管理システムとは? わかりやすく解説

マネジメントシステム

(管理システム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 20:23 UTC 版)

マネジメントシステムは、組織がその目標を達成するため、必要な課題を確実に解決することを目的とし、用いられる方針、プロセスや手続きの一連の要素である[1]。これらの目標には、組織の運用における多くの局面 (経済的成功、安全な運営、製品品質、クライアントとの関係、法規制への適合性、労働者の管理など) が含まれる。たとえば、環境マネジメントシステムを利用することで、組織は環境のパフォーマンス向上が可能となり、また、労働安全衛生マネジメントシステム (OHSAS) を利用すると、組織は労働安全衛生のリスク制御が可能となる。

マネジメントシステムは、その利用される目的にかかわらず、多くの共通した部分があるが、共通していない他の部分については、より具体的な対応を求める場合がある。

概要

国際規格であるISO 9000:2015 (品質マネジメントシステム) では、3.5.3章でマネジメントシステムを以下のように定義している[2]

方針(3.5.8)及び目標(3.7.1),並びにその目標を達成するためのプロセス(3.4.1)を確立するための,相互に関連する又は相互に作用する,組織(3.2.1)の一連の要素[注釈 1]
JIS Q 9000:2015、箇条3.5.3より引用[注釈 2]

マネジメントシステムの主要な点を単純化したものは、「計画 (Plan)、実行 (Do)、チェック (Check)、改善 (Act)」の4要素のアプローチ (PDCAサイクル) である。完全なマネジメントシステムは、目的を達成するため、管理のあらゆる側面をカバーし、パフォーマンス管理を支持することに重点をおいている。また、マネジメントシステムは、組織の習得状況に応じた、継続的な改善の対象となる。

要素には次のものが含まれる。

  • リーダーシップの関与と責任
  • 法律および業界標準の識別と遵守
  • 従業員の選択、配置、能力保証
  • 労働力の関与
  • 利害関係者 (運用により局所的に影響を受けるもの) とのコミュニケーション
  • 潜在的な障害、その他の危険の特定と評価
  • 文書、記録、知識管理
  • 文書化された手順
  • プロジェクトの監視、ステータスとハンドオーバー
  • インターフェース管理
  • 規格と実践
  • 変更管理と計画管理
  • 運用準備とスタートアップ
  • 危機対策
  • 施設の点検、維持、管理
  • 重要なシステム (クリティカルシステム) の管理
  • 作業管理、作業とタスクのリスク管理の許可
  • 請負業者 / 納入業者の選択と管理
  • 事故 (インシデント) の報告と調査
  • 監査、保証および管理システムの見直しと介入

マネジメントシステムの例

マネジメントシステムの例は次のとおり。

マネジメントシステムの調和

様々なマネジメントシステム規格(: management system standards; MSS)[5]を統一して記述するために、ISOは規格間の調和方法を提示している。これは「ISO/IEC 専門業務用指針第1部及び統合版ISO補足指針[6]-2021年版(ISO/IEC Directives, Part 1, Consolidated ISO Supplement, 2021)附属書SL英語版」にて定義される[7][8]

この指針はマネジメントシステムを「『方針』『目的』『目的達成のためのプロセス』確立を目的として相互に関連・作用する一連の組織要素」と定義している[9]方針: policy)は「組織全体の意図と方向付け」[10]目的: objective)は「各階層で達成すべき結果」[11]を意味する。すなわちマネジメントシステムの目標は「組織全体の指針が明確で、各階層の目的が正しく設定され、実行プロセスが確立した状態」を作り出すことである。そしてこれを作り出す管理システム(=マネジメントシステム)は一連の組織要素からなっている。一連の要素には組織構造・役割・責任 (responsibilities)・計画策定・運用などが含まれる[12]

例えば曖昧な品質方針を持ち、品質目的が明示されず、低品質な製品を組み立てるプロセスがあるとする。ここに総責任者・現場主任・検査担当からなるチーム、適切な権限、品質安定化計画といった組織要素を導入し運用する。すなわち品質マネジメントシステムを導入し運用する。その場合、まず総責任者により品質方針が明確化され、指針に沿ってチームが品質目的を設定し[13]、新組立プロセスと検査プロセスが整備され、品質目的をクリアした製品が作られると期待できる。

関連項目

注釈

  1. ^ 括弧書きは、規格の該当する箇条を示している。
  2. ^ JIS Q 9000はISO 9000と同一の内容の日本語訳 (Identical) であると認められている[3][4]

出典

  1. ^ FitSM Part 0: Overview and vocabulary” (PDF) (英語). Itemo (2015年4月1日). 2015年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月2日閲覧。
  2. ^ 国際標準化機構 (ISO). “ISO 9000:2015 Quality management systems — Fundamentals and vocabulary” (英語). iso.org. 2021年4月2日閲覧。
  3. ^ 公益財団法人日本適合性認定協会 (JAB). “ISO規格とJISはどのような関係ですか”. jab.or.jp. 2021年4月8日閲覧。
  4. ^ JSA GROUP Webdesk 規格・書籍・物品 JIS Q 9000:2015 品質マネジメントシステム―基本及び用語”. jsa.or.jp. 2021年4月8日閲覧。
  5. ^ "SL.2.2 management system standard MSS standard for a management system (SL.2.1)" ISO/IEC Directives, Part 1, Consolidated ISO Supplement, 2021. p.118.
  6. ^ "ISO/IEC専門業務用指針(ISO/IEC Directives)では … ISO、IEC及びJTC1において共通化されていない手順については、それぞれ独自の補足指針(Supplement)を発行しております。" 日本産業標準調査会. ISO/IEC 関連リンク・参考資料集. 2022-01-27閲覧.
  7. ^ "Annex SL (normative) Harmonized approach for management system standards" ISO/IEC Directives, Part 1, Consolidated ISO Supplement, 2021. p.118.
  8. ^ 日本規格協会グループ. マネジメントシステム規格の整合化動向.
  9. ^ "SL.2.1 management system set of interrelated or interacting elements of an organization to establish policies and objectives, as well as processes to achieve those objectives" ISO/IEC Directives, Part 1, Consolidated ISO Supplement, 2021. p.118.
  10. ^ "intentions and direction of an organization ... as formally expressed by its top management" ISO/IEC Directives, Annex SL. p.6.
  11. ^ "3.6 objective result to be achieved ... They can be, for example, organization-wide or specific to a project, product or process" ISO/IEC Directives, Annex SL. p.6.
  12. ^ The management system elements include the organization's structure, roles and responsibilities, planning and operation.
  13. ^ "In the context of XXX management systems ..., XXX objectives are set by the organization ..., consistent with the XXX policy ... , to achieve specific results. "

参考文献

  • 国際標準化機構 (ISO) (2001) Guidelines for the justification and development of management system standards. International Standard ISO Guide 72, Geneva, Switzerland.
  • 国際標準化機構 (ISO) (2004) Environmental Management Systems-Specifications with Guidance for Use. International Standard ISO 14001, Geneva, Switzerland.
  • 環境協力委員会 (CEC) (2000): “Improving Environmental Performance and Compliance: 10 Elements of Effective Environmental Management Systems.” Report.
  • Occupational Health and Safety Assessment Series Project Group (OHSASPG) (1999): Occupational health & safety management systems - Specification; OHSAS 18001:1999. 389 Chiswick High Road, London, W4 4AL, United Kingdom.
  • 国際標準化機構 (ISO) (2000) Quality Systems - Model for Quality Assurance in Design, Development, Production, Installation and Servicing. International Standard ISO 9001:2000(E), Geneva, Switzerland.
  • アメリカ合衆国労働省, Occupational Health and Safety Administration (1989); "Safety and Health Program Management Guidelines." Federal Register, January 26, 1989.
  • アメリカ合衆国環境保護庁 (2001): “Integrated Environmental Management Systems: Implementation Guide.” Report written by Abt Associates for the USEPA’s Office of Pollution Prevention and Toxics, Design for the Environment Program; Economics, Exposure, and Technology Division. Washington, DC.
  • 一般財団法人日本規格協会 (JSA) (2015)、JIS Q 9000:2015 品質マネジメントシステム―基本及び用語 Quality management systems -- Fundamentals and vocabulary

管理システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)

3DCGソフトウェア」の記事における「管理システム」の解説

プロジェクト管理 (手順計画日程計画タスク管理報告通知管理メモ管理自動集計)、モデルショットなどのデジタルアセット管理 (バージョン管理異形管理、依存管理レビューパブリッシング)など。レビューのための機能として、タグ付け機能コメント機能動画ストリーミング自動的なターンテーブル動画生成などが搭載されているものもある。レビュー動画作成のために、レンダーファーム管理ソフトと連携できるシステムもある。 ファイル内部でのバージョン管理異形管理に標準対応している統合ソフトウェア存在する (3ds MaxScene StatesmodoRender PassesHoudiniTakesCinema 4D R17以降Takeシステムなど)。h 連携表管理システムPSMayaMaxC4DHou​diniMariNuke StudioAEPrFlameRVcine​SyncDead​lineその他ShotGridYes Yes Yes No Yes Yes Yes Yes No Yes Yes Yes Yes Motion BuilderSIJira ftrackYes Yes Yes Yes No No Yes Yes Yes Yes Yes Yes Yes iCFMAI NIMYes Yes Yes Yes Yes No Yes Yes No Yes No Yes Yes ^ NukeHieroを含む ShotGrid (Autodesk←Shotgun Software) 旧Shotgunクラウドベースデジタルアセット管理及びプロジェクト管理システム。ショットレビューにも対応しており、WebベースScreening Room機能を持つほか、単体ショットレビューソフトウェアのRV (元Tweak Software製) も付属している。ゲーム開発向けてバージョン管理システムPerforceとの連携対応しているftrack Studio (Backlight←ftrack) クラウドベースデジタルアセット管理及びプロジェクト管理システムToon Boom Producer (Toon Boom AnimationSouthpaw Technology) 旧TACTIC | StudioTACTIC | VFXWebベースワークフロー管理及びデジタルアセット管理ソフトウェア。ショットレビューにも対応しているTACTIC | Workflow英語版) (Southpaw Technology) Webベースオープンソースワークフロー管理及びデジタルアセット管理ソフトウェアPython書かれているライセンスEclipse Public License過去には、TACTIC用のアプリとして、メディア管理向けのTACTIC | Media Libraryマーケティングキャンペーン向けのTACTIC | Brand Managerファイル共有のためのTACTIC | aSyncファイル高速検索のためのTACTIC | Server AssistVFX向けのTACTIC | Studio (旧TACTIC | VFX、現Toon Boom Manager)も存在したNIM (NIM Labs) ポストプロダクション向けの管理システム。バージョン管理やショットレビュー、財務追跡機能持っている

※この「管理システム」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「管理システム」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「管理システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「管理システム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「管理システム」の関連用語

管理システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



管理システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマネジメントシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3DCGソフトウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS