因果応報
因果応報とは
因果応報とは、良い行いか悪い行いかによってそれにふさわしい報いが現われること。因果応報は、仏教の言葉が語源になった四字熟語である。仏教では、「行いの善悪によってそれぞれ報いが現われる」と考えられている。原因となった「因」によって、結果である「果」が生じるというのがこの言葉の一般的な意味である。「因」は、過去に行ったことはもちろん、前世での因縁も含まれる。悪い結果を得ているときは、「過去に行ったこと、もしくは前世の因縁が原因になっている」というのが、因果応報の考え方になっている。ちなみに、因果応報は悪い結果と原因を意味することが多い。因果応報の類語
悪い結果を表すときに主に使われる因果応報の類語には、「悪行が悪い結果を招く」という意味をもつ言葉が多い。因果応報の類語に挙げられるのが、「悪因悪果」や「善因善果」などの四字熟語である。「悪因悪果」も仏教とかかわりが深い言葉であり、因果応報と似た意味をもつ。「悪因悪果」の場合は、「悪い行いが悪い結果を招く」という意味でもっぱら使われている。異なる意味で使われるのが、「善因善果」である。「善因善果」は、「良い行いが良い結果をもたらす」という意味をもつ。「自業自得」も、因果応報と共通した意味で使われることがある。仏教語のひとつである「自業自得」には「自分の悪い行為の報いが自分に返ってくる」という意味があり、「悪因悪果」ともほぼ同じ意味で使われている。四字熟語以外では、「身から出た錆」や「悪事身に返る」、「自分で蒔いた種」などが因果応報の意味に近い。「身から出た錆」は、自分が行った悪い行いで、自分自身が苦境に立たされたり、苦しんだりする状況を指す。因果応報と同様に、自分の行為が結果の原因となることを意味しているのがこの言葉の特徴である。「悪事身に返る」も、基本的な意味は因果応報と似ている。この言葉も、自分の悪事が自分の身に返ってくることを表現している。
「自分で蒔いた種」は、自分の行為や言動の責任を後にとらなければならないときなどにしばしば使われる。「悪いことがのちに自身の身に返ってくる」という意味の言葉では、「平家を滅ぼすは平家」も有名である。源平の戦いで負けた平家の敗因は、平家側の悪い行為や傲慢さであるというのが、この言葉の意味になっている。
因果応報の使い方
因果応報の語は、「彼は人の悪口ばかり言うので、友達にも敬遠されている。因果応報だ」や「彼女は、浪費をし過ぎて人からお金を借りなければならなくなった。因果応報だ」などの用法で使われることが多い。因果応報の場合、「良い原因が良い結果を招く」という「善因善果」の意味で使われることはあまりない。何か悪い結果が生じたときに、本人の過去の行為を挙げて因果応報と表現するのが一般的な使い方である。日常会話では、「原因をつくったのは自分自身」ということを強調したいときなどに、因果応報という言葉を使うことがある。「人の悪口を言う」や「浪費をし過ぎた」などは、その人自身が行った行為である。また、「過去に行った悪い行為が、巡りめぐって後に別な形で返ってくる」ことを表すときにも因果応報が使われることがある。例えば、「彼は昔、詐欺を働いていた。今度は自分が詐欺の被害にあったようだ。因果応報だ」などは、昔の行為が原因となり、後に思いがけない形で悪い結果が返ってきたことを表している。詐欺を働いた相手ではなく、予想もつかないところから報いが現われる状況を示しているのが、このような使い方をするケースである。
また、「彼の先祖は人をだましていた。彼が詐欺にあったのは因果応報かもしれない」などのように、前世や過去からの因縁といった深い原因によって、悪い結果が生じたことを表すケースもある。
因果応報
因果応報
因果応報
因果応報
因果応報
因果応報
因果
(因果応報 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 09:29 UTC 版)
因果(いんが)は、原因と結果を意味する用語[2]。仏教用語として用いられる場合は業(カルマ)論と関連せしめられて自己の境遇に関する因果関係として語られる[3]。時代の関係を考慮し、ヴェーダ、仏教の順で解説する。 因果は 転じて原因と結果のことを指すようになった。
- ^ 丸山勇 『ブッダの旅』 岩波書店〈岩波新書〉、2007年4月20日、189-192頁。ISBN 978-4004310723。
- ^ 三枝充悳、「因果」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館。
- ^ 「因果」 - 世界大百科事典 第2版、平凡社。
- ^ a b アルボムッレ・スマナサーラ 2014, No.91/359.
- ^ 【概要】遊行と僧院の建設とサンガの形成 (森 章司) - 「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.14
因果応報
因果応報と同じ種類の言葉
- 因果応報のページへのリンク