パーマン 登場キャラクター

パーマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 15:55 UTC 版)

パーマン』は、藤子不二雄名義で執筆された日本漫画作品、テレビアニメ、作中で主人公達が変身するヒーローの名称である。


  1. ^ 「カバオとサブのワルガキ連もである」 米沢嘉博『藤子不二雄論 Fとの方程式』(2002)P.126。『小学館コミックス』1967年7月号「パーマンのひみつ50」に「2号、カバオは安孫子が担当」との旨の記述。
  2. ^ 藤本が作画した場合もある。第1話から藤本が作画した箇所があるのは、単行本化の際の描き足しをすべて藤本が行っているため。
  3. ^ 同作の1983年のアニメ化作品「わが友有名人」ではそれぞれ「フラ選手」「アントキノハバ選手」に改変。
  4. ^ ドラえもん第4巻第2話「ソノウソホント」でも、“スーパーン”と書き換えられている。ただし、全ての藤子作品においてこの表記が使えないわけではなく、『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』の作中台詞や『中年スーパーマン左江内氏』など使用されている例もある。
  5. ^ 元々動物であるブービーはチンパンジー以外の動物に変えられる。
  6. ^ てんとう虫コミックス第3巻
  7. ^ 人喰い人種は「こわい人たち」と言い換えられている。
  8. ^ 「くるわせ屋」は「(頭を)くるわせる」という表現を「おかしくする」と全て変更され、サブタイトルにもなった「くるわせ屋」という職業は「人の人生をくるわせる」のでそう呼ばれるとの設定になった。
  9. ^ 藤子・F・不二雄大全集第3巻「パーマン登場」(『小学三年生』版)、第4巻「パーマン登場!」(『小学四年生』版)
  10. ^ この初期バージョンは、「週刊少年サンデー」初連載の1967年2号の表紙と背表紙にも掲載されている(本編は変更後バージョン)。
  11. ^ 藤子・F・不二雄大全集『パーマン』第1巻349頁
  12. ^ 「みつ夫」「満夫」とも表記される。須羽満夫は、スーパーマンをもじっている。
  13. ^ 藤子・F・不二雄大全集 パーマン 2 188頁「悪人名簿でギクリ」より。住所の続きは同作では「満賀野町(まんがのまち)九十六番地」、虫コミックス4巻カバー裏の登場人物紹介では「横連雀九八〇」。
  14. ^ ママから「今度50点以下を取ってきたら…」というセリフがある。
  15. ^ 漫画では第1話「パーマン誕生」(1966年)にて、スーパーマンがミツ夫を一目見ただけで「ぜいたくはいっとれん」とパーマンに任命する場面が描かれている。アニメ映画『パーマン バードマンがやってきた!!』(1983年)では、バードマンがミツ夫の右目の上下のまぶたを開き眼球を診て「あーんして」と喉の中を診るだけのごくわずかな健康診断だけで、「まぁいいだろう」と決定する場面が描かれている。ただし、実際には厳しい検査が行われており、それに合格した者がパーマンに任命されたという事実が漫画「パーマン全員集合!!」(1967年)で描かれている。
  16. ^ 漫画「生き埋めパーマン」(1967年)にてパーマンがブービーと呼ぶ場面が描かれている。
  17. ^ パー坊初登場の回で、パー坊を抱き上げた際にマスクをめくられて星野スミレの顔がほとんど露出した時など
  18. ^ アニメ第2作では「パーヤン」と表記。
  19. ^ 月刊別冊少年サンデー1967年11月号p2では、「1歳半の赤ちゃん」と表示されている。
  20. ^ 1967年に描かれたパー坊が復活したのみで、1988年にパー坊の絵が新たに描かれたわけではない。
  21. ^ 収録されているのはてんとう虫コミックス第3巻・コロコロ文庫第2巻収録の「特大クリスマス」および「わがはいの脱獄」(1コマのみ登場)の2本のみ。藤子・F・不二雄大全集には全話が収録されている。
  22. ^ 同エピソードでは、偶然コピーされたパーマンセット(本物のような効果はない)を拾ったことでパーマンだと思われて悩むかす夫を助けるため、母親に「勉強のためパーマンを引退したいと言うので、残念ですが新しいパーマンを探しますよ」と説明している。
  23. ^ 漫画では「カバ夫」と「カバオ」の2つの表記が存在する。
  24. ^ 1967年の漫画「パーマンは重税を取る」ではおつかいにでかけたカバ夫が八百屋で玉ねぎを2つ買う場面が描かれているが、1984年の漫画「ミッちゃんの本はどこだ!」ではカバオは「八百政」に住んでいる。
  25. ^ てんとう虫コミックス3巻「パーマン全員集合」
  26. ^ 藤子・F・不二雄大全集1巻「にせ者パーマン」
  27. ^ てんとう虫コミックス6巻「パー子の秘密」
  28. ^ 地下に落として、左右の壁で押しつぶそうとした。その時のミツ夫はパーマンセットを隠していたためにパーマンになれず、窮地に陥ったが、隙間が減った壁を利用して脱出に成功する。
  29. ^ 藤子・F・不二雄大全集 パーマン 4 | 藤子・F・不二雄 | 無料漫画(マンガ)ならコミックシーモア”. www.cmoa.jp. 2023年11月28日閲覧。
  30. ^ 藤子・F・不二雄大全集 パーマン 6 | 藤子・F・不二雄 | 無料漫画(マンガ)ならコミックシーモア”. www.cmoa.jp. 2023年11月28日閲覧。
  31. ^ 怪人火の玉男🔥 ドラクエのフレイムじゃないよ。 | 日暮坂46(ナゾPちゃん) さんのマンガ”. ツイコミ(仮). 2023年11月13日閲覧。
  32. ^ 藤子・F・不二雄大全集 パーマン 1 | 藤子・F・不二雄 | 無料漫画(マンガ)ならコミックシーモア”. www.cmoa.jp. 2023年11月28日閲覧。
  33. ^ 【ジャンク】ビクターミュージックブック MB-304...”. Yahoo!オークション. 2023年11月13日閲覧。
  34. ^ 藤子・F・不二雄大全集 パーマン 3 | 藤子・F・不二雄 | 無料漫画(マンガ)ならコミックシーモア”. www.cmoa.jp. 2023年11月28日閲覧。
  35. ^ これはピストル相手の敵との戦闘中に、事情を知らないバードマンが連絡したため、パーマンはピンチに陥った。
  36. ^ 例としてミツ夫が自分のコピーに宿題を頼んでも、コピーは「宿題は自分でやるもの」と屁理屈を言って拒む場面がある。スミレの場合は徹夜で活動を終えた後、自分のコピーを学校に行かせ、スミレは部屋で仮眠をとっている(一睡した後、学校でコピーと入れ替わる)。
  37. ^ 「パー子の羽衣伝説」月刊コロコロコミックNo.73(1984年5月号)、pp191-205。
  38. ^ 「みっちゃんの本はどこだ!」月刊コロコロコミックNo.74(1984年6月号)、pp161-175。
  39. ^ 例えば、「藤子・F・不二雄 大全集 パーマン 7」小学館(2010年)に収録。
  40. ^ 旧作のパーマンは5名なので最高16倍1456km/h(マッハ1.2弱、この時点で音速を超えている)だが、5人がつながったことはない。新作設定で考慮した場合、119km/hの16乗で1904km/h(マッハ1.5強)となる。
  41. ^ 当時TBS系列外のVHF局しか無かった地域(青森・秋田・山形・福島など)でも、TBS同時ネットで放送されていた。(出典:1967年4月の河北新報テレビ欄より。)
  42. ^ 週刊朝日』1967年4月21日号、116頁。
  43. ^ a b c 『河北新報』1967年4月2日 - 9月24日付朝刊、テレビ欄。
  44. ^ 『河北新報』1967年4月2日 - 1968年4月14日付朝刊、テレビ欄。
  45. ^ a b 『河北新報』1967年4月2日 - 1968年4月14日付朝刊、テレビ欄。
  46. ^ 『北國新聞』1967年10月1日付朝刊、テレビ欄。
  47. ^ 『北日本新聞』1967年9月3日付朝刊、テレビ欄。
  48. ^ 『福島民報』1967年4月2日 - 1968年4月25日付朝刊、テレビ欄。
  49. ^ a b 『北國新聞』1968年3月31日付、1968年4月7日付各朝刊、テレビ欄。
  50. ^ 『北國新聞』1968年4月13日付朝刊、テレビ欄。
  51. ^ モノクロ版パーマン考察
  52. ^ 「怪獣さがし」(藤子・F・不二雄大全集「パーマン」第1巻収録)および「冬は南の島で」(同、第3巻収録)。ただし前者は第2作でも「恐竜さがし」として制作され、ソフト化も行われている。
  53. ^ Amazon_co_jp: カスタマーレビュー モノクロ版TVアニメ パーマン DVD BOX 上巻(期間限定生産) http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00MIMEI1A/ref=cm_cr_dp_see_all_summary?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=byRankDescending
  54. ^ ドラえもん、パーマン、キテレツ大百科など、藤子・F・不二雄さんの代表キャラクターが勢ぞろい!「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」オープン記念、みんなの夢を乗せて走る特別ラッピング電車『小田急F-Train』8月3日(水)より運行開始 - 登戸駅・向ヶ丘遊園駅の列車接近音も藤子・F・不二雄アニメメロディに変更します。-』(PDF)(プレスリリース)小田急電鉄、2011年8月2日http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6433_3463233_.pdf2020年4月7日閲覧 
  55. ^ 藤子Fアニメ5曲を発車メロディーに一挙導入 南武線2駅で9月3日から”. 乗りものニュース. 2020年4月7日閲覧。
  56. ^ 南武線登戸,宿河原駅発車メロディ「ドラえもんのうた」など5曲制作”. 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 株式会社スイッチ. 2020年4月7日閲覧。
  57. ^ 『オリコン年鑑 1985年版』、88頁。
  58. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1984年12月号、学研、92 - 94頁。 
  59. ^ 「全国縦断放映リスト」『アニメージュ』1987年10月号、徳間書店、110頁。 
  60. ^ 「テレビ局ネットーワーク」『アニメディア』1986年1月号、学研、78頁。 
  61. ^ 『北國新聞』1983年8月1日 - 8月5日付朝刊、テレビ欄。
  62. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1987年3月号、学研、81頁。 
  63. ^ 次番組の『オバケのQ太郎』(15分版、月曜 - 金曜 16:05 - 16:20)と並行して放送された時期あり。
  64. ^ 「テレビ局ネットーワーク」『アニメディア』1988年1月号、学研、79頁。 
  65. ^ 『北國新聞』1984年4月1日付朝刊、テレビ欄。
  66. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1984年5月号、学習研究社、98頁。 
  67. ^ 『ドラえもん』てんとう虫コミックス第4巻「のろいのカメラ」など
  68. ^ 二宮 強風などで撮影難航!「リクルートカード」CMでパーマン実写化芸能ニュースラウンジ 2013年8月21日






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーマン」の関連用語

パーマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS