神と仏とは? わかりやすく解説

神と仏

作者黒島傳治

収載図書定本黒島傳治全集 第1巻 小説 1
出版社勉誠出版
刊行年月2001.7


神と仏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:29 UTC 版)

ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事における「神と仏」の解説

大昔この世ありとあらゆる天地創造、それを手伝った者達が作中では挙げられる。自然を支配する力を持っており、妖怪より格上存在伝承では仏などの類が神として扱われている者達も登場するまた、聖域荒らされたことに怒り聖域に住む無関係人間大人生贄として神隠しにした後で犯人である人間祟り死に至らしめたタイタンボウのような劇中直接姿を現さない神も存在する迦楼羅カルラ) 声 - 柴田秀勝第2作)、内海賢二第3作)、河合義雄第4作)、野田圭一第6作千手観音を護った二十八部衆一人である異境の神。伝承ではインド神話神鳥ガルダ仏教取り込まれ護法善神となり、八部衆後に二十八部衆一員となったのが迦楼羅と言われており、翼が生え頭部背後光背付けた鳥のように尖った口の鳥人容姿をしている。 『牛鬼』の回に登場し八万年程前ある島へ牛鬼退治現れ牛鬼本体である生きた気体牛鬼岩に封じた自身が吹く横笛の音(アニメではシリーズによって音色異なる)で牛鬼火口まで誘導することができ、牛鬼火口落とした分離した本体牛鬼本体である生きた気体誰にも目視できないが、迦楼羅目視できるのかもしくは気配感じたのかは不明)を透かさず袋(もしくは風呂敷)で包み封じる普段は島の鎮守の社祀られており、よほどの大事が起きない限り千年でも二千年でもじっとしているが人間の力ではどうにもならないことが起きた時、社の前で人間一心に祈り手を合わせた時に現れ力を貸す復活した牛鬼倒し鬼太郎を救うために、目玉おやじアニメ第3作では子泣き爺第6作では島民少年・恭輔〈きょうすけ、声 - 津田美波〉の祖父〈声 - 田中亮一〉)が迦楼羅の社へ島民誘い集まり祈り捧げる現れ牛鬼火口アニメ第4作妖怪千物語では海)に誘導して落とし鬼太郎から分離した本体を再封印し原作では島民に穴を掘らせ、その穴に牛鬼閉じ込め石でをして塚を作るというやり方自身素性牛鬼秘密明かした後、「もう誰も牛鬼岩(何人たりとも触れてならないという昔からの印)に近づくことも手を触れることもあってはならぬぞ」と人間無知思い上がりに釘を打ち社へ戻って行ったアニメ第2作15話では黄土色の肌で登場。口は尖っておらず人間と差ほど変わらない顔付きをしている。 アニメ第3作42話では赤い肌で登場燃え盛る巨大な炎が人の形となって現れるという登場をしている。 アニメ第4作6話では半透明な姿で登場本作以降飛びながら横笛を吹く。袋や風呂敷使わず牛鬼本体封じる目玉おやじ親心打たれ鬼太郎達を海から引き上げたアニメ第5作14話ではほとんどの人間が社に祈ろうともしなかったため人間愛想を尽かしたが、鬼太郎牛鬼道連れ自分から火口の中へ落ちた後鬼太郎の身を案じる目玉おやじ自分身代わりになった鬼太郎を何とか助けたいというねずみ男誤って落ちそうになり鬼太郎の死を無駄にしたくないためねずみ男助け出そうとするネコ娘の姿に心を打たれ透明な姿で鬼太郎助けた鬼太郎助けられ時の記憶無く迦楼羅のことは知らなかったが、「良い父と仲間持ったな」という声は聞いていた。また、目玉おやじには迦楼羅存在見えて感謝していた。 アニメ第6作22話では緑の肌に強調され尖った口が特徴で目が赤い。横笛吹き始めると嵐が一瞬で収まる。 『最新版』では、武器髪の毛ちゃんちゃんこ下駄)を敵に奪われ鬼太郎に、海の幽霊族の遺産である霊類のヨロイ髑髏の兜、逆三角形の盾、鍔が霊界スコープになっている剣)を貸した。 『妖怪千物語』では、神社の裏にある洞窟の奥の注連縄かけられ岩戸に住む。目玉おやじたちの祈り姿を現すが、人間驕り高ぶり牛鬼復活させたことから自分にはもう助け義理は無いと頑なに拒否し周り重力変え重く押し潰される前にさっさと立ち去るよう忠告した。しかし、目玉おやじ必死頼みと子を想う親心心を打たれ牛鬼を海に誘導して落とし鬼太郎から分離した本体を袋に回収し目玉おやじに「子を想うお前の親心こそが神の心であった」と告げ牛鬼岩に袋を封印すると元の洞窟戻った大日如来だいにちにょらい真言密教教主である仏であり、密教本尊一切諸仏菩薩本地。 『死神大戦記』では、太陽系支配する宇宙神としても登場し全知全能不死身存在である。自身秘宝である太陽エネルギー送りこの世に光を送る神秘の鏡「ユニコンの鏡」の護衛としてユニコンや、側近多数の仏を従えている。かつて天国天使長であったサタン自分地位である宇宙神の座奪おう反乱起こしたため地獄追放した。現在で復活したサタンに「ユニコンの鏡」を奪われ太陽消滅する太陽消失事件起こされてしまうが、鬼太郎一行活躍によって無事鏡が戻り失われていた太陽輝き復活させた。口から巨大な息を吹いて瓢箪閉じ込められサタン達を今度宇宙彼方に追放した弥勒菩薩みろくぼさつ仏教において釈迦牟尼仏次に現われる未来仏であり、大乗仏教では菩薩の一尊作中では、「ユニコンの鏡」を巡って起こる宇宙戦争解決されるたびに、解決した八百万の神々大日如来のもとへ送り届けてきた仏として登場鬼太郎一行襲ったサタンの術を破り、さらに鏡を取り戻した鬼太郎水木しげるを神として迎えた釈迦(しゃか) 紀元前5世紀前後北インド実在した人物で、仏教開祖作中では生前人間から極楽住人になった存在として登場し天使長であったサタンとも縁があったようにも描かれる弥勒菩薩導かれて極楽へやってきた鬼太郎達を、大日如来のもとへ送った地蔵菩薩じぞうぼさつ地蔵(じぞう)と略称される六道衆生見守る菩薩閻魔大王本地仏でもある。 初登場は『蓮華王国』。奈良時代ダイバダッタ転生した蜃が鑑真即身成仏妨害しているため、力になれる者を求め昭和時代現れ鬼太郎依頼したアニメ初登場第3作110話、三途の川現れる鬼太郎抹殺失敗して逃げ奪衣婆消し、サラメーヤの遣わした閻魔からの連絡途絶えているため鬼太郎調査依頼する第5作89話ではいそがし退治した後に、哲也・まゆ兄妹壊れた祠に傘を差し掛け石地蔵井戸仙人の「石を動かす」をかけられ動き出し鬼太郎妖怪横丁住民と共に兄妹母の入院先へ向かい鬼太郎たちが提供した霊力使って彼女の意識回復させるのに協力する無事に役目果たし、「この世まだまだ捨てたものではないですな」と言って石像戻った十二支じゅうにし宇宙巨大な円形文字盤クロノス(時)を回している十二動物神風の神かぜのかみ)/ 風神ふうじん) 声 - 田中和実第3作) 袋を持った風を司る鬼神妖怪原作には未登場アニメでは第3作第14話初登場さざえ鬼達の住む海を汚した工場を、排煙逆流させ懲らしめた。その後何回風力鬼太郎達を支援する第4作では第16話初登場雷神電気妖怪かみなりとは別の存在)とのコンビ風雨起こし巨大化した白うねりあかなめ汚れ洗い流した劇場版ゲゲゲの鬼太郎 おばけナイター』では野球チーム参加打席では球を風で飛ばして反則アウト第5作では第25話登場運動会では障害物役を務めた雷神 第4作第16話初登場風神と共に砂かけ婆要請応えて、(人間技術では落とせない)汚れ発生させた白うねりと、白うねり抑えていたあかなめ洗った白うねりあかなめ庇うねずみ男の涙、それを見た鬼太郎祈り雷神と風神応えて白うねりあかなめ救われた。 山神やまがみ) 声 - 北村弘一第3作) 山に宿る神の総称。 『豆腐小僧』に登場した山神は、東京郊外山の神で、部下豆腐小僧が自然を破壊する人間怒り豆腐カビをばら撒いたことで鬼太郎戦いになったため、止め入り和解させた。お詫びの印として「カビ落とし」という腹の中きれいにする特製豆腐鬼太郎ねこ娘たちにご馳走している。 アニメ登場第3作106話で、本作では山で最も古い木の中に住んでいたが、山と体シンクロしているため、人間が自然を破壊したことで体を壊し寝込みがちになってしまう。その昔、とうふ小僧カビ発生させる粉を手渡していた。とうふ小僧森林次々伐採していく人間怒り豆腐カビをばら撒いたため、山神止め入り鬼太郎たちが森林伐採元凶である山を乱開発していた社長懲らしめ古代の神々こそこそ岩』に登場する数万年前地上降り立ち、魔物達破った神々。現在はすでに地上去っているが、いずれ復活し地上支配しようという魔物達企み予見し、魔物達利用しようとしていた魔物達眠りを覚ます青い血持った少女木村さゆりきむら さゆり)の血の中に魔物狂わせる物質入れ、さらにその遺伝子自分たちの分身を宿らせていた。そうして先手打ち、血に含まれていた心を狂わせる物質で、魔物達仲間同士で争わせ自滅させ、分身役目終えて消え去った。血を奪われ為に一度死亡したさゆりも神が降らせたと思われる血の雨吸収し、再び生き返ったスィームルグ鬼太郎ベトナム戦記」で活躍した霊鳥トルコ出身ベトナム戦争時に空中戦力として鬼太郎招集された。小柄だが、子泣き爺石化した状態で背に乗っても空を飛べるほど力が強い。偵察使われた事もあるが、嘴攻撃(かみ砕き)や糞攻撃などで、敵の航空戦力減少戦闘車両無力化などの戦果上げている。 ユムチャック アニメ第2作44話「ユムチャック」、アニメ第3作83話「ユムチャック伝説」に登場古代メキシコ栄えたマヤ文明支配していたの神。ユカタン半島チチェン・イッツアという遺跡の街の中央に泉が湧いている。さらにその泉の源にもう一つ秘密の隠された泉がありそこに住んでいると言われている。 アニメ第2作では、エリート研究者菅原内田が、マヤ文明遺産隠されているというユムチャックの泉を探している所から始まる。最初莫大な財宝と名誉が目当てであり、ねずみ男手を組み鬼太郎言葉巧み騙して協力させメキシコ調査へ向かう。チチェン・イッツアのある飲み屋菅原カルメンという美少女出会い一目惚れしてしまう。その場所で、ユムチャックの話を聞き出そうとしたがどこの家でも門前払いされ追い出されてしまう。菅原は、カルメンから直接話を聞き悲しかったからです」という答え聞き、夜の儀式運ばれるカルメン見て彼女が生贄にされるという悲しい真実知り苦悩するが、最後は彼女と運命共にすることを決意する。しかし、もう一方内田は、すっかり欲望となり協力者であったねずみ男裏切り殴り倒す遺跡入った鬼太郎尾行し鬼太郎遺跡仕掛けで壁の石像の口が開き入口を見つける。そこで、鬼太郎カルメン出会い助けようとしたが、「これはマヤの掟なのです」「日照り作物萎れると、神を慰めるために16歳の娘と宝を捧げるのです」と断られるが、鬼太郎迷信だとしてなおも助けようとしたが、結果的に「神でも妖怪でも構いません、私はユムチャック信じます」と運命受け入れユムチャック様、どうか御召しを」と唱え泉の底に沈んでいく。その後裏切られたことで怒ったねずみ男鬼太郎内田間違えて取り押さえてしまい、さらに口を滑らせ当初の宝目当て計画バレてしまう。一方同じ頃、内田は宝目当て菅原カルメン探すために泉へ潜り、とうとうユムチャック永遠の国(別世界)に入り込む。そこで菅原カルメン再会し二人とも喜び合い抱き合う内田醜くも宝を見つけ狂喜するその後菅原は「金も名誉も必要なしさ。永遠の命永遠の愛それだけで十分満足してるんだ」と内田別れカルメンと共にユムチャックの国に残ることを決める。内田は、宝を持ってマヤ文化発見の名誉まで独り占めか、ありがたい。礼を言うぜ」と言い残し去って行った。しかし、その光景菅原から「礼を言うのは僕の方だよ。僕に欲の醜さ教えたのは内田、君なのだから」と皮肉られる。その後内田は宝を盗み出したことでユムチャック怒りを買い落石渦潮津波などの攻撃を喰らい、宝を落とし鬼太郎助けられてもなお宝持って行こうしたため最終的に欲の為に命を落とすという自業自得最期を遂げたその後ユムチャックカルメン祈り聞き入れたのか、遺跡近辺の町には久しぶり降り始めた第3作では大昔小笠原諸島一島魔矢ヶ島(まやがしま)を訪れたユムチャックはそこに住んでいた雨降り小僧日本神と認識し理想郷番人任命し門の鍵となる金の笛託す本編の時代ではその笛をカルメン(声 - 富沢美智恵)という女性継承し、妹アルメラ(声 - 荘真由美)と暮らしていた。悪徳考古学者内田(声 - 塩沢兼人)はアルメラを人質カルメン脅し理想郷の門を開けさせ笛を奪って侵入する内田財宝を手にし、笛を抑えればユムチャックも来ないと雨降り小僧唆し味方につけるが、笛を再度吹かせないと出られない知って島に神託送りカルメン生贄として呼ぼうとする。アルメラの手紙で呼ばれた鬼太郎によって生贄儀式中止されるが、雨降り小僧は彼らとカルメン理想郷引きずり込み鬼太郎攻撃する敗北内田カルメン人質に、鬼太郎たちを残して自分だけ外界戻ろうとするが、カルメンユムチャックを呼ぶ曲を吹いたため、現れユムチャック放つ激流呑まれ財宝手放さず溺れ最期迎えた怒れユムチャック理想郷外界を完全隔絶することにし、カルメンは彼を慰めるため残る決意伝え鬼太郎たちを帰す帰還後アルメラに顛末伝えた鬼太郎父子は「理想郷与えてもらうのではなく自分たちで築くものだと思うんだ。地上理想郷にできた時にカルメンさんたちもきっと帰って来る」と語った原作鬼太郎登場しない短編ユムチャック』。 第5作でも、スタッフブログによれば100以降続いていれば登場させる予定だった」との事。[要出典] 貧乏神びんぼうがみ) 声 - 宮内幸平第2作)、青野武第3作)、龍田直樹第6作)/ 演 - 藤井隆 住み着いた家を貧乏にする神。アニメ第2作では普通の人間のような姿で、第3作以降突きボロボロの服を着た顔の長い老人という水木妖怪画の姿で登場している。 鬼太郎外作品「サラリーマン死神」の「枯葉」を原作としたアニメ第2作42話で初登場日本経済豊かになってやりにくいため死神と組む。自動車会社シンシン工業新製品紹介称して公開殺人めいたショー行い倒産追い込んで失業者自殺者出そうとした。止めに来た鬼太郎もそのショー使った車・「ゆりかごから墓場まで」で火葬するが、復活した彼に追い詰められ自分達が「ゆりかごから墓場まで」に閉じ込められ警察突き出された。 第3作では「笠地蔵」を原作とした12話に登場貧しいが気の優しい老夫婦の家に住み着いており、彼らに直接危害加えたわけではないが住むこと自体が迷惑となるため、座敷童子鬼太郎達に「悪事儲けている奴の所に行けと言われ追い出され最終的にねずみ男気に入って取り憑く。「猫娘ねずみ男」を原作とした55でも、猫娘達に呼ばれてインチキ宗教儲けたねずみ男の家にやって来る第6作では87登場過去作違いぶっきらぼうだ善良な性格。綾の両親経営する喫茶店住み着いていたが、まなに導かれた綾に見つかって追い出されてしまう。しかし、その後石橋家様子窺っており、座敷童子暴走しかけた際に再び姿を現し、かつて綾の両親あくどい商売多くの人を苦しめた為に石橋家取り憑き、彼らに同じことを繰りさせないように長い間見張っていたことを語る。鬼太郎と共に座敷童子諫め、綾の両親改心したのを見届けた後は、彼らから金を強請ろうとしたヤクザたちの元に厄介になろうとこっそりと付き纏っていた。 鬼太郎作品でも原作野球狂の巻」では墓の下高校の経理担当として登場実写劇場版第1作では、「墓の下倶楽部」の従業員として登場している。

※この「神と仏」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の解説の一部です。
「神と仏」を含む「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神と仏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神と仏」の関連用語

1
神仏 デジタル大辞泉
100% |||||



4
92% |||||

5
72% |||||

6
54% |||||

7
諸天三宝 デジタル大辞泉
54% |||||




神と仏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神と仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS