11号系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 12:05 UTC 版)
「大阪市営バス東成営業所」の記事における「11号系統」の解説
運行区間 11:北巽バスターミナル - 地下鉄小路 - 鶴橋二丁目 - 林寺一丁目 - 寺田町 - 大道二丁目(往路)/南河堀町(復路) - あべの橋 概要 最末期は平日・土曜の朝と平日の夕方のみの運行となり、日曜・祝日は運休となった。生野区内については昼間は赤バス生野北ループが代替の交通手段を担っていたが、2013年3月31日をもって赤バスは廃止となった。 以前は支線30号系統(北巽バスターミナル - 地下鉄小路 - 鶴橋二丁目 - 林寺一丁目 - 杭全 - 生野南小学校前 - 地下鉄南巽 - 北巽バスターミナルの支線30甲号系統と逆方向の支線30乙号系統の循環系統。東成営業所が担当)が運行されていたが、1994年の大阪市営バス改編時に支線30号系統が廃止になる際に特11号系統としてのちの11号系統の路線で、日中も運行していた。2002年1月27日の大阪市営バス改編時に11号系統になるとともに、赤バス生野北ループの運行を開始する代替として平日の朝夕、及び土曜・日曜の朝のみの運行となった。またこの時、担当が東成営業所から長吉営業所に変更された。なお、これは2013年4月1日に新設された11号系統とは異なる。 他の系統と重複する区間があるため、2012年4月1日の改編によって、11号系統は廃止となった。 現在の11号系統(東淀川区役所前~新大阪駅東口。井高野営業所担当)とは異なる。
※この「11号系統」の解説は、「大阪市営バス東成営業所」の解説の一部です。
「11号系統」を含む「大阪市営バス東成営業所」の記事については、「大阪市営バス東成営業所」の概要を参照ください。
11号系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 10:40 UTC 版)
「大阪シティバス井高野営業所」の記事における「11号系統」の解説
11: 東淀川区役所前 → 菅原二丁目 → 東淀川区役所前 → 下新庄 → 淡路三丁目 → 日之出住宅前 → 新大阪駅東口 → 柴島駅淀川キリスト教病院前 → 阪急崇禅寺駅前 → 淡路三丁目 → 下新庄 → 東淀川区役所前 11A: 東淀川区役所前 → 菅原二丁目 → 東淀川区役所前 → 下新庄 → 淡路三丁目 → 東淀川駅前 → 日之出住宅前 → 新大阪駅東口 → 引き続き11号東淀川区役所前行きとして運行東淀川区北西部を運行する路線。もとは支線41号系統(東淀川駅 - 淡路三丁目 - 東淀川区役所)と幹線89号系統(東淀川区役所→瑞光二丁目→東淀川区役所)の2つの系統が2002年1月27日に廃止された際に設定された、赤バス路線「西淡路-区役所」だった。 2010年3月28日より、前日までで閉鎖となった古市営業所に代わって住之江営業所の担当となる。 2011年4月1日より、回送距離の短縮を目的に井高野営業所担当となる。 2012年7月17日より、淀川キリスト教病院が柴島駅前へ移転したことにより、ルートが変更された。 2013年4月1日より、一般バス11号系統(新大阪駅東口行きの一部は東淀川駅前に停車する11A号系統)として運行されている(起点が東淀川区役所前、終点が新大阪駅東口)。同時に全車中型車で運行するようになった。 2017年の民営化前までは日産製の中型車が使用されていたが民営化後は日野製の中型車に変更されている。 地域の方々がダイヤを覚えやすいようダイヤの変更はあまり行われない。
※この「11号系統」の解説は、「大阪シティバス井高野営業所」の解説の一部です。
「11号系統」を含む「大阪シティバス井高野営業所」の記事については、「大阪シティバス井高野営業所」の概要を参照ください。
- 11号系統のページへのリンク