冷房化と電機子チョッパ制御化改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 冷房化と電機子チョッパ制御化改造の意味・解説 

冷房化と電機子チョッパ制御化改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 04:47 UTC 版)

阪神5311形電車」の記事における「冷房化と電機子チョッパ制御化改造」の解説

1980年に入ると普通系車両冷房化推進されることとなったが、折から第二次オイルショック端を発した省エネルギー機運高まっていた。阪神においても5151形・5311形の冷房改造同時に施策的に回生ブレーキ付き電機子チョッパ制御装置設置することとなった編成は2両ユニットとなり、奇数車に補助電源装置偶数車に主制御器搭載された。主制御器回生ブレーキ付き三菱電機製電機子チョッパ制御のCFM-108-15-RHに換装、5151形の東芝に対して5311形は三菱製である。 ブレーキ装置回生ブレーキ対応のHSC-Rに変更した補助電源装置は75kVAのMGであるCLG-346、空気圧縮機はDH-25-DからC-2000-L(LA)に交換されている。 冷房装置分散式ユニットクーラーのMAU-13Hを6基搭載冷房効果高めるために補助送風機としてラインデリアを併設するとともに貫通扉ドアチェック付の引戸取り付けたパンタグラフ下枠交差式に換装した。回生ブレーキ使用するため、離線対策としてパンタグラフは各車に1基搭載する。 この改造は5311 - 5312の編成1980年6月12日付で、5313 - 5314の編成1981年6月6日付で実施された。この時の改造結果良好であったことから、1981年には回生ブレーキ付き電機子チョッパ制御5131形・5331形が新造された。

※この「冷房化と電機子チョッパ制御化改造」の解説は、「阪神5311形電車」の解説の一部です。
「冷房化と電機子チョッパ制御化改造」を含む「阪神5311形電車」の記事については、「阪神5311形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冷房化と電機子チョッパ制御化改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冷房化と電機子チョッパ制御化改造」の関連用語

冷房化と電機子チョッパ制御化改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冷房化と電機子チョッパ制御化改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪神5311形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS