8号系統とは? わかりやすく解説

8号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:33 UTC 版)

大阪シティバス中津営業所」の記事における「8号系統」の解説

運行区間(8号系統) なんば方面大阪駅前→梅田新道淀屋橋本町心斎橋筋一丁目→なんば(御堂筋経由大阪駅前方面:なんば→JR難波駅前→四ツ橋信濃肥後橋大阪駅前(四つ橋筋経由概要 8号系統は、大阪駅となんばとを結ぶ路線である。南行き御堂筋通り北行きは四つ橋筋通りすべての区間地下鉄並行する往路淀屋橋南詰(淀屋橋交差点)から道頓堀橋北詰(道頓堀橋北詰交差点)までは御堂筋側道走行する沿革 1979年頃まで3号系統として存在していたが、渋滞などによる定時性確保の困難を理由に、一時廃止されていた。この系統総合操車廃止後は木津営業所中津営業所森之宮営業所担当していた。その後当時一部地下鉄駅エレベーター等の設備がなく、車いす利用者移動の便を図る必要があったため、1994年11月30日復活し当時はすべてリフト付きバス運転されていた(現在は全便中型ノンステップバスでの運行となった。なお、地下鉄駅エレベーター設置工事などのバリアフリー工事現在完了している)。 復活当時系統番号3A系統3B系統であり、3A系統大阪駅→なんば→大阪駅ルート中津営業所担当3B系統がなんば→大阪駅→なんばのルート九条営業所(のちに港営業所移転)の担当であった。なお、3A3B系統復活される前は、臨85号系統(なんば→四ツ橋信濃西大橋→なんば、平日の朝ラッシュ時のみ)が運行されていた(担当木津営業所であった)。 2002年1月27日ダイヤ改正SA系統103系統改称され3B系統をそれに統合する形で廃止担当中津営業所のみとなった2005年8月15日改正で、本数1時間に4本から2-3本に削減された。2008年3月30日改正で、全便中型ノンステップバスになる。 2008年10月20日より、前日開業した京阪電鉄中之島線への乗り換え利便性向上のために、肥後橋 - 堂島間の渡辺橋停留所にも停車するうになるそれ以前渡辺橋停留所大阪駅前方行き)は中之島通沿いに設置されていて53号系統のみ停車していた。京阪中之島線建設中四つ橋筋沿いに移設されたものの53号系統以外のバス2008年10月19日京阪電鉄中之島線開業日)まで渡辺橋停留所には停車していなかった。 2010年3月28日ダイヤ改正で、大阪駅前→なんば→大阪駅前の循環系統から、往路大阪駅前→(御堂筋)→なんば、復路・なんば→(四つ橋筋)→大阪駅前の往復系統変更される従前通り往路なんばに到着後も引き続き大阪駅前行きの乗車が可能である。同時に区間便だった103A号系統(なんば→(四つ橋筋)→大阪駅前)も103系統復路統合される形になり廃止された。 2014年4月1日から系統番号を8号系統に変更2016年からLED幕に英語表記入ったダイヤおよび停留所 8号系統は平日・土曜休日とも、1時間あたり1-2本の運行である。前述のとおり、すべてリフト付きバスによる運行だったが、排ガス規制などの関係もあって2008年3月30日改正で、全便中型車ノンステップバスになった原則として全便が大阪駅前→なんば→大阪駅前の運行となるが、平日・土曜日早朝に1便だけなんば始発便運行されている。 この系統運行区間(主に御堂筋)では大規模なイベント開催される事が多く開催のたびに一時(または終日運休することが多いのも特徴である。

※この「8号系統」の解説は、「大阪シティバス中津営業所」の解説の一部です。
「8号系統」を含む「大阪シティバス中津営業所」の記事については、「大阪シティバス中津営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「8号系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8号系統」の関連用語

8号系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8号系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪シティバス中津営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS