国鉄時代の冷房化改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国鉄時代の冷房化改造の意味・解説 

国鉄時代の冷房化改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:18 UTC 版)

国鉄115系電車」の記事における「国鉄時代の冷房化改造」の解説

冷房落成した基本番台は、300番台113系0'番台新製冷房車落成したためサービス標準化観点から以下に示す冷房化改造1975年度より施工された。 AU75形集中式冷房装置屋根上に搭載 冷房装置搭載のため構体補強 モハ114形のMGを自車を含め最大4両に給電可能な冷房電源供給用MH135-DM92形・160 kVA電動発電機換装 側面後位寄りには電動行先表示器準備工事後年搭載クハ115形は冷房電源三相引き通し追加したため片渡り構造変更 制御回路ジャンパ連結器をKE58形2基からKE76形3基に変更 冷房化改造受けた車両奇数番号車は奇数向き偶数番号車は偶数向き改造され一部車両方向転換実施された。また1980年度以降には1000番台以降冷房準備車にも取付工事開始された。3000番台冷房準備車1984年全車両が冷房化され、2年工事完了となった国鉄末期広島地区クハ115改造車一部施工され冷房化改造では、153系廃車発生品のAU13形分散式冷房装置4基または6基が搭載された。 新製車合わせて国鉄時代施工され改造工事はAU75形集中式冷房装置搭載前提としていたが、分割民営化後JR東日本JR東海両社では経費削減観点から集約分散式搭載する改造施工された。民営化後冷房化改造では補助電源装置従来MG代わりSIV静止コンバータ (SCV) が適用された。

※この「国鉄時代の冷房化改造」の解説は、「国鉄115系電車」の解説の一部です。
「国鉄時代の冷房化改造」を含む「国鉄115系電車」の記事については、「国鉄115系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国鉄時代の冷房化改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄時代の冷房化改造」の関連用語

国鉄時代の冷房化改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄時代の冷房化改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄115系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS