戦闘車両とは? わかりやすく解説

戦闘車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 07:04 UTC 版)

M230チェーンガンを発射するM-ATV

戦闘車両(せんとうしゃりょう、combat vehicle)は、地上戦闘車両(ground combat vehicle)または兵器化車両(weaponized vehicle)としても知られ、現代の機甲戦において戦闘作戦に使用される、武器を搭載した自走式の地上軍用車両のことを指す。

戦闘車両には装輪走行型と無限軌道型があり、多用途軍用軽車両装甲兵員輸送車MRAPなどの形態をとることがある。大口径の武器を搭載した重装甲の戦闘車両は、一般的に戦車歩兵戦闘車とみなされる。

歴史

古代

(エジプトのレリーフに描かれた)ヒッタイトの戦車

チャリオット(戦闘用馬車)は、動物(多くは馬)を動力源とする馬車の一種である[1]。チャリオットは戦争では「戦闘用輸送車両(battle taxis)」や移動式射手台座として使われ、その他では狩猟やスポーツのためのレース用として使われた。また多くの古代民族の主な乗り物として、どれだけの重量を運べるかよりもむしろ移動速度の速い乗り物が必要なときに使用された。チャリオットの原型は、2頭以上のを横につないで牽かせる、高速で軽量なオープン型の2輪車であった。車といっても、前方に腰の高さの半円形のガードをつけただけの床板がある程度のものであった。チャリオットは、戦車兵が操縦し、青銅器時代から鉄器時代にかけて古代戦争英語版において使われた。速さが求められていたため、装甲は盾に限られていた。

現代

現代では、戦闘車両は強力な装甲で防護され、武装し、作戦機動力や軍事戦術攻撃能力防御力を兼ね備えている。

設計

自動化

The Armed Robotic Vehicle variant of the MULE

ロボット工学の向上による人間の作業の自動化は、必要な乗員の数を減らすことを目的としている。自動化を進めることで、より小型で経済的な戦闘車両部隊を運用し、作戦効果を高めることができるようになると考えられている[2]。ただし、戦闘車両の自動化は、車両を操作するオペレーターと受信する信号の間に時間がかかるため、困難であることが判明している。航空部隊とは異なり、地上部隊は様々な地形を移動し、障害物を回避する計画を立てなければならない。しかし、戦闘環境において兵器化された車両を操作することの迅速的な戦術における意義は大きい[3]

武装

HMMWVから発射されるブローニングM2重機関銃

戦闘車両に搭載される武器は、主に歩兵や他の戦闘車両と遠距離で交戦するために設計されたものである。多くの場合、ソフトターゲットに使用することを目的とし、機関銃や自動グレネードランチャー英語版などの武器で構成されることもあれば、乗員や歩兵が支給された武器を撃つために、単に銃眼や装甲砲塔が存在するだけのこともある。戦闘車両によっては、機関砲対戦車ミサイルなどの対装甲・対車両兵器を搭載している場合もある。自動車爆弾のような非伝統的な標的の破壊には最適化されていないが、爆発物に対する耐性を持つように設計されている車両もある[4]

脚注

  1. ^ There were rare exceptions to the use of horses to pull chariots, for instance the lion-pulled chariot described by Plutarch in his "Life of Antony".
  2. ^ Reducing the logistics burden for the Army after next: doing more with less. National Academies Press. (1999). p. 77. ISBN 9780309173322. https://books.google.com/books?id=XDHt6C1mnPwC&q=%22Combat+vehicle%22 2011年6月1日閲覧。 
  3. ^ Ratner, Daniel; Ratner, Mark A. (2004). Nanotechnology and Homeland Security: New Weapons for New Wars. Prentice Hall/PTR. p. 58. ISBN 0-13-145307-6. https://books.google.com/books?id=zvdtODkmKlAC&q=%22Ground+combat+vehicle%22 2011年3月23日閲覧。 
  4. ^ Police analysis and planning for homicide bombings: prevention, defense, and response. Charles C Thomas Publisher. (2007). p. 176. ISBN 978-0-398-07719-8. https://books.google.com/books?id=iQRA0k6s8QkC&q=%22Combat+vehicle%22+weapon 2011年6月14日閲覧。 

戦闘車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 20:57 UTC 版)

ガンフォース」の記事における「戦闘車両」の解説

車両近くジャンプボタンを押すことにより乗り込み乗った状態でもう一度押すと降りることができる。敵に体当たりもできるが乗り物ごとに耐久値設定されており、搭乗中破壊され場合基本的にミスとなる。また、グラフィック変化することにより損壊状態が確認できる砲台 弾数無制限固定砲台だが、背面などは剥き出しのため直接攻撃食らうと1ミスジープ 2人乗りが可能で後部座席には弾数無制限レーザーライフル装着されている。プレイヤー剥き出しのため直接敵の攻撃食らうと1ミスヘリ 前述ジープと同じ仕様トロッコ ステージ2登場銃座有りのものと無しのもの、2タイプ存在するゴンドラ ステージ3登場トロッコ同じく2タイプ存在モーターバイクAC版のみ) 弾数無限のミサイルランチャー装備しているが見た目ほどの攻撃力はない。 APCAC版のみ) 弾数無限のバズーカ砲装備されており、耐久性が高いのと1人乗りという点を除けばジープとほぼ同じ。 戦車SFC版では敵として最終面にのみ) 画面全体拡散する主砲サブマシンガン同程度性能を持つ砲塔から攻撃可能。耐久性トップクラスボート 海上唯一移動できる乗り物で、演出として登場する留まるパワーローダー 弾数無限のレーザーライフル装備しており耐久性も高いが、最終ステージボス前でしか使用できず活躍の場少ない。

※この「戦闘車両」の解説は、「ガンフォース」の解説の一部です。
「戦闘車両」を含む「ガンフォース」の記事については、「ガンフォース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦闘車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘車両」の関連用語

戦闘車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦闘車両 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンフォース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS