統)。 11月28日横大路営業所開設1976年昭和51年4月1日:錦営業所開設マイクロバス運行開始M1号系統)。 10月1日京都市域共通回数券制度交通局京阪バス京都バス京都交通阪急バス)の実施1977年昭和52年10月1日九条営業所開設1978年昭和53年10月1日烏丸営業所開設北野営業所烏丸営業所支所として発足1979年昭和54年4月7日京阪バスとの共通定期制度実施5月21日八条営業所烏丸営業所北野支所廃止洛西営業所開設。国の補助受けた電気バスで、洛西ニュータウン桂駅間を6両で運行開始洛西営業所)。 7月8日車内回数券自動販売機廃止1980年昭和55年5月20日京都市域共通回数券制度国鉄バス参加11月27日京都駅バス乗降場完成1981年昭和56年3月31日北大路駅バスターミナル完成5月29日地下鉄烏丸線京都駅 - 北大路駅間)開業合わせて市バス系統再編成実施121系統→89系統)。洛西操車場供用開始東土操車場久我操車場に名称変更1982年昭和57年3月31日バスロケーションシステム一部路線堀川通下鴨通)で運用開始7月12日洛西バスターミナル供用開始9月1日土曜ダイヤ運転の実施1983年昭和58年3月15日京都観光一日乗車券設定3月30日醍醐営業所新築移転11月1日九条営業所三哲支所廃止1984年昭和59年2月16日バス運行管理システム稼働開始九条営業所)。 4月28日学期定期券設定バス全線及び地下鉄全線定期券持参本式に変更1985年昭和60年4月1日岩倉操車場移転、学休期間のバス土曜ダイヤ運転の実施1986年昭和61年3月31日高野営業所廃止4月1日四条烏丸市バス地下鉄案内所廃止4月25日:三哲操車場供用開始5月15日桂駅西口バス乗降場供用開始10月25日快速バス運行開始快速202号・快速205号系統)。 1987年昭和62年7月9日中型バス導入24両)。 7月16日維持費が高い、冷房化できない等の理由から電気バス廃止9月5日竹田駅西口バス乗降場供用開始1988年昭和63年4月16日京都市臨時貸切旅客自動車運送事業条例の制定6月11日地下鉄烏丸線竹田駅延伸合わせて市バス系統再編竹田操車場及び竹田駅東口バス乗降場供用開始久我操車場廃止洛南伏見地域ブロック系統新設10月12日市バス6ヶ月定期券設定均一区間)。 1989年平成元年4月1日市バス定期券を「月ぎめ定期券」から「日ぎめ定期券」に変更7月1日四条烏丸バスセンター及び東山操車場廃止四条烏丸操車場開設8月2日市バス6ヶ月定期券設定均一区間外)。 12月31日初詣終夜バス運行開始以降毎年12月31日運行)。 1990年平成2年3月10日バス総合運行システム・バスロケーションシステムを一部運用開始7月21日同年8月31日まで臨時急行バス出町柳駅前 - 嵐山)の運行する9月10日第1回バスの日記念行事実施小学生無料乗車扱い)。 11月25日市バス地下鉄友の会発足1991年平成3年5月2日京都市臨時貸切旅客自動車運送事業条例の制定6月1日京都観光二日乗車券新設7月21日仮設烏丸営業所開設、旧烏丸営業所廃止10月1日市バス女性運転手採用11月29日自動車整備工場竹田移転12月2日:京ちゃんバス運行開始12月11日北大路バスターミナル臨時移設、旧北大路バス専用ターミナル廃止12月24日リフトバス運行開始1992年平成4年1月4日:チンチン・バスの運行開始4月1日昼間割引回数券5000円共通回数券新設通勤定期券無記名式変更1993年平成5年6月6日京都市臨時貸切旅客自動車運送事業条例の制定7月1日:プリペイド・カードシステム開始市バス地下鉄共通「トラフィカ京カード」の発売開始1994年平成6年3月26日北大路バスターミナル・新烏丸営業所地下移転4月21日市バス専用乗車券カード回数乗車券)の発売10月1日2400円共通回数券設定1995年平成7年1月1日均一区間のみ有効の市バス専用一日乗車券カードの発売3月10日:「キタオオジタウン供用開始10月1日2500円共通回数券及び2600円共通回数券設定1996年平成8年9月1日短距離定期券乗車区間2km以下)の新設市バス専用乗車券カード4000円の発売中止昼間割引回数券新設トラフィカ京カード5000円発売中止1997年平成9年3月17日ノンステップバス(超低床)の運行開始6月4日地下鉄烏丸線国際会館駅までの延伸合わせて岩倉大原地域バス運行京都バス一元化市バス岩倉大原地域京都バスとの連絡定期運賃新設8月7日市バス地下鉄キャラクターデザイン愛称「京ちゃん」・「都くん」を決定10月12日地下鉄東西線二条駅 - 醍醐駅間)開業に伴い市バス系統再編山科醍醐地域バス運行京阪バス一元化市バス山科醍醐地域京阪バスとの連絡定期運賃新設醍醐営業所廃止及び錦営業所支所化。 10月27日:インターネットホームページによる市バス停留所時刻表案内開始1998年平成10年9月20日開業70周年市バスまつり」を開催12月7日京都駅市バス地下鉄案内所営業開始1999年平成11年3月22日烏丸営業所支所出張所化。 4月3日市バス環境定期券制度導入7月2日京都駅バスのりば完成9月23日観光シャトルバスS1号系統北野白梅町 - 出町柳駅前)運行開始2000年平成12年3月1日スルッとKANSAI導入京都観光一日乗車券二日乗車券利用範囲市バス全域拡大3月25日横大路営業所6系統の「管理の受委託」の実施3月26日観光シャトルバスS1号系統北野白梅町 - 出町柳駅前)運行終了4月1日100円循環バス試験運行開始8月10日携帯型バスロケーションシステム(ポケロケ)の運用開始11月1日 - 市バス通勤1年定期券発売開始2001年平成13年2月2日市バス車体広告施行実施3月24日横大路営業所の「管理の受委託」の完全実施4月1日100円循環バス本格運行開始4月2日公共車両優先システムPTPS)の運用開始北大路烏丸 - 西大路四条 6.5 km)。 8月1日市バス専用一日乗車券カード車内販売開始9月15日:「スルッとKANSAIバスの日イベント」の実施 以降毎年バスの日実施2002年平成14年2月1日改正道路運送法乗合バス事業規制緩和)の施行4月10日公共車両優先システムPTPS)の区間拡大北大路烏丸 - 西大路四条 - 九条車庫 11.5 km)。 5月1日市バス接近メール通知サービス(ポケロケメール)の実施6月24日:「京都市交通事審議会」に規制緩和実施下における市バス事業経営あり方についてを諮問9月28日:「市バス地下鉄お客様感謝デー」と東西線開業5周年記念事業開催2003年平成15年1月23日五条営業所廃止3月16日横大路営業所3系統の「管理の受委託」の実施6月1日市バス阪急電鉄連絡定期券の発売及び2WAYサービス実施9月1日市バス通学定期券(甲)の通用区間均一区間内の全線拡大9月15日京都市内第3回スルッとKANSAIバスまつり開催(場所:京都陸運支局)。 2004年平成16年3月20日市バス運転計画実施洛西営業所及び8号系統について「管理の受委託」の実施27号系統203系統乗継券発行による相互乗継トラフィカ京カードによる乗継割引実施3月24日市バス通学学期定期券1学期)の通用区間拡大7月24日市バス専用一日乗車券カード小児用券の発売8月11日:「京都バス事業考える会」に、より利便性の高い公共交通網とするための「生活支援路線のより効率的効果的な確保策について」と「安全・安心・快適な市バスサービスのあり方について」を諮問2005年平成17年時期不詳同年より小型バス導入1月14日:「京都バス事業考える会」から、「生活支援路線のより効率的効果的な確保策」についての中間答申1月19日:「外国人向け観光推奨バス」(洛バス)の運行開始3月12日九条営業所一部の「管理の受委託」の実施3月25日市バス通勤フリー定期券発売開始4月1日市バス通学(甲)短距離定期券値下げ市バスとくとくカード発売開始4月26日:「京都バス事業考える会」から、「生活支援路線のより効率的効果的な確保策」、「安全・安心・快適な市バスサービスのあり方」についての最終答申」。 5月3日東山三条での市バスから地下鉄への振替輸送施行実施以降春・秋観光シーズン実施)。 7月23日民間事業者京阪バスエムケイ彌榮自動車)と連携した小型バス・ジャンボタクシーを活用する代替モデル実証実験開始9月30日市バス停留所660ヶ所)の時刻表各系統時刻表及び「ポケロケ」のURL情報記録した2次元コード表示2006年平成18年1月7日市バスとくとくカードトラフィカ京カード統合地下鉄通勤定期券と「市バス通勤フリー定期券」との連絡定期発売3月11日梅津営業所一部の「管理の受委託」の実施3月18日桂坂地域において深夜降車専用停留所設置3月31日:チンチン・バスの運行終了5月15日市バスバイオディーゼル燃料100%使用走行試験開始平成20年5月まで)。 10月30日:「1億増収 市バス地下鉄広告販売促進キャンペーン」の実施2007年平成19年1月26日小型バス・ジャンボタクシー代替モデル実証実験中間検証及び実験1年間延長平成19年4月以降運行方法公表2月16日京都府警連携した市バス走行環境改善キャンペーン実施」(以降毎月第3金曜日実施)。 3月10日西賀茂営業所一部の「管理の受委託」の実施3月21日 - 市バス通学定期券1学期券の通用期間を、運賃据え置きのまま2日拡大し発売10月18日市バス地下鉄インターネット経路検索サービス「洛ナビ」の開始12月1日かわらまちよるバス運行開始2008年平成20年1月15日地下鉄東西線太秦天神川駅延伸合わせて市バス運転計画実施小型バス・ジャンボタクシー代替モデル実証実験終了3月31日交通局庁舎移転SANSA右京)。 7月19日保護者1人につき小学生2人までの市バス小児運賃無料とする「市バスecoサマー」の実施8月31日まで、市バス開業80周年事業)。 12月7日市バス車両整備工場において「市バス感謝祭 in 整備工場」の開催市バス開業80周年事業)。 12月10日:「京都市自動車運送事業経営健全化計画案骨子)」、「京都市高速鉄道運送事業経営健全化計画案骨子)」の発表2009年平成21年5月1日:「京都観光一日乗車券山科醍醐拡大版】」の発売12月1日:ぎおん・よるバス運行開始2010年平成22年3月19日:「京都市自動車運送事業経営健全化計画」、「京都市高速鉄道運送事業経営健全化計画」の策定3月26日広告付きバス停留所供用開始西大路四条他)。 3月29日公共車両優先システムPTPS)の区間拡大北大路バスターミナル - 京都市役所前 4.6 km)。 11月2日職員の手作りによるデコレーションバス「HAPPY BUS」の運行開始2011年平成23年3月14日市バス車両へのドライブレコーダー導入10月27日:「ポケロケスマートフォン」サービス開始2012年平成24年3月16日定期観光バス事業廃止4月1日市バス地下鉄案内所営業時間統一7時30分 - 1930分)。 6月10日 - 京都市公営交通100周年記念事業開催(「京都市公営交通100周年フェスタ」)。 11月9日:「京都市交通局 市バス地下鉄中期経営計画方針」を発表2013年平成25年9月24日:「京都市自動車運送事業経営健全計画完了報告2014年平成26年2月24日定期券クレジットカード決済による購入サービス開始3月11日:洛バスデザイン変更3月22日市バス車両24増車急行系統増発など大規模な系統再編実施四条河原町ショッピングライナー、岡崎東山小路Exp.を新設嵯峨・嵐山地域への市バス均一運賃区間拡大市バス京都バス一日乗車券カード新発売。四条烏丸操車場廃止二条操車場新設営業所再編成深夜バス試行運転を開始4月1日消費税引き上げに伴う市バス地下鉄運賃改訂方向幕等の案内デザイン刷新4月29日:「バスの駅」の供用開始12月24日市バス全線ICカード全国相互利用サービス開始2015年平成27年3月21日市バス車両6両増車9月19日京都岡崎ループ運行開始市バス車両4両増車四条河原町西行四条高倉東行停留所において一部時間帯バス停での運賃収受開始2016年平成28年3月19日市バス車両6両増車58号系統急行105号系統新設水族館シャトル急行103系統四条河原町ショッピングライナー→急行104号系統岡崎東山小路Exp.→急行110号系統水族館東山ライン86号系統208系統梅小路公園乗入れ便)→88号系統変更修学院岩倉地域への市バス均一運賃区間拡大2017年平成29年3月13日ツーステップ車両運行終了3月18日市バス車両4両増車上賀茂西賀茂地域への市バス均一運賃区間拡大4月1日ICOCAおよびICOCA定期券発売開始交通系ICカードによる乗継割引サービス開始10月14日15日28日29日:洛バス100系統において、前乗り後降り先払い実証実験を行うが、10月14日以外の3日間は雨天であったため、12月9日にも実証実験追加実施する2018年平成30年3月17日市バス車両10増車京大快速新設市バス京都バス一日乗車券カード値上げ京都観光一日二日乗車券値下げ実施2019年平成31年3月16日急行100系統東山シャトルで「前乗り後降り方式運用本格開始2020年令和2年3月20日市バス車両4両増車急行104号系統循環1号100円循環バス系統京大快速廃止4号系統46号系統67号系統上賀茂神社操車場運用終了及び西賀茂車庫延伸12号系統、特37号系統58号系統59号系統急行102号系統一部経路変更急行111号系統で「前乗り後降り方式導入京阪バス九条)が市バス運行事業から撤退2021年令和3年3月20日市バス車両6両減車8号系統高雄 - 栂ノ尾延伸急行110号系統廃止4号系統5系統11号系統46号系統65系統67系統86号系統循環2号系統一部経路変更高雄地域への市バス均一運賃区間拡大バス一日券西日本ジェイアールバスでも利用可能となる。急行101号系統急行106系統急行111号系統で「前乗り後降り方式導入10月1日バス一日券地下鉄・バス一日券値上げ地下鉄バス二日券を廃止トラフィカ京カードバス昼間回数券発売終了12月1日山科地域への運行復活(特80号系統)。 2023年令和5年4月1日ICカードポイントサービスを導入ICOCAPiTaPa限定)(予定)。トラフィカ京カードバス昼間回数券利用終了予定)。交通系ICカードによる乗継割引サービス廃止予定)。

※この「バス事業年表」の解説は、「京都市営バス」の解説の一部です。
「バス事業年表」を含む「京都市営バス」の記事については、「京都市営バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バス事業年表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バス事業年表」の関連用語

バス事業年表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バス事業年表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都市営バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS