因果應報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 四字熟語 > 社会・生活 > 仏教 > 因果應報の意味・解説 

因果応報

読み方:いんがおうほう

「因果応報」とは、「よい行いをすれば幸せ訪れるし、悪い行いをすれば災い降り掛かる」というような「行動善悪対応する結果自分返ってくること」を意味する表現である。

「因果応報」は「因果」と「応報」の2語からなり、「因果」と「応報」はどちらも原因応じたそれなりの結果生じる」という意味の言葉である。「善行悪行」が「吉凶禍福利益苦役」に直結するという考え方示している。

「因果応報」は元々は仏教の用語であり考え方である。仏教における「因果応報」は、自身の「過去行い」だけでなく「前世行い」の結果我が身返ってくると説く

「因果応報」は、本来は「善行結果(幸福)」と「悪行結果災難)」のどちらを指す意味でも使える表現であるが、今日ではもっぱら後者の「悪い事をすればその分だけ災難自分降りかかる」というネガティブな意味で用いられている。「ざまを見ろ」「それ見たことか」というような罵りのニュアンス込めて用いられる場合少なくない

「因果応報」の類語・言い換え表現

「因果応報」の類語類似表現言い換え表現としては、「善因善果」「悪因悪果」「自業自得」「自業自縛」などが挙げられるいずれも「因果応報」と同じく仏教由来する言葉である。

善因善果」は「よい行いをすれば良い結果となって自分返ってくる」ということである。同じく悪因悪果」は「悪い行いをすれば悪い結果自分返ってくる」ということである。要するにこれらは「因果応報」が含むポジティブ側面ネガティブ側面個別切り出した表現である。

自業自得」は「自分行ったこと(=業)の報い自分が受ける」という意味の言葉であり、ほぼ「因果応報」と同じ趣旨である。とりわけ過去悪業が自らの災難や困難を招く」「この苦境は自ら招いたものだ」というネガティブな意味で用いられることが多い。

自縄自縛」は、「自分過去言動影響して身動き取りにくい立場陥る」「過去行いのせいで自ら苦境に立たされる」という意味の言葉である。因果応報(悪事はたらいて災難を招く)とは趣旨異なるが、「自分過去行い相応結果もたらす」という意味においては共通した含蓄を持つ表現といえる。そして「自縄自縛」もネガティブな意味で用いられる

その他、「身から出た錆」「悪事身に返る」「自分で蒔いた種」といったことわざ慣用句も、「因果応報(のネガティブ用法)」と同じ意味で使える

「因果応報」の用法・用例・使い方


因果応報

読み方:いんがおうほう

「因果応報」とは・「因果応報」の意味

「因果応報」とは、人の行い善悪に応じて報いがあることを意味する四字熟語で、類語の「自業自得」や、スピリチュアル使われるカルマ」などと類似した仏教教えに基づく言葉である。

「因果応報」は「いんがおうほう」と読み、「因果」と「応報」の2つ熟語組み合わさったのである。「因果」とは、仏教における自己の存在にかかわる原因と結果のことを示す。「因果」には、すべての行為は後の運命決定するという意味があり、前世の悪い行い報いとして今の不幸があることも表している。すなわち、どんな結果にも必ず原因があり、原因なしで起こる結果1つもないということ表現し原因がないと思われる事柄は、原因わからないだけであるという考えにもつながる。また、応報」は、行為に対して受ける報い果報のことを表し善悪見合ったことが起こっていくさまを示している仏語である。つまり、「応報」とは原因応じた結果現れる状況のことを表していて、それが必然であるということ強調する言葉である。

「因果応報」は、苦しいことやよくない出来事自分自身過去の悪い行いよるものであるという意味のネガティブなイメージがあり、一般的には悪い結果に対して用いられることが多い。しかし、本来は悪いことだけに限定され言葉ではなく善いことも悪いこと自分が受ける結果のすべては自分自身原因があるということ意味している。そのため、「因果応報」はバチ当たった痛い目遭ったというようなマイナスの意味でも、努力報われたというニュアンスプラスの意味でも、あらゆるシーン用いることが可能である。

仏教の中で「因果応報」を説いた釈迦は、自分たちの幸福であった不幸になるという運命決めるのは自身行いであると説き善い運命も悪い運命全てが行に応じて現れていることをくり返し教えている。そのことによって、むやみに人を恨んだ憎んだりすることなく善い行い重ね前向きな生き方につながることを指南しているのである

類語の「自業自得じごうじとく)」も、自分行ったことの報い自分で受けるという意味を持つ四字熟語で、「因果応報」と非常に似通っている。本来は「因果応報」と同じく自分行い自分運命生み出していくという仏教教えであり、悪い行為限定される言葉ではない。しかし「自業自得」は悪い行いをしたら悪い報いを受けるのは当然のことであるというニュアンスがとても強く世間一般では、「因果応報」よりもさらにネガティブなイメージが強い。自己責任問われたり、反省するような場面で用いられる言葉として浸透しているため、善い行いおめでたい結果に対して使うことは避けるよう、注意が必要である。

釈迦の教えには、はっきりと善い行いと悪い行いについて区別する言葉もある。善い行い幸せ運命生み出すことは「善因善果ぜんいんぜんか)」、悪い行いが不幸や災難引き起こすことは「悪因悪果あくいんあっか)」という言葉教えている。「因果応報」や「自業自得」と異なり善悪が明確である言葉のため、「因果応報」を使う場面で確実に誤解生じることがないようにするためには、シチュエーションに応じて善因善果」や「悪因悪化」に置き換えて伝え方法もある。

一方、「カルマ」も仏教教えに基づく言葉であるが、日本語では「業(ごう)」と訳される仏教における「カルマ」の語源は、サンスクリット語の「karmanカルマ)」であり、人間行為を指す。「カルマ」の言葉全体が持つ意味合いは、「因果応報」の思想とよく似ていて、現在の行為や行動が未来役割を持つとともに影響与えるというものであるスピリチュアル世界でも「カルマ」という言葉がよく使われていて、前世での思考や行い記憶している魂が現世での人格や行動を生成して、さらに来世へと引き継がれていくものであることを表している。

そのほかにも「因果応報」の類義語として、来世次の命へと生まれ変わってそれまで行い善悪に応じて報いを受け続けるという「輪廻応報(りんねおうほう)」、過去と現在未来3世にわたり因果法則支配していることを表す「三世因果さんぜいんが)」、さまざまな事柄全て原因と結果成り立っていることを示す「因果因縁いんがいんねん)」などがある。いずれも「因果応報」と同じく仏教教え由来となっている仏教用語である。

不特定多数の人たちがやりとりをする知恵袋のような掲示板でも、「因果応報」にまつわる質問具体例頻繁に見受けられるそのことから、日常生活人生を送る中で、多くの人たちが「因果応報」という概念身近に感じながら生きていることがわかる。また、「因果応報」などの仏教教えがもとになっている四字熟語は、他人にエピソード伝え時に「つまりこういうことである」というまとめの言葉としてよく用いられる。「因果応報」は、人に対す教訓つなげたい具体例などのまとめで用いると、説得力もありわかりやすい

「因果応報」の熟語・言い回し

「因果応報は必ずある」とは


「因果応報は必ずある」とは、釈迦の教えとして知られているフレーズである。スピリチュアル世界でも「因果応報は必ずある」という思想基本であり、「因果応報」を信じることで幸せになれると考えられていて、逆に「因果応報」からうま逃れて生きることできないとされている。これは、スピリチュアル根幹となっている「引き寄せの法則」にも通じるものであり、前世または今現在思考未来を創造しているため、自分が今行っていることは例外なく自分の身や近しい人のもとに必ず返ってくるということ意味している。

一般の人たちの意見は「因果応報は必ずある」というものだけではなく、「因果応報はあるとは限らない」と考える人多くいる。「因果応報が必ずある」と考える人は、これまでの経験や行い自分の今を照らし合わせて思い当たることがあると、「因果応報」を信じるようになる一方で、「因果応報はない」と考える人は、自分に起こるできごとについて確率統計などの数学的な捉え方をしたり、偶然のできごとであると受けて止めがちな傾向がある。

「因果応報」の使い方・例文

あの人はいつも威張り散らしてばかりでやるべきことをやらないから、ピンチ時に助けてくれる人がいなくても因果応報だ
・彼は昔から悪いことばかりしてきたから、今回不幸な出来事は因果応報であろう
・因果応報だといって責めてばかりいないで、きちんと原因みつけて改善していくことを考えよう
これまでさんざん悪い行いをしてきたので、今起きていることは全て因果応報だと諦めている
友達にいじわるばかりしていたら、先生呼び出され1時間以上怒られたらしい。因果応報だね
悪人無残な最期迎えても、因果応報であるから同情することはできない
・因果応報は必ずあると信じて真面目に努力続けていれば、いつかきっとよい結果結びつくだろう
入社以来誠意持って仕事取り組んだことで、彼が20代管理職抜擢されたのは因果応報でしょう
シェフコツコツと腕を磨いておいしい料理出し丁寧な接客心がけているから、不景気でもあの店が繁盛しているのは因果応報だ
・彼女はいつもまわりの人を気遣っているので、彼女の立場危うくなった時にはたくさんの人がサポートしてくれた。これも因果応報であると言えるだろう

いんが‐おうほう〔イングワ‐〕【因果応報】

読み方:いんがおうほう

仏語前世あるいは過去善悪行為が因となり、その報いとして現在に善悪結果もたらされること。


因果応報

読み方:インガオウホウ(ingaouhou)

善悪原因があれば必ずそれに相応する楽苦の結果のあること。

別名 因果報応


因果応報

作者兵衛

収載図書神の黄昏ショートショート集
出版社新風舎
刊行年月1994.5


因果応報

作者永原和幸

収載図書動物園トラその他の短編
出版社新風舎
刊行年月1995.1


因果応報

作者かんべむさし

収載図書SFバカペンギン
出版社広済堂出版
刊行年月1999.8
シリーズ名広済堂文庫


因果応報


因果応報

収載図書房中悦あり―中国奇談
出版社徳間書店
刊行年月2004.4
シリーズ名徳間文庫


因果応報

作者松本攸吾

収載図書葉集大江戸実話特選
出版社文芸社
刊行年月2005.5


因果

(因果應報 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 16:40 UTC 版)

因果(いんが)は、原因と結果を意味する用語[2]。仏教用語として用いられる場合は(カルマ)論と関連せしめられて自己の境遇に関する因果関係として語られる[3]。時代の関係を考慮し、ヴェーダ、仏教の順で解説する。 因果は 転じて原因結果のことを指すようになった。


  1. ^ 丸山 2007, pp. 189–192.
  2. ^ 三枝充悳、日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館。『因果』 - コトバンク
  3. ^ 世界大百科事典 第2版、平凡社。『因果』 - コトバンク
  4. ^ a b 『岩波 仏教辞典』(2版)岩波書店、2002年、「果報」。ISBN 978-4000802055 
  5. ^ Hetu: 21 definitions - WISDOM LIBRARY
  6. ^ スマナサーラ 2012, No.全1930中 807 / 42%.
  7. ^ SAT大正新脩大藏經テキストデータベース2018版 (SAT 2018), 東京大学大学院人文社会系研究科, (2018), Vol.23, No.1442, https://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT2018/master30.php 
  8. ^ a b スマナサーラ 2014, No.91/359.
  9. ^ パーリ仏典, 中部大四十経, Sri Lanka Tripitaka Project
  10. ^ スマナサーラ 2014, 7%.
  11. ^ 【概要】遊行と僧院の建設とサンガの形成 (森 章司) - 「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.14



因果応報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 00:09 UTC 版)

因果」の記事における「因果応報」の解説

一切が、自らの原因によって生じた結果報いであるとする考え方を、因果応報と呼ぶ。 「善い行いが幸福をもたらし、悪い行いが不幸をもたらす」といった考え方自体は、仏教限ったものではなく世界広く見られる。ただし、仏教では、過去生や来世未来生)で起きたこと、起きることも視野入れつつこのような表現用いているところに特徴がある。 もともとインドにおいては沙門宗教バラモン教などさまざまな考え方において広く業と輪廻という考え方をしていた。つまり、過去生での行為によって現世境遇決まり現世での行為によって来世境遇決まり、それが永遠に繰り返されている、という世界観生命観である。 仏教においても、この「業と輪廻」という考え方継承されており、業によって衆生は、「地獄餓鬼畜生修羅、人、天」の六道(あるいはそこから修羅除いた五道)をぐるぐる輪廻しているとする。 仏教目指す仏の境地悟り世界というのは、この因果応報、六道輪廻領域超えたところに開かれるものだと考えられた。 修行によって悟ることができない人の場合は、(現世悟りに至らなくても)善行を積むことで天界生まれる(=生天)のがよいとされた。

※この「因果応報」の解説は、「因果」の解説の一部です。
「因果応報」を含む「因果」の記事については、「因果」の概要を参照ください。


因果応報(旧:バベル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 17:07 UTC 版)

HUB (プロレスラー)」の記事における「因果応報(旧:バベル)」の解説

デメキンバスター抱えあげた相手両肩乗せ相手下半身を下から押し上げて空中相手後頭部左手押さえつけながら尻もちをつき、相手顔面マット叩きつける

※この「因果応報(旧:バベル)」の解説は、「HUB (プロレスラー)」の解説の一部です。
「因果応報(旧:バベル)」を含む「HUB (プロレスラー)」の記事については、「HUB (プロレスラー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「因果應報」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

因果応報

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 11:44 UTC 版)

成句

   因果応報 いんがおうほう

  1. 良い行いをした人には良い報い、悪い行いをした人には悪い報いがある。つまり、やった行に対して報い返ってくるという事

類義語

翻訳


「 因果応報」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



因果應報と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

因果應報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



因果應報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの因果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの因果 (改訂履歴)、HUB (プロレスラー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの因果応報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS