冷房化
冷房化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 06:16 UTC 版)
「大阪府都市開発100系電車」の記事における「冷房化」の解説
1983年から1986年にかけて、全30両に対して冷房装置の設置工事が実施された。屋根上に集約分散式の三菱電機製CU-191P形を4台、車内天井にローリーファン4台を設置したが、3000系とは異なりダクト方式ではなかった。 冷房化と同時にパンタグラフを下枠交差型のものに交換した。冷房化以前は中百舌鳥・難波側の先頭車のパンタグラフは先頭部寄り(運転台直上)に設置されていたが、冷房化と同時に連結面寄りに移設された。 また冷房化と同時に補助電源としてそれまでの電動車のMGが撤去され、制御車および和泉中央側の付随車にSIV(静止形インバータ)が設置された。
※この「冷房化」の解説は、「大阪府都市開発100系電車」の解説の一部です。
「冷房化」を含む「大阪府都市開発100系電車」の記事については、「大阪府都市開発100系電車」の概要を参照ください。
- 冷房化のページへのリンク