11名の無所属議員の復党へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 11名の無所属議員の復党への意味・解説 

11名の無所属議員の復党へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 05:51 UTC 版)

郵政造反組復党問題」の記事における「11名の無所属議員の復党へ」の解説

見解を出す日である2006年11月27日造反議員12人は復党届を執行部提出した。ただ、誓約書へは平沼だけがサイン拒んだ誓約書には「郵政民営化含めた安倍政権公約実現邁進する」「誓約違反したときは議員辞職すると書かれており、平沼はそれは自身信条反すということ署名拒んだ中川幹事長復党希望者に対し後日復党する旨やその理由などを国民説明するよう会見を開くべき」とした。 2006年12月4日自民党党紀委員会平沼以外の造反議員11人の復党全会一致認められた。また、郵政民営化反対票を投じた参議院議員へ処分党役職停止党員資格停止2年間の執行猶予期間の議員には執行猶予1年間短縮しさかのぼって10月27日付までとした。 安倍総理復党した11に対しておかえりなさい」と言葉をかけたが、この復党によって、就任当初70%近くあった安倍内閣支持率50%台に急落した。そのためこの郵政造反組復党問題は、松岡利勝農水相自殺問題消えた年金記録問題並び2007年参議院選挙第21回参議院議員通常選挙)における自民党敗因の(2007年から2009年までねじれ国会作った一つとしてあげられ、また安倍内閣退陣主な原因ターニングポイントであったとも言われる郵政民営化是非を問う選挙行った後のわずか1年4ヶ月という短い期間での復党であったこと、選挙期間中に郵政民営化反対提言していたのに当選後豹変して郵政民営化賛成転向する信念がない議員復党させたこと、選挙期間中の自民党幹部安倍自身遊説での発言(「彼ら(造反組)が当選して居場所はない」など)に代表される姿勢が180度覆ったことなどが原因であった思われる衆議院議席自民党305人、公明党31人、民主党113人、共産党9人、社民党7人、国民新党4人、無所属11人(党籍離脱議長・副議長を含む)となった議長含めた与党議席480人中337人(70.20%)となった与党議席数が11増えたことで法案再可決必要な三分の二議席割り込む事態が7人の造反可能だった情勢から18人の造反必要になり、復党前よりも政権基盤増した。しかし、公明党31人が本会議再議決反対票を投ずれば三分の二議席下回る政局には変わりはなかった。 またこの復党によって6選挙区比例復活当選をしていた自民党議員小選挙区当選した復党議員とで選挙区重複するようになり、自民党次回衆院選選挙区調整強いられることになった

※この「11名の無所属議員の復党へ」の解説は、「郵政造反組復党問題」の解説の一部です。
「11名の無所属議員の復党へ」を含む「郵政造反組復党問題」の記事については、「郵政造反組復党問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「11名の無所属議員の復党へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「11名の無所属議員の復党へ」の関連用語

11名の無所属議員の復党へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



11名の無所属議員の復党へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの郵政造反組復党問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS