笛吹童子とは? わかりやすく解説

笛吹童子

作者北村寿夫

収載図書笛吹童子・紅孔雀
出版社講談社
刊行年月1990.6


笛吹童子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 14:13 UTC 版)

笛吹童子(ふえふきどうじ)は北村寿夫(きたむらひさお)の脚本によるラジオドラマである。NHK新諸国物語の第2作として1953年(昭和28年)に毎週月曜から金曜まで15分間放送された。 放送期間は1953年1月5日 - 12月31日。 主題歌「笛吹童子」は作詞:北村寿夫、作曲:福田蘭童


  1. ^ 香西久、小説・1990年版解説による。
  2. ^ 読みは小説2010年版、p171のルビによる。なお、同名の雅楽の曲は通常「しゅんのうでん」と発音される。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 岡田茂〈ドキュメント東映全史〉 『多角化は進んでも東映の看板はやはり映画』 文・岡田茂 /ドキュメント東映全史1954(昭和29年)東映娯楽版スタート新スター錦之助・千代之介ブームに沸く」『クロニクル東映 1947 - 1991』 2巻、東映、1992年、1-4,18頁。 
  4. ^ 「本誌特別インタビュー 東映(株)高岩淡専務取締役 『ビデオやテレビも視野に入れ総合戦略で変革の時代に対応』」『映画時報』1993年3月号、映画時報社、11頁。 
  5. ^ a b c d e f 「東映(株)代表取締役社長・高岩淡 『映像3部門を映像本部に合体』...」『映画時報』1997年5月号、映画時報社、5頁。 
  6. ^ a b c d e f g h 南部僑一郎「連載映画千一夜(8)新しい年のホープ」『キネマ旬報』1968年2月下旬号、キネマ旬報社、68-69頁。 
  7. ^ a b c 東映株式会社映像事業部(企画・編集)「品田雄吉の東映映画史 第一期時代劇黄金時代 昭和29年~昭和31年 スター育成システムを確立した台頭期」『東映映画三十年 あの日、あの時、あの映画』東映、1981年、58-59頁。 東映株式会社映像事業部(企画・編集)「ポスター惹句に見る映画の魅力と変遷 開映ブザーが鳴るとそこはもう心ときめく映画の世界文・保科幸雄」『東映映画三十年 あの日、あの時、あの映画』東映、1981年、237頁。 
  8. ^ a b c d e f g h i j 「岡田茂インタビュー 『俺は"映画の錦之助"として死にたいと晩年の彼は言っていた』 文・金澤誠」『キネマ旬報臨時増刊 天晴れ!時代劇』1997年12月16日発行、キネマ旬報社、16-18頁。 
  9. ^ a b c “太秦最後のカツドウ屋(中)東映、反骨のエネルギーを語る(ひと脈々)怪獣だけが映画じゃない、時代劇が銀幕の黄金時代を築いた (戦後の履歴書)”. 日本経済新聞夕刊 (大阪: 日本経済新聞社): p. オムニバス関西29頁. (2010年9月9日) 
  10. ^ a b 読売新聞文化部 編『映画百年 映画はこうしてはじまった』キネマ旬報社、1997年、72頁。ISBN 4873761980 
  11. ^ a b “人間登場 日本映画製作者連盟の会長になった岡田茂さん『自力更生あるのみ』”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 5. (1978年6月8日) 
  12. ^ 高岩淡『銀幕おもいで話』双葉社、2013年、47頁。ISBN 978-4-5757-14-01-2 
  13. ^ “山口組組長に一歩も引かず感心された東映「中興の祖」岡田茂”. マイナビ. (2017年6月1日). オリジナルの2020年4月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190623033946/https://news.mynavi.jp/article/20131229-a124/ 2020年4月14日閲覧。 日本経済新聞社 編『私の履歴書』 経済人38岡田茂、日本経済新聞社、2004年、29-32頁。ISBN 4532169011 春日太一『あかんやつら 東映京都撮影所血風録』文藝春秋、2013年、109-110頁。ISBN 4163768106 
  14. ^ 東映株式会社総務部社史編纂 編「前史1938-1951 東映株式会社が誕生するまで〈ドキュメント東映全史〉」『東映の軌跡』東映株式会社、2016年、48頁。 
  15. ^ a b “輝き続けた"錦ちゃん" 萬屋錦之介さん死去 歌舞伎の名門から映画へ...”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 31. (1997年3月11日) 
  16. ^ a b c d e 「特集東映動画まつり『いま光り輝く、東映動画』 文・山下彗」『東映キネマ旬報 2008年冬号 vol.8』2008年8月1日、東映ビデオ、2-5頁。 
  17. ^ a b c d 高井英幸『映画館へは、麻布十番から都電に乗って。』KADOKAWA、2010年、33–38頁。ISBN 9784048850803 
  18. ^ a b 春日太一『時代劇は死なず!』集英社、2008年、210-214頁。ISBN 9784087204711 
  19. ^ 「巻返しを計る各社の表情を探る 洋高邦低の声に必死の努力を続ける 岡田社長を頂点にますます業績増大の東映」『映画時報』1976年4月号、映画時報社、12頁。 
  20. ^ 東映クロニクル
  21. ^ a b c 「東映・高岩淡社長インタビュー 『総合戦略目指し上も動く下も動く』」『AVジャーナル』、文化通信社、1994年12月、27頁。 
  22. ^ a b “第1回 プロローグとしての私小説的映画体験 映画は死なず 実録的東映残俠伝― 五代目社長 多田憲之が見た東映半世紀 1972~2021― 文=多田憲之(東映株式会社代表取締役会長)p2”. コモ・レ・バ? (CONEX ECO-Friends). (2021年6月30日). オリジナルの2022年1月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220127102706/https://conex-eco.co.jp/series/62773/2/ 2022年3月11日閲覧。 
  23. ^ a b 「東映50周年と『千年の恋 ひかる源氏物語』 岡田茂インタビュー」『キネマ旬報』2001年12月上旬号、42頁。 「東映映画50年の足跡」『キネマ旬報』2001年12月上旬号、45頁。 
  24. ^ 「トップ戦後50年東映・岡田茂会長インタビュー『おもしろおかしく生きて勲二等瑞宝』」『AVジャーナル』1995年12月号、文化通信社、25頁。 
  25. ^ a b c d e 由原木七郎「連載 写真で見るスターの歴史(1) 萬屋錦之介(前)」『映画情報』1980年7月号、国際情報社、39頁。 
  26. ^ a b c 高平哲郎「倍賞美津子インタビュー」『ムービーマガジン Vol.25』1981年3月1日発行、ムービーマガジン社、18–19。 
  27. ^ 「撮影現場訪問『里見八犬伝』 ルポ・南俊子」『キネマ旬報』1983年11月下旬号、キネマ旬報社、134-137頁。 
  28. ^ 梅林敏彦「相米慎二インタビュー」『ムービーマガジン Vol.27』1982年8月1日発行、ムービーマガジン社、57頁。 
  29. ^ 全怪獣怪人』 下巻、勁文社、1990年11月30日、322頁。ISBN 4-7669-1209-8。C0676。 
  30. ^ 宇宙船SPECIAL ’70年代特撮ヒーロー全集』監修 金田益実、朝日ソノラマ、1998年5月30日、122頁。ISBN 4-257-03533-1 
  31. ^ 北海道新聞 1973年2月テレビ欄。
  32. ^ a b c d 『河北新報』1973年1月7日 - 1月28日付朝刊、テレビ欄。
  33. ^ a b 『河北新報』1973年1月9日 - 1月30日付朝刊、テレビ欄。
  34. ^ a b 『北國新聞』1972年12月10日付朝刊、テレビ欄。
  35. ^ 北國新聞 1973年2月テレビ欄。
  36. ^ 信濃毎日新聞 1973年2月テレビ欄。
  37. ^ a b 山梨日日新聞 1973年2月テレビ欄。
  38. ^ 中日新聞 1973年2月テレビ欄。
  39. ^ 京都新聞 1973年2月テレビ欄。
  40. ^ 島根新聞 1973年2月テレビ欄。
  41. ^ 島根新聞 1973年2月テレビ欄。当時は1972年に9月22日鳥取・島根の電波相互乗り入れが開始された直後だったが、同一エリアで同じ番組の放送が残る形になった。
  42. ^ a b 山陽新聞 1973年2月テレビ欄。
  43. ^ 徳島新聞 1973年2月テレビ欄。
  44. ^ a b 愛媛新聞 1973年2月テレビ欄。
  45. ^ 高知新聞 1973年2月テレビ欄。
  46. ^ a b c 熊本日日新聞 1973年2月テレビ欄。
  47. ^ 宮崎日日新聞 1973年2月テレビ欄。
  48. ^ 沖縄タイムス 1973年2月テレビ欄。
  49. ^ 笛吹童子<新番組> ―連続人形劇―(1) - NHKクロニクル
  50. ^ 笛吹童子<最終回> ―連続人形劇―(220) 「大団円」(5) - NHKクロニクル
  51. ^ 青春TVタイムトラベル - NHKクロニクル
  52. ^ 幻の連続人形劇『笛吹童子』一挙13話分発掘! - NHKアーカイブス・2016年3月25日


「笛吹童子」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笛吹童子」の関連用語

笛吹童子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笛吹童子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笛吹童子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS