故安倍晋三国葬儀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 故安倍晋三国葬儀の意味・解説 

故安倍晋三国葬儀

(安倍晋三の国葬 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 07:39 UTC 版)

故安倍晋三国葬儀(こ あべしんぞうこくそうぎ[6])は、2022年令和4年)9月27日日本武道館で執り行われた元内閣総理大臣であった安倍晋三国葬である[注釈 2]


注釈

  1. ^ 内閣総理大臣の岸田文雄による説明、異論あり。
  2. ^ 内閣府大臣官房故安倍晋三国葬儀事務局は、国葬ではなく国葬儀と位置づけている[2]。ただ、その相違点について岸田文雄首相は「一概にお答えすることは困難」[7]松野博一内閣官房長官は「私は確たることは申し上げることができない」[8]と述べている。
  3. ^ ただし、官庁事項としての官報公示は行われなかった。
  4. ^ 中華民国香港マカオ及びパレスチナ国
  5. ^ 菅による追悼の辞が行われた直後、会場内で拍手が沸き起こった。フジテレビ上席解説委員平井文夫によると、最初に松浦正人が大きな拍手をはじめたところ、周囲の座席の者がつられて拍手をし、会場全体に広がったという。なお、平井による「通常は葬式において拍手は行わないものだ」という主旨の問いかけに対し、松浦は「『今より後の世をいかにせむ』(註:伊藤博文が暗殺された際に山縣有朋が述べた言葉であり、菅が追悼の辞において引用)なんだ」「菅さんに『今はあんたがしっかりせんとだめだ』と伝えた」「菅さんに安倍さんの遺志を継いでほしい。岸田首相に助言してほしい。だから拍手した」という主旨の回答をしている[38]
  6. ^ 兄・安倍寛信夫妻、弟・岸信夫夫妻とその子息[39]
  7. ^ 森喜朗小泉純一郎福田康夫麻生太郎ちか子夫妻、野田佳彦[39]
  8. ^ 伊吹文明大島理森[39]
  9. ^ 扇千景山崎正昭伊達忠一山東昭子[39]
  10. ^ 茂木敏充自由民主党幹事長)、山口那津男公明党代表)、馬場伸幸日本維新の会代表)、玉木雄一郎国民民主党代表)、松田学参政党代表)、立花孝志NHK党代表)、二階俊博(元自由民主党幹事長)など[39]
  11. ^ この献花台は1台で同時に10人まで献花することができる[42]
  12. ^ 他紙における社説にあたる。
  13. ^ 2014年に発生した御嶽山噴火の犠牲者追悼式に出席するため。
  14. ^ 親族の新型コロナウイルス罹患に伴う濃厚接触者認定のため。
  15. ^ 台風14号の被害対応のため。
  16. ^ 各国代表による献花の際に国名を読み上げる「指名献花」について、台湾も対象となったが「中華民国」ではなく「台湾」と読み上げられた。台湾を独立国の格式である指名献花の対象としたのは、安倍晋三が生前台湾と親交を結んでいたことを考慮したとみられる[284]。これについて中国政府は「日本は台湾独立分子に対し、政治的なもてあそびの舞台や機会を提供してはならない」として日本政府を批判した[285]。国葬に先立つ葬儀でも台湾は頼清徳副総統を弔問に送っており、その際も中国政府は「中国領土である台湾に副総統などいない」として受け入れた日本政府を非難する声明を出した[286]

出典

  1. ^ a b c d e f 源馬のぞみ、日下部元美「政府、安倍晋三元首相の国葬を閣議決定 9月27日に日本武道館で」『毎日新聞毎日新聞社、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  2. ^ a b 故安倍晋三国葬儀について”. 内閣府. 2022年9月20日閲覧。
  3. ^ a b 安倍元首相国葬タイムライン”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2022年9月27日). 2022年9月28日閲覧。
  4. ^ a b c d 安倍元首相の国葬、各国に日程伝達…参列者数「小渕氏の葬儀を超えるだろう」」『読売新聞オンライン』読売新聞社、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  5. ^ a b c 令和四年八月三日提出質問第二八号” (PDF). 衆議院 (2022年8月3日). 2022年8月15日閲覧。
  6. ^ a b 川田篤志; 市川千晴 (2022年7月15日). “<Q&A>安倍晋三元首相の「国葬」が行われる理由は?費用はどうなる?”. 東京新聞 TOKYO Web. 中日新聞東京本社. 2022年7月23日閲覧。
  7. ^ 衆議院議員江田憲司君提出安倍元首相の「国葬儀」に関する質問に対する答弁書”. 衆議院. 2022年9月20日閲覧。
  8. ^ エリザベス女王の「国葬儀」? 松野官房長官、安倍氏国葬と同じ表現”. 朝日新聞 (2022年9月9日). 2022年9月20日閲覧。
  9. ^ a b 安倍元首相の「国葬」、9月に…首相経験者では吉田茂氏以来2人目」『読売新聞オンライン』読売新聞社、2022年7月15日。2022年7月23日閲覧。
  10. ^ 「国葬」被葬者、安倍氏で4人目の山口県は3位、2位は鹿児島県、ではトップは? - M&A Online - M&Aをもっと身近に。”. maonline.jp. 2022年9月27日閲覧。
  11. ^ "安倍元首相、街頭演説中に銃で撃たれ心肺停止か…41歳の男を逮捕". 讀賣新聞オンライン. 讀賣新聞. 8 July 2022. 2022年7月22日閲覧
  12. ^ 安倍元首相の暗殺 どのように起きたのか」『BBCニュース英国放送協会、2022年7月9日。2022年7月23日閲覧。
  13. ^ 民主主義の破壊どう防ぐか 要人テロの歴史から考える 安倍元首相銃撃 残された課題(上)”. 論座 (2022年8月10日). 2022年9月8日閲覧。
  14. ^ 堀菜菜子「安倍元首相の葬儀は12日 喪主は妻昭恵さん」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年7月9日。2022年8月1日閲覧。
  15. ^ 【フォト・動画】安倍元首相の功績しのぶ 増上寺で葬儀、世界から弔意1700件」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月12日。2022年8月1日閲覧。
  16. ^ 安倍元首相への弔問希望殺到 対応追われる外務省」『産経ニュース産業経済新聞社、2022年7月13日。2022年7月23日閲覧。
  17. ^ 石鍋圭、永原慎吾「安倍氏「国葬」待望論 法整備や国費投入課題 政府「国民葬」模索も」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月12日。2022年7月23日閲覧。
  18. ^ a b c 首相「国葬」を表明 「警備体制に問題あった」」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月14日。2022年7月23日閲覧。
  19. ^ a b c 安倍氏国葬9月27日 半世紀ぶり、無宗教形式で―閣議決定」『時事ドットコム』時事通信社、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  20. ^ 安倍氏国葬、内閣府設置法が根拠 「国の儀式」に」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月16日。2022年7月23日閲覧。
  21. ^ 佐藤千矢子「国葬の「法的根拠」は何か」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年9月5日。2022年9月23日閲覧。
  22. ^ 「国葬」で世論は真っ二つ…岸田首相、最大の逆風にどう臨む」『読売新聞』読売新聞社、2022年9月5日。2022年9月23日閲覧。
  23. ^ 55年ぶり「国葬」実施する意味は?割れる世論 法的根拠の課題」『NHK政治マガジン』日本放送協会、2022年9月22日。2022年9月23日閲覧。
  24. ^ 閣議の概要/故安倍晋三元総理の国葬儀/福島国際研究教育機構の理事長予定者について”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室 (2022年7月22日). 2022年7月23日閲覧。
  25. ^ a b 「故安倍晋三国葬儀準備事務局」の設置について”. 外務省ホームページ. 外務省 (2022年7月22日). 2022年7月23日閲覧。
  26. ^ 林外務大臣会見記録 (7月22日10時52分)”. 外務省ホームページ. 外務省 (2022年7月22日). 2022年7月23日閲覧。
  27. ^ “岸田首相「安倍氏国葬は適切」 費用「妥当な水準」 衆参両院の議運委で閉会中審査”. 日本経済新聞. (2022年9月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082QI0Y2A900C2000000/ 
  28. ^ 日本放送協会. “安倍元首相「国葬」 自衛隊の儀じょうや“弔砲“など実施へ | NHK”. NHKニュース. 2022年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月13日閲覧。
  29. ^ 防衛省令第10号 故安倍晋三国葬儀における自衛隊の礼式に関する省令 官報 第822号 令和4年9月21日”. 2022年9月23日閲覧。
  30. ^ a b c d 国葬差し止め、却下確定 最高裁、仮処分認めず」『47NEWS』共同通信社、2022年9月26日。2022年9月26日閲覧。
  31. ^ a b c d e 故安倍晋三国葬儀の流れ』(PDF)(プレスリリース)内閣府、2022年9月6日https://www.cao.go.jp/kokusougi/pdf/nagare.pdf2022年9月26日閲覧 
  32. ^ 【安倍元首相国葬】司会はフジ島田彩夏アナ 実行委員会が依頼、過去に安倍氏と報道番組で共演」『日刊スポーツ』日刊スポーツ新聞社、2022年9月27日。2022年10月1日閲覧。
  33. ^ a b 【安倍元総理国葬】遺骨が到着 岸田総理ら出迎え(2022年9月27日). YouTube. ANNnewsCH. 27 September 2022. 2022年9月27日閲覧
  34. ^ a b c 司会はフジ「島田彩夏アナ」に決定…安倍元総理「国葬の台本」その中身をスクープする”. 現代ビジネス. 講談社 (2022年9月26日). 2022年9月26日閲覧。
  35. ^ 【安倍元総理国葬】開式の辞 松野官房長官(2022年9月27日). YouTube. ANNnewsCH. 27 September 2022. 2022年9月27日閲覧
  36. ^ a b 【安倍元首相国葬】在りし日の安倍氏が「花は咲く」をピアノで弾く姿が日本武道館のスクリーンに」『日刊スポーツ』日刊スポーツ新聞社、2022年9月27日。2022年9月27日閲覧。
  37. ^ a b c d e f 【安倍元首相国葬】国内外から4300人 岸田首相、追悼&決意も異論、疑問、批判噴出で宿題も」『日刊スポーツ』日刊スポーツ新聞社、2022年9月27日。2022年9月27日閲覧。
  38. ^ FNNプライムオンライン(2022年9月30日)特集「平井文夫の言わねばならぬ」「菅義偉さんの感動的な弔辞の直後に1人だけ大きな拍手をした人がいた。やがてそれが会場中に広がった
  39. ^ a b c d e f g 【LIVE】安倍元総理「国葬」友人代表で菅前総理が追悼の辞|9月27日(火) 13:10頃〜. YouTube. ABEMAニュース【公式】. 27 September 2022. 2022年9月27日閲覧
  40. ^ a b 【安倍元首相国葬】予定より1時間遅れ18時過ぎに終了 「花は咲く」の演奏で送る」『日刊スポーツ』日刊スポーツ新聞社、2022年9月27日。2022年9月27日閲覧。
  41. ^ a b 【速報】「国葬」参列者の献花終わる 安倍氏の遺骨が会場をあとに(2022年9月27日). YouTube. ANNnewsCH. 27 September 2022. 2022年9月27日閲覧
  42. ^ a b c 「故安倍晋三国葬儀 一般献花」実施要領』(PDF)(プレスリリース)内閣府、2022年9月21日https://www.cao.go.jp/kokusougi/pdf/kennka.pdf2022年9月26日閲覧 
  43. ^ a b c 長蛇の列で3時間待ち「安倍氏国葬」一般献花ルポ 東京・九段の献花台から四ツ谷まで2キロ以上の列”. toyokeizai.net. 東洋経済 (2022年9月27日). 2022年9月27日閲覧。
  44. ^ a b c d e 安倍元首相「国葬」一般向け献花 午後7時半ごろに終わる
  45. ^ a b 国葬の参列者4183人、一般献花者2万3千人 政府発表”. 朝日新聞デジタル www.asahi.com. 朝日新聞 (2022年9月27日). 2022年9月27日閲覧。
  46. ^ JNN (2022年9月28日). TBSテレビ: “【速報】政府、国葬の参列者4183人、一般献花は2万5889人と発表”. TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp. TBS. 2022年9月28日閲覧。
  47. ^ 安倍元首相国葬 会場の武道館付近で献花に訪れた人と反対派による乱闘騒ぎが勃発」『デイリースポーツ online』株式会社デイリースポーツ、2022年9月27日。2022年9月28日閲覧。
  48. ^ NPO法人板垣会 会報第3号』(2016年6月発行)
  49. ^ 『板垣精神 : 明治維新百五十年・板垣退助先生薨去百回忌記念』”. 一般社団法人 板垣退助先生顕彰会 (2019年2月11日). 2019年8月30日閲覧。
  50. ^ 7月16日は板垣退助の命日「板垣死すとも自由は死せず」の地で式典。銃撃で死亡した安倍元総理の死を追悼。板垣退助の玄孫・髙岡功太郎さんらが参列『東海テレビ』2022年7月17日放送
  51. ^ 安倍元首相「自由は死せず」刻む高知の寺、板垣退助の位牌に揮毫『岐阜新聞』2022年7月16日付(朝刊)
  52. ^ a b c d 「岐阜事件」から140年・岐阜銅像前で行われた板垣退助を偲ぶ会で板垣退助の玄孫・髙岡功太郎さんらが出席し安倍元総理を追悼『中部日本放送(CBCテレビ)』2022年7月17日放送
  53. ^ a b 高知では板垣退助生誕地に安倍先生の国葬遙拝所を設置
  54. ^ 『安倍元首相「国葬」 安倍氏ゆかりの高野寺で追悼』”. NHK高知 NEWS WEB (2022年9月27日). 2022年9月30日閲覧。
  55. ^ 「国葬に合わせて、高知市にある安倍元総理大臣のゆかりの寺でも追悼の場が設けられました。高知市にある高野寺は、自由民権運動の指導者で明治15年に暴漢に襲われた板垣退助の生誕地です。この寺にある板垣の位牌が新調された際、安倍氏が「板垣死すとも自由は死せず」と揮毫しました。27日は地元の有志らによって追悼の場が設けられ、自民党の関係者や一般の参列者が花を手向けたほか、国葬に合わせて黙祷を行いました。訪れた40代の女性は、「安倍元総理大臣は大学の先輩にあたり、長く重責を背負ってこられたことに敬意を伝えようと花を手向けました」と話していました。自民党高知県連の西内健幹事長は「アベノミクスなどで県内にもいろいろな影響があった。国民のために一身を賭し、その途上で命を落としたことに感謝と怒りも伴いながら献花した」と話していました](『NHK高知 NEWS WEB』2022年9月27日放送)
  56. ^ a b c d e f g h 『安倍晋三元総理追悼行事が各地で開催【埼玉・東京・神奈川・新潟・長野・兵庫・高知・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島】』”. 日本会議WEB (2022年12月29日). 2023年2月11日閲覧。
  57. ^ a b 『大阪護国神社にも献花台、多くの人が花手向ける…涙流す人も』”. 讀賣新聞オンライン (2022年9月27日). 2023年2月11日閲覧。
  58. ^ a b 『大阪護国神社に献花台「感謝伝えたい」ツイッターで反響も』”. 産経新聞オンライン (2022年9月27日). 2023年2月11日閲覧。
  59. ^ “『暴力で失った無念・安倍晋三元総理慰霊祭・板垣退助玄孫の髙岡功太郎さんらが斎行』”. 産経新聞デジタル. (2023年3月28日). https://www.sankei.com/article/20230328-LNLWIY45RJIKZDSJPRFEVMJUJE/?outputType=amp 2023年3月28日閲覧。 
  60. ^ “『「板垣死すとも…」死せぬ自由誓い安倍氏慰霊祭・板垣退助玄孫の髙岡功太郎さん、憂国の遺志「重ねずにはいられない」』”. 産経新聞デジタル. (2023年3月27日). https://www.sankei.com/article/20230326-42GTY2H7FBKP7PRKWKKAROYUSM/photo/ZNK6FK7B7JLWVLJMIEZYHWPYTE/ 2023年3月27日閲覧。 
  61. ^ 祖國と青年』令和5年(2023年)5月号
  62. ^ 大阪護國神社『桜の季節に安倍晋三元総理を偲ぶ慰霊祭』(令和5年3月26日)一般社団法人板垣退助先生顕彰会斎行
  63. ^ a b c 祖國と青年』令和5年(2023年)8月号
  64. ^ 一般社団法人板垣退助先生顕彰会理事長
  65. ^ “『「国の行く末お守りください」安倍氏銃撃1年、板垣退助の玄孫らが慰霊祭 』”. 産経新聞デジタル. (2023年7月8日). https://www.sankei.com/article/20230708-NDYJGELOTZPFVP64BIQQVFP5CY/?outputType=amp 2023年7月8日閲覧。 
  66. ^ 億兆安撫國威宣揚御宸翰謹解』安倍晋三先生追悼一年祭(板垣退助先生第百五回忌)特別版、髙岡功太郎現代語訳、一般社団法人板垣退助先生顕彰会編纂、令和5年(2023年7月8日出版(※巻末に大阪護國神社で奏上された祭文の全文が収録されている)
  67. ^ 大阪護國神社『安倍晋三元総理追悼一年祭』(令和5年7月8日)一般社団法人板垣退助先生顕彰会斎行
  68. ^ 『安倍氏国葬 大阪にも記帳所 2時間で約260人、死悼む』”. 毎日新聞オンライン (2022年9月27日). 2023年2月11日閲覧。
  69. ^ 近鉄大和西大寺駅前の献花台 と今後の警備体制について』奈良市ホームページ(2022年7月19日)
  70. ^ 安倍氏悼む10万人の献花供養 奈良・西大寺 安倍元首相銃撃』(毎日新聞web 2022年7月18日)
  71. ^ (『大紀元2022年7月10日取材版)
  72. ^ "安倍元首相の追悼祭、山口の赤間神宮で「地元にとって大事な方」". 朝日新聞デジタル. 2022年11月16日. 2022年11月17日閲覧
  73. ^ 故安倍晋三先生県民葬儀について』山口県ホームページ
  74. ^ 故安倍晋三元首相追悼植樹式』(『五条市ホームページ』より)
  75. ^ “『6月12日安倍氏慰霊祭・「桜の会」の前夜祭の行われた縁のホテルニューオオタニで粋な計らい』”. 日刊ゲンダイ. (2023年6月11日). https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/324321 2023年6月12日閲覧。 
  76. ^ 「安倍神像神社」が建立されました』2023年7月1日配信より。
  77. ^ a b 「安倍元首相を神として祭りたい」世界遺産の宮司が語る神社建立計画、デイリー新潮、2023年6月25日。
  78. ^ a b “『安倍元首相の「慰霊碑」が除幕 自民党有志らの団体が奈良市内に』”. 朝日新聞デジタル. (2023年7月1日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR715T15R71POMB004.html 2023年7月1日閲覧。 
  79. ^ “『安倍氏の慰霊碑、奈良・三笠霊園に建立 佐藤議員ら参列し除幕式』”. 奈良新聞デジタル. (2023年7月2日). https://www.nara-np.co.jp/news/20230702210903.html 2023年7月2日閲覧。 
  80. ^ 三笠霊園の『留魂碑』へ献花
  81. ^ 世界に咲き誇れ日本-安倍晋三元総理の志を継承する集い
  82. ^ 安倍元首相に18万人超が「デジタル献花」産経新聞
  83. ^ 安倍元総理に25万人超が弔意「デジタル献花」 プロジェクト立ち上げの理由は? BSS山陰放送
  84. ^ 安倍元総理デジタル献花プロジェクト
  85. ^ a b c デジタル献花「羽鳥慎一モーニングショー」に報道されず…ネットの反応さまざま
  86. ^ 安倍元首相「デジタル献花」が33万件突破 アクセス集中で30日まで受付延長「弔意が宙に浮かぬよう」スポニチアネックス 2022年9月27日
  87. ^ 吉田茂氏の「国葬」はどんな様子だったのか。全国でサイレン、弔砲の発射も…写真で振り返る”. ハフポスト. BuzzFeed Japan (2022年7月22日). 2022年7月27日閲覧。
  88. ^ 国民の黙とう「検討中」 公営賭博中止「未定」―追悼呼び掛け、政府手探り・安倍氏国葬”. 時事通信 (2022年8月17日). 2022年8月17日閲覧。
  89. ^ 弔意表明、閣議了解見送り 国葬への賛否交錯踏まえ―政府”. 時事通信 (2022年8月26日). 2022年8月26日閲覧。
  90. ^ 首相、閉会中審査で国葬の必要性説明へ 旧統一教会は「関係を絶つ」”. 毎日新聞 (2022年8月31日). 2022年9月1日閲覧。
  91. ^ 国葬日、首都高通行止めへ 警視庁、26~28日交通規制”. 共同通信 (2022年9月15日). 2022年9月17日閲覧。
  92. ^ 安倍元首相国葬 最高警備 2万人態勢 警察バス数十台・テロ制圧部隊も”. 産経新聞 (2022年9月27日). 2022年9月27日閲覧。
  93. ^ 伊藤和行 (2022年9月16日). “国葬当日、会場周辺の学校は「授業短縮も検討を」 地元区教委が通知”. 朝日新聞. 2022年9月17日閲覧。
  94. ^ 北の丸公園の立入規制について』(プレスリリース)皇居外苑管理事務所北の丸分室、2022年9月20日https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/topics/topics_20220815_00002.html2022年9月25日閲覧 
  95. ^ 臨時休館のお知らせ”. 科学技術館 (2022年9月16日). 2022年9月25日閲覧。
  96. ^ 開館日・開館時間変更のお知らせ(9/20~10/2)”. 東京国立近代美術館 (2022年9月8日). 2022年9月25日閲覧。
  97. ^ 国立公文書館東京本館の休館について(令和4年9月27日(火))』(PDF)(プレスリリース)独立行政法人国立公文書館長、2022年9月13日https://www.archives.go.jp/news/pdf/20220913.pdf2022年9月25日閲覧 
  98. ^ 「国葬儀」に伴う交通規制時の運行について”. 東京都交通局 (2022年9月22日). 2022年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月26日閲覧。
  99. ^ a b 9月26日〜9月28日の国葬に伴うバスの運行について”. 日立自動車交通 (2022年9月23日). 2022年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月26日閲覧。
  100. ^ 9月27日(火曜日)九段下周辺の交通規制のため麹町ルート終日運休”. 千代田区ホームページ. 千代田区役所 (2022年9月22日). 2022年9月25日閲覧。
  101. ^ 国葬の実施に伴う弊社バス運行に関しまして”. 京王バス (2022年9月26日). 2022年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月26日閲覧。
  102. ^ 安倍元首相の「国葬」「評価する」49%「評価しない」38% NHK世論調査”. NHK政治マガジン. 日本放送協会 (2022年7月19日). 2022年7月27日閲覧。
  103. ^ 内閣支持率”. NHK選挙WEB. 日本放送協会 (2022年7月19日). 2022年9月25日閲覧。
  104. ^ “【産経・FNN合同世論調査】国葬 自民支持層は7割「よかった」若者層ほど高い評価”. 産経新聞. (2022年7月25日). https://www.sankei.com/article/20220725-6XRF2WX3TFIRHCAOOHAFQBI23Q/ 2022年8月2日閲覧。 
  105. ^ “質問と回答(7月23、24日)”. 産経新聞. (2022年7月25日). https://www.sankei.com/article/20220725-G3ICSTCIYVMFPBQPL63QSAZB6Q/ 2022年9月25日閲覧。 
  106. ^ “安倍氏国葬、反対47%賛成43% 銃撃は投票影響せず64%”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2022年8月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA275ZF0X20C22A7000000/ 2022年8月2日閲覧。 
  107. ^ 支持率を追う 日経世論調査アーカイブ”. 日本経済新聞社. 2022年9月25日閲覧。
  108. ^ 世論調査(共同通信データ)”. 東京新聞 (2022年8月2日). 2022年9月24日閲覧。
  109. ^ 内閣支持率”. NHK選挙WEB. 日本放送協会 (2022年8月8日). 2022年9月25日閲覧。
  110. ^ 岸田内閣支持率57%、旧統一教会との関係「説明果たしてない」87%…読売世論調査」『読売新聞』、2022年8月8日。2022年8月9日閲覧。
  111. ^ NNN世論調査 安倍氏国葬“評価”49%”. 日テレNEWS (2022年8月8日). 2022年8月9日閲覧。
  112. ^ “【速報】安倍元総理の国葬 「反対」45%で「賛成」42%を上回る JNN世論調査”. TBS NEWS DIG (TBS). (2022年8月7日). オリジナルの2022年8月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220807223742/https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/117613 2022年9月25日閲覧。 
  113. ^ “安倍氏国葬「反対」47% 旧統一教会解明「必要」77%―時事世論調査”. 時事ドットコムニュース (時事通信社). (2022年8月11日). https://web.archive.org/web/20220811141352/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081100393 2022年8月11日閲覧。 
  114. ^ 世論調査(共同通信データ)”. 東京新聞 (2022年8月16日). 2022年9月24日閲覧。
  115. ^ 旧統一教会と政治の関係 「説明が足りない」8割”. テレビ朝日 (2022年8月22日). 2022年8月22日閲覧。
  116. ^ “内閣支持率54・3% 8・1ポイント減 政権発足後初めて6割下回る”. 産経新聞. (2022年8月22日). https://www.sankei.com/article/20220822-Z3OTUF2ZVJNFBCP3C54RAO3Y5U/ 2022年8月22日閲覧。 
  117. ^ “質問と回答(8月20、21日)”. 産経新聞. (2022年8月22日). https://www.sankei.com/article/20220822-VD3CELLZNBPWZCZK5NBGUBW6Z4/ 2022年9月25日閲覧。 
  118. ^ 安倍氏国葬に「賛成」30%、「反対」53% 毎日新聞世論調査”. 毎日新聞 (2022年8月21日). 2022年8月22日閲覧。
  119. ^ “朝日新聞世論調査―質問と回答〈8月27、28日実施〉”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年8月29日). https://digital.asahi.com/articles/ASQ8X6TZ9Q8XUZPS002.html 2022年9月16日閲覧。 
  120. ^ 内閣支持ほぼ横ばいの50%、国葬の実施決定「評価せず」56%…読売世論調査」『読売新聞』、2022年9月4日。2022年9月5日閲覧。
  121. ^ “内閣支持率急落48.1% 政権発足後最低に 「不支持」が「支持」を上回る JNN世論調査”. TBS NEWS DIG (TBS). (2022年9月5日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/143246 2022年9月25日閲覧。 
  122. ^ 内閣支持率”. NHK選挙WEB. 日本放送協会 (2022年9月12日). 2022年9月25日閲覧。
  123. ^ 国葬「評価しない」57% 旧統一教会への対応は? NHK世論調査”. NHK政治マガジン. 日本放送協会 (2022年9月13日). 2022年9月30日閲覧。
  124. ^ “安倍元首相の国葬賛否、反対56% 8月比で賛成減る 朝日世論調査”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年9月12日). https://digital.asahi.com/articles/ASQ9D3GNCQ9DUZPS002.html 2022年9月16日閲覧。 
  125. ^ “朝日新聞世論調査-質問と回答〈9月10、11日実施〉”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年9月12日). https://digital.asahi.com/articles/ASQ9D4S9XQ9DUZPS004.html 2022年9月25日閲覧。 
  126. ^ “内閣支持32%、発足後最低 国葬反対51%―時事世論調査”. 時事ドットコムニュース (時事通信社). (2022年9月15日). https://web.archive.org/web/20220915081210/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091500727 2022年9月16日閲覧。 
  127. ^ 支持率を追う 日経世論調査アーカイブ”. 日本経済新聞社. 2022年9月25日閲覧。
  128. ^ 2022年9月調査”. テレビ朝日. 2022年9月25日閲覧。
  129. ^ 内閣支持が急落、最低の40% 不支持46%、初めて逆転”. 共同通信 (2022年9月18日). 2022年9月20日閲覧。
  130. ^ 世論調査(共同通信データ)”. 東京新聞 (2022年9月22日). 2022年9月24日閲覧。
  131. ^ “岸田内閣支持率42・3% 12ポイント急落 不支持率と逆転”. 産経新聞. (2022年9月19日). https://www.sankei.com/article/20220919-S5CYZZMIMRL6LKSHDXOYZEUV4E/ 2022年9月25日閲覧。 
  132. ^ “質問と回答(9月17、18日)”. 産経新聞. (2022年9月19日). https://www.sankei.com/article/20220919-SYC5VYMWUVJQBGB5FHGDT6LLFQ/ 2022年9月25日閲覧。 
  133. ^ 安倍氏国葬、広がらぬ国民の理解 世論調査で「反対」が増えるワケ」『毎日新聞』、2022年9月19日。2022年9月19日閲覧。
  134. ^ “安倍元総理の実績「評価する」71% 国葬実施「良くなかった」54%【JNN世論調査】”. TBS NEWS DIG (TBS). (2022年10月2日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/168749?display=1 2022年10月3日閲覧。 
  135. ^ “内閣不支持、初の50%に 国葬「評価しない」59% 朝日世論調査”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年10月2日). https://digital.asahi.com/articles/ASQB26G4RQ9YUZPS004.html 2022年10月3日閲覧。 
  136. ^ 国葬実施「よくなかった」54%、今後の国葬実施「よくない」58%…読売世論調査」『読売新聞』、2022年10月2日。2022年10月3日閲覧。
  137. ^ 【世論調査】岸田内閣“支持率”続落45% 最低更新”. 日テレNEWS. 日本テレビ (2022年10月2日). 2022年10月3日閲覧。
  138. ^ “2022年10月 電話全国世論調査 質問と回答”. 読売新聞. (2022年10月3日). https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20221002-OYT1T50087/ 2022年10月10日閲覧。 
  139. ^ 岸田内閣支持率5ポイント減35% 共同通信世論調査 細田衆院議長の説明「不十分」87% 物価高打撃78%”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2022年10月9日). 2022年10月10日閲覧。
  140. ^ 安倍元首相の国葬「評価せず」61%”. 佐賀新聞 (2022年10月9日). 2022年10月10日閲覧。
  141. ^ “内閣支持続落27% 初の3割割れ、不支持43%―時事世論調査”. 時事ドットコムニュース (時事通信社). (2022年10月13日). https://web.archive.org/web/20221013082101/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101300735&g=pol 2022年10月17日閲覧。 
  142. ^ 2022年10月 政治意識月例電話調査”. 日本放送協会. 2022年10月17日閲覧。
  143. ^ 世論調査|報道ステーション”. テレビ朝日. 2022年10月17日閲覧。
  144. ^ 安倍氏国葬「実施するべきではなかった」60% 毎日新聞世論調査」『毎日新聞毎日新聞社、2022年10月23日。2022年10月30日閲覧。
  145. ^ “首相、それでも国葬 「調査せず」に強まる批判 安倍氏と旧統一教会の関係”. 朝日新聞デジタル. (2022年9月25日). https://digital.asahi.com/articles/DA3S15426817.html?iref=pc_ss_date_article  2022年9月26日閲覧。 
  146. ^ “(考 国葬)安倍氏と教団の関係、調査不可欠 一橋大教授・中北浩爾氏”. 朝日新聞デジタル. (2022年9月17日). https://digital.asahi.com/articles/DA3S15418961.html?iref=pc_ss_date_article  2022年9月26日閲覧。 
  147. ^ “打算と誤算の国葬の後に… 首相、内閣一存で社会分断 臨時国会で問われる説明責任”. 東京新聞. (2022年9月27日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/205051 
  148. ^ 安倍氏死去 自民本部献花台に1万8千人 記帳などの外国大使ら100人超」『産経新聞』、2022年7月19日。
  149. ^ a b c 国葬に自民賛同、公明「コメントせず」 野党は冷静”. 産経ニュース. 産経デジタル (2022年7月14日). 2022年7月25日閲覧。
  150. ^ 公明代表、国葬決断を評価」『47NEWS共同通信社、2022年7月19日。2022年7月26日閲覧。
  151. ^ 自民・二階元幹事長「自民党はビクともしない」 旧統一教会との関係めぐり”. TBS NEWS DIG. TBSテレビ (2022年8月24日). 2022年8月25日閲覧。
  152. ^ 李舜 (2022年8月24日). “自民・二階氏「国葬当たり前。やらなかったらばか」 都内で講演”. 毎日新聞. 2022年8月25日閲覧。
  153. ^ a b 2022年7月20日(水) 吉村洋文大阪府知事 定例会見. YouTube (定例記者会見). 大阪維新の会. 20 July 2022. 該当時間: 53分26秒から54分6秒. 2022年7月25日閲覧
  154. ^ 立花孝志 (22 July 2022). 【記者会見ライブ】7月22日(金)午後1時から▶︎この会見はどなたでもご参加できます。参議院議員会館でお待ちしております。. YouTube (定例記者会見). NHK党. 該当時間: 29分14秒から32分30秒. 2022年7月25日閲覧
  155. ^ 【主張】安倍元首相 心込めた国葬で送りたい」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月14日。2022年7月23日閲覧。
  156. ^ 社説:安倍氏国葬に 内外の悼む声を踏まえた判断」『読売新聞オンライン』読売新聞社、2022年7月16日。2022年7月23日閲覧。
  157. ^ [社説]広く国民の理解を得る国葬に」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2022年7月22日。2022年7月22日閲覧。
  158. ^ 平井文夫 (2022年8月31日). “安倍晋三さんのどこが国葬に値しない政治家なのか誰か教えてくれ”. FNNプライムオンライン. 2022年8月31日閲覧。
  159. ^ 北海道の鈴木知事、安倍元首相の国葬「賛成」」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月15日。2022年7月23日閲覧。
  160. ^ 安倍氏国葬に賛意 福田知事「丁寧に説明を」」『下野新聞 SOON』下野新聞社、2022年7月27日。2022年7月28日閲覧。
  161. ^ 川村さくら「国葬「招待来たらぜひ参加したい」 群馬・山本知事」『朝日新聞』、2022年9月1日。2022年9月5日閲覧。
  162. ^ 小池都知事、安倍氏国葬に「それだけの功績がある」」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月15日。2022年7月23日閲覧。
  163. ^ 「国葬は当然」知事考え示す 安倍氏死亡で /神奈川」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年7月21日。2022年7月28日閲覧。
  164. ^ 石川県の馳浩知事、安倍元首相の国葬「ふさわしい」」『北國新聞』北國新聞社、2022年7月27日。2022年7月28日閲覧。
  165. ^ 山本洋児 (2022年8月5日). “安倍元首相の国葬に「賛成」 知事、国の説明は必要と指摘”. 中日新聞. 2022年8月9日閲覧。
  166. ^ 京都・西脇知事、安倍元首相の国葬は「妥当」 「政府が丁寧な説明必要」」『京都新聞』京都新聞社、2022年8月20日。2022年8月23日閲覧。
  167. ^ 反対「分からない」 安倍元首相国葬で知事」『わかやま新報』和歌山新報社、2022年7月20日。2022年8月4日閲覧。
  168. ^ 飯泉知事「国葬であるべき」安倍元首相の国葬について」『NHKニュース』日本放送協会、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  169. ^ 旧統一教会が半旗掲揚 渋谷の本部教会に「弔意示すため」毎日新聞2022年9月27日付
  170. ^ 立民泉代表、国葬に「冥福祈り静かに見守りたい」」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月14日。2022年7月23日閲覧。
  171. ^ a b c 立民代表、安倍氏国葬に「反対」明言 共産も「賛同できず」」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  172. ^ 立憲・泉代表 安倍元首相の国葬“反対”表明」『日テレNEWS』日本テレビ放送網、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  173. ^ 安倍元首相の国葬に批判・懸念次々 弔意強制許されない 国民の分断深まる」『しんぶん赤旗』日本共産党中央委員会、2022年7月21日。2022年7月23日閲覧。
  174. ^ 異論噴出 それでも強行か 安倍元首相の「国葬」きょうにも閣議決定」『しんぶん赤旗』日本共産党中央委員会、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  175. ^ れいわ新選組、安倍氏国葬に反対」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月15日。2022年7月23日閲覧。
  176. ^ 【声明】安倍元総理の葬儀を国葬で行うという政府の決定について”. れいわ新選組 (2022年7月15日). 2022年7月23日閲覧。
  177. ^ 【主張】「国葬」に反対する ~憲法が保障する「内心の自由」に抵触する~」『社会新報』社会民主党、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  178. ^ “葉山町議会、国葬反対の意見書可決 「法治主義にも違反」”. 神奈川新聞. (2022年9月7日). https://www.kanaloco.jp/limited/node/935449 2022年9月23日閲覧。 
  179. ^ 日南町議会が安倍元首相の国葬中止求める決議”. NHK. 2022年9月23日閲覧。
  180. ^ “鎌倉市議会、「国葬」撤回求める意見書を可決”. 神奈川新聞. (2022年9月12日). https://www.kanaloco.jp/limited/node/936885 2022年9月23日閲覧。 
  181. ^ “東京・国立市議会が「国葬中止」意見書を可決 「民主主義と国会の軽視」”. 東京新聞. (2022年9月16日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/202632 2022年9月23日閲覧。 
  182. ^ “安倍氏国葬中止・撤回を 地方議会の意見書相次ぐ「将来に禍根」”. 毎日新聞. (2022年9月21日). https://mainichi.jp/articles/20220921/k00/00m/010/187000c 2022年9月23日閲覧。 
  183. ^ “(社説)安倍氏を悼む 「国葬」に疑問と懸念”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2022年7月20日). https://www.asahi.com/articles/DA3S15362160.html 2022年7月23日閲覧。 
  184. ^ “<社説>安倍氏「国葬」 国民の分断を懸念する”. 東京新聞 (東京新聞社). (2022年7月20日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/190698 2023年9月28日閲覧。 
  185. ^ a b 【解説】「安倍氏の悲劇を利用」国葬に批判も 岸田首相の国葬への“強い思い”の背景は?」『日テレNEWS』日本テレビ放送網、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  186. ^ 社説:安倍氏「国葬」を決定 なぜ国会説明しないのか」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年7月23日。2022年7月23日閲覧。
  187. ^ 社説:説明なき「国葬」 これでは納得ができない」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年8月27日。2022年9月22日閲覧。
  188. ^ “<社説>安倍氏国葬と世論 民意を無視して行うのか”. 琉球新報 (琉球新報). (2022年8月11日). https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1565002.html 2023年9月28日閲覧。 
  189. ^ 東京弁護士会、安倍氏国葬に反対 「法的根拠なし」と撤回求める」『共同通信』共同通信社、2022年8月2日。2022年8月3日閲覧。
  190. ^ 安倍元首相の国葬に反対する会長声明”. 神奈川県弁護士会 (2022年8月10日). 2022年8月11日閲覧。
  191. ^ 安倍晋三元首相の国葬の撤回・中止を求める会長声明” (PDF). 群馬弁護士会 (2022年8月19日). 2022年8月22日閲覧。
  192. ^ 安倍晋三元首相の「国葬」を実施することに反対する会長声明”. 京都弁護士会 (2022年8月25日). 2022年8月30日閲覧。
  193. ^ 故安倍晋三氏の「国葬」に反対する会長声明”. 静岡県弁護士会 (2022年8月25日). 2022年9月7日閲覧。
  194. ^ 安倍晋三元内閣総理大臣の「国葬」に強く反対し、撤回を求める会長声明”. 兵庫県弁護士会 (2022年8月26日). 2022年8月28日閲覧。
  195. ^ 故安倍晋三元内閣総理大臣の「国葬」に反対する会長声明”. 第二東京弁護士会 (2022年8月31日). 2022年9月7日閲覧。
  196. ^ 安倍元首相の国葬、撤回・中止を求める声明 長野県弁護士会「法的根拠ない」”. 信濃毎日新聞 (2022年9月1日). 2022年9月1日閲覧。
  197. ^ 安倍晋三元内閣総理大臣の国葬に反対する会長声明”. 山口県弁護士会 (2022年9月1日). 2022年9月5日閲覧。
  198. ^ 安倍晋三元首相の「国葬」に反対する”. 日本民主法律家協会 (2022年7月21日). 2022年8月3日閲覧。
  199. ^ 岸田内閣による安倍晋三元首相の国葬に反対する声明”. 自由法曹団 (2022年7月21日). 2022年8月3日閲覧。
  200. ^ 【抗議要請】 安倍元首相の礼賛、国民への弔意の強制につながる「国葬」に反対し、中止を求めます”. 新日本婦人の会 (2022年7月22日). 2022年8月4日閲覧。
  201. ^ 【声明】わたしたちは安倍元首相の国葬に断固として反対します 民主主義を守り抜くためにこそ国葬の復活はあり得ません”. 主婦連合会 (2022年7月22日). 2022年8月17日閲覧。
  202. ^ 安倍元首相の国葬と、児童・生徒の内心の自由を侵す 弔意の押し付けに反対します”. 日本子どもを守る会 (2022年7月23日). 2022年9月5日閲覧。
  203. ^ 安倍元首相の「国葬」の閣議決定撤回と中止を強く求める(談話)”. 日本自治体労働組合総連合 (2022年7月25日). 2022年8月3日閲覧。
  204. ^ 【声明2022.07.25】安倍元首相の国葬に反対し、閣議決定の撤回を求める”. 全日本民主医療機関連合会 (2022年7月25日). 2022年8月3日閲覧。
  205. ^ 安倍元首相の「国葬」閣議決定への抗議・撤回要請文を岸田首相宛に送りました!”. ふぇみん婦人民主クラブ (2022年7月28日). 2022年9月5日閲覧。
  206. ^ 安倍晋三元首相の「国葬」は人間の自由と平等を葬ります” (PDF). 日本キリスト教協議会 (2022年7月25日). 2022年9月5日閲覧。
  207. ^ 安倍晋三元首相の「国葬」が行われることを憂慮し、撤回を求める声明”. 日本基督教団 (2022年8月1日). 2022年8月3日閲覧。
  208. ^ 声明文「わたしたちは安倍元首相の「国葬」に反対します」を発表しました”. 日本カトリック正義と平和協議会 (2022年8月1日). 2022年9月5日閲覧。
  209. ^ a b 加藤益丈 (2022年8月3日). “安倍元首相の国葬 抗議行動や反対声明相次ぐ 「税金はコロナ対策へ」「法的根拠ない」”. 東京新聞 (中日新聞社東京本社). https://www.tokyo-np.co.jp/article/193619 2022年8月3日閲覧。 
  210. ^ 日本ペンクラブ声明 「安倍晋三氏の国葬について、まずは当面延期が望ましい」 2022年8月3日”. 日本ペンクラブ (2022年8月3日). 2022年8月3日閲覧。
  211. ^ 旧統一教会関与の政治家、退場を 平和七人委員会が声明”. 共同通信 (2022年8月3日). 2022年9月5日閲覧。
  212. ^ 戦前の遺物「国葬」に メディアは明確に反対を” (PDF). 日本ジャーナリスト会議 (2022年8月8日). 2022年8月22日閲覧。
  213. ^ 【声明】安倍元首相の国葬に反対する”. 全国保険医団体連合会 (2022年8月10日). 2022年9月7日閲覧。
  214. ^ 静岡県内地方議員30人 「国葬反対」の声明”. 静岡新聞 (2022年8月31日). 2022年9月2日閲覧。
  215. ^ 松谷清 (2022年8月30日). “静岡県内30名の議員による「安倍氏の国葬反対」の記者会見を行いました! 参加議員は、高橋隆子...”. 選挙ドットコム. 2022年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月2日閲覧。
  216. ^ 小沢慧一「安倍晋三元首相の国葬 予算差し止めの仮処分を申し立てへ 市民団体が東京地裁に」『東京新聞 TOKYO Web』中日新聞東京本社、2022年7月19日。2022年7月23日閲覧。
  217. ^ 安倍元首相の国葬差し止め仮処分申し立て 市民ら「法的根拠ない」- 東京地裁」『時事ドットコム』時事通信社、2022年7月21日。2022年7月23日閲覧。
  218. ^ 安倍元首相「国葬」 市民グループが中止求める仮処分申し立て」『NHKニュース』日本放送協会、2022年7月21日。2022年7月23日閲覧。
  219. ^ 安倍元首相の国葬決定に抗議 官邸前でデモ「国民に服喪強制」」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  220. ^ 「国葬反対」「世論聞け」 閣議決定に官邸前で抗議」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  221. ^ 太田理英子「安倍元首相の国葬、閣議決定に抗議 市民団体が首相官邸前で」『東京新聞 TOKYO Web』中日新聞東京本社、2022年7月22日。2022年7月23日閲覧。
  222. ^ 「理由が見当たらない」安倍元総理『国葬』反対デモ 約1200人が参加(テレビ朝日系(ANN))”. テレビ朝日. 2022年8月18日閲覧。
  223. ^ 「一方的に美化しないで」安倍元総理“国葬”反対デモ(テレビ朝日系(ANN))”. テレビ朝日. 2022年8月18日閲覧。
  224. ^ 安倍元首相「国葬」反対集会 “弔意の強制 許してはいけない””. NHK (2022年8月19日). 2022年8月22日閲覧。
  225. ^ 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 (2022年8月23日). “国葬中止求めるオンライン署名呼びかけ 上野千鶴子・東大名誉教授ら”. 朝日新聞. 2022年8月23日閲覧。
  226. ^ 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 (2022年8月23日). “安倍元首相の「国葬」中止を求めます”. Change.org. 2022年8月23日閲覧。
  227. ^ 9・24 『安倍国葬』断固反対! 国民大行進 in 新宿”. 日本第一党公式 (2022年8月24日). 2022年9月1日閲覧。
  228. ^ 加藤佑輔 (2022年8月31日). “国会議事堂前で国葬反対デモ 市民団体など「思想の自由侵害するな」”. 毎日新聞. 2022年8月31日閲覧。
  229. ^ 渡辺洋介、長野佑介 (2022年8月31日). “安倍元首相の国葬反対、国会正門前の集会に4000人「断念を」”. 朝日新聞. 2022年9月1日閲覧。
  230. ^ 大平樹、谷岡聖史、瀧田健司、三輪喜人 (2022年8月31日). “「なぜ税金」「死者を神格化する儀式」…安倍元首相の国葬に抗議する人たちの思いは 国会前に4000人【動画】”. 東京新聞. 2022年9月1日閲覧。
  231. ^ 原田遼、奥野斐、加藤益丈、梅野光春 (2022年8月31日). “国会前集会だけではない 安倍元首相国葬に反対のうねり広がる 「安倍さんの価値観助長につながる」”. 東京新聞. 2022年8月31日閲覧。
  232. ^ 加藤益丈 (2022年9月5日). “安倍元首相の国葬 ネットの反対署名、28万人に 「今からでも中止を」”. 東京新聞. 2022年9月5日閲覧。
  233. ^ 「国葬」反対の署名、40万4258筆集まる 上野千鶴子氏らが会見”. 朝日新聞 (2022年9月5日). 2022年9月5日閲覧。
  234. ^ 「国葬」中止求めネットで署名約28万人分 4団体ら内閣府に提出”. NHK (2022年9月5日). 2022年9月5日閲覧。
  235. ^ a b c 安倍元首相の国葬反対デモ「日本野鳥の会の集計で307人」「警察発表で500人」は誤り 偽情報が拡散:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2022年9月30日閲覧。
  236. ^ Hatachi, Kota. “国葬参列のIOCバッハ会長「1泊200万円のスイート、日本国民の血税で連泊」は誤り。日本政府は負担せず、外務省が否定”. BuzzFeed. 2022年9月30日閲覧。
  237. ^ a b 安倍元首相の国葬「中止しなければ濃硫酸散布」 関東の自治体に脅迫メール相次ぐ」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年7月28日。2022年7月31日閲覧。
  238. ^ 安倍氏の国葬「中止しなければ子ども誘拐」と脅迫メール…会場に「濃硫酸ぶちまける」とも」『読売新聞オンライン』読売新聞社、2022年7月27日。2022年7月31日閲覧。
  239. ^ 小宅洋介、中尾卓英、郡悠介「「安倍氏の国葬中止しなければ子供誘拐」 各地の自治体に脅迫メール」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年7月27日。2022年7月31日閲覧。
  240. ^ 岸田首相、見誤った世論の風向き 銃撃1カ月、旧統一教会問題で―安倍氏国葬”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2022年8月9日). 2022年8月9日閲覧。
  241. ^ 斎藤文太郎「駐在所で包丁持ち「国葬賛成」主張 銃刀法違反容疑で30代逮捕」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年9月7日。2022年9月22日閲覧。
  242. ^ 首相官邸近く 男性が焼身自殺図ったか 「国葬反対」文書」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2022年9月21日。2022年9月22日閲覧。
  243. ^ 「国葬反対」と警察官に話し、自ら火を…首相官邸近くで焼身自殺図る?」『産経ニュース』産業経済新聞社、2022年9月21日。2022年9月22日閲覧。
  244. ^ 木原真希、斎藤文太郎「首相官邸近くの路上で火に包まれた男性 近くに安倍氏国葬反対文書」『毎日新聞』毎日新聞社、2022年9月21日。2022年9月22日閲覧。
  245. ^ 安倍晋三元首相の国葬に「軍政側は出席させないで」 ミャンマー民主派が外務省に要請書:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2022年10月4日閲覧。
  246. ^ a b 「安倍元首相の国葬に軍政招くな」 在日ミャンマー人男性訴え”. 毎日新聞. 2022年10月4日閲覧。
  247. ^ 安倍氏国葬 駐日ミャンマー大使参列は「国軍の統治承認につながる」 外務省前で抗議デモ:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2022年10月4日閲覧。
  248. ^ a b c ミャンマー軍事政権に「お墨付き与えた」 国葬招待の日本政府へ批判:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年9月28日). 2022年10月4日閲覧。
  249. ^ a b ミャンマー大使の国葬参列 林外相「様々な意見承知しているが…」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年9月30日). 2022年10月4日閲覧。
  250. ^ 国葬、割れる識者の意見 政府、論点7項目整理:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞. 2022年12月23日閲覧。
  251. ^ 安倍元総理の国葬に秋篠宮ご夫妻ら7人の皇族が出席ー宮内庁」『TBS』、2022年9月21日。
  252. ^ 安倍元首相国葬、国内外4183人が参列し冥福祈る…岸田首相・三権の長らが弔辞」『読売新聞』、2022年9月27日。
  253. ^ “安倍元首相国葬 対応割れた野党 出席から反対集会参加まで”. 産経新聞. (2022年9月27日). https://www.sankei.com/article/20220927-32UXODIQNJKGBGGKW7SYEG5CR4/ 2022年10月9日閲覧。 
  254. ^ “立憲・野田氏、国葬へ出席意向で党内に波紋 「党がバラバラだと…」”. 毎日新聞. (2022年9月20日). https://mainichi.jp/articles/20220920/k00/00m/010/300000c 2022年10月13日閲覧。 
  255. ^ “小池都知事「いいお見送りできた」 安倍晋三元首相の国葬”. 日本経済新聞. (2022年9月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2795A0X20C22A9000000/ 2022年9月28日閲覧。 
  256. ^ “安倍元首相国葬 「弔意を持ってお見送り」 知事ら出席 府庁、大阪市役所に半旗 /大阪”. 毎日新聞. (2022年9月28日). https://www.asahi.com/articles/ASQ956DHFQ95OIPE00S.html 2022年9月28日閲覧。 
  257. ^ 大村・愛知県知事、国葬へ出席の意向 「行政の長として自然」」『朝日新聞』、2022年9月5日。
  258. ^ 「国葬にこだわる必要なかった」岸田総理の誤算?出欠分かれる安倍元総理の国葬 解説”. テレビ朝日 (2022年9月15日). 2022年9月17日閲覧。
  259. ^ 45都道府県が半旗や弔旗 黙とうゼロ、43知事参列―安倍氏国葬”. 時事通信 (2022年9月24日). 2022年9月29日閲覧。
  260. ^ “【安倍氏国葬】佐賀県知事は国葬欠席 コロナの濃厚接触者に”. 西日本新聞. (2022年9月27日). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/993329/ 2022年10月7日閲覧。 
  261. ^ “官公庁に弔旗や半旗 安倍元首相国葬 知事や河村市長参列”. 讀賣新聞オンライン. (2022年9月28日). https://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20220927-OYTNT50156/ 2022年9月28日閲覧。 
  262. ^ “国葬の日、愛知県庁や街頭の様子は 対応分かれた自治体”. 朝日新聞デジタル. (2022年9月28日). https://www.asahi.com/articles/ASQ9W7FQFQ9WOIPE00Y.html 2022年9月28日閲覧。 
  263. ^ 全国紙・NHK、参列への対応は 安倍氏国葬”. 朝日新聞 (2022年9月28日). 2022年9月29日閲覧。
  264. ^ 安倍元首相の国葬、参列者は4183人…インドのモディ首相やアメリカのハリス副大統領ら”. 読売新聞オンライン (2022年9月28日). 2022年10月11日閲覧。
  265. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 【国葬参列予定の海外要人を公表 217の国・地域・国際機関が出席へ」『朝日新聞』、2022年9月22日。2022年10月9日閲覧。
  266. ^ バイデン米大統領、安倍元首相国葬に参列する代表団12人を発表、代表はハリス副大統領」『』日本貿易振興協会、2022年8月14日。2022年9月26日閲覧。
  267. ^ 安倍元首相の「国葬」 参列する海外要人は?(一覧)」『Business Insider Japan』、2022年9月27日。2022年9月28日閲覧。
  268. ^ a b c d 【国葬】国内外からの主な参列者は」『NHK』、2022年8月25日。2022年8月30日閲覧。
  269. ^ NHK総合テレビ・当日の生中継解説より
  270. ^ 衆議院 エストニア共和国国会議長一行の衆議院訪問 令和4年9月27日
  271. ^ a b “PM Lee to attend state funeral of former Japanese prime minister Shinzo Abe”. CNA. (2022年9月9日) 
  272. ^ a b c d e f g “天皇陛下、国葬参列で来日したヨルダン国王ら7か国の元首とあす会見”. (2022年9月27日). オリジナルの2022年9月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220927111955/https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20220927-OYT1T50203 2022年9月28日閲覧。 
  273. ^ “カナダ産業相「日本と同じ価値観共有」 安倍氏国葬出席”. 日本経済新聞. (2022年9月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN253QO0V20C22A9000000/ 
  274. ^ 外務省 タンガラ・ガンビア共和国外務・国際協力・在外ガンビア人大臣と山田副大臣の会談 令和4年9月27日
  275. ^ 衆議院 タキプロス共和国国会議長一行の衆議院訪問 令和4年9月28日
  276. ^ 外務省 山田外務副大臣とヴァルヴィチオティス・ギリシャ共和国外務上級副大臣との会談 令和4年9月28日
  277. ^ 外務省 日・コソボ首脳会談 令和4年9月28日
  278. ^ 外務省 日・サウジアラビア外相会談 令和4年9月27日
  279. ^ 外務省 武井外務副大臣とバートレット・ジャマイカ観光大臣との会談 令和4年9月22日
  280. ^ 外務省 日・セルビア首脳会談 令和4年9月28日
  281. ^ 韓国の韓悳洙首相、安倍元首相の国葬に出席へ…現政権運営の要」『読売新聞』、2022年8月27日。2022年8月30日閲覧。
  282. ^ 外務省 韓悳洙(ハン・ドクス)韓国国務総理による岸田総理大臣表敬 令和4年9月28日
  283. ^ 中国大使館が日本政府に抗議、台湾副総統の安倍元首相葬儀参列で」『ロイター』『財界』 編集部、2022年7月12日。2022年9月2日閲覧。
  284. ^ 台湾、国葬で指名献花へ 政府調整、安倍氏と親交」『山陽新聞』、2022年9月24日。2022年8月30日閲覧。
  285. ^ 安倍氏国葬での台湾指名献花、中国反発 日米会談を批判」『日本経済新聞』、2022年9月27日。2022年10月13日閲覧。
  286. ^ 中国大使館が日本政府に抗議、台湾副総統の安倍元首相葬儀参列で」『ロイター』『財界』 編集部、2022年7月12日。2022年9月2日閲覧。
  287. ^ タンザニア連合共和国 日・タンザニア首脳会談」『外務省』、2022年9月28日。2022年10月14日閲覧。
  288. ^ 城西国際大学 チェコ共和国下院副議長が東京紀尾井町キャンパスに来訪 杉林学長らと意見交換 令和4年10月3日
  289. ^ 故安倍晋三国葬儀への各国・地域・国際機関等からの参列 | 外務省
  290. ^ a b 「故安倍晋三国葬儀への参列:各国・地域・国際機関等の名称及び代表者名」(PDF)
  291. ^ 岸田総理大臣とヴルフ・ドイツ連邦共和国元大統領との会談」『外務省』、2022年9月2日。2022年9月2日閲覧。
  292. ^ 外務省 日・パナマ外相会談 令和4年9月26日
  293. ^ a b c 故安倍晋三国葬儀への各国・地域・国際機関等からの参列”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2022年9月23日閲覧。
  294. ^ Maldives in Japan on Twitter: "Foreign Minister @abdulla_shahid, Amb. Sobir & SM Khaleel today attended the State Funeral for former Prime Minister of Japan, Abe Shinzo. Late PM Abe Shinzo is Japan’s longest-serving Prime Minister, a respected global statesman and advocate for democratic values & diplomacy. https://t.co/ToXqWs66Da" / Twitter (英語)
  295. ^ 外務省 日・モルドバ首脳会談 令和4年9月28日
  296. ^ Chancellor attends state funeral of Japan's former Prime Minister Shinzo Abe | My Government (英語)
  297. ^ 外務省 岸田総理大臣とチウカ・ルーマニア首相との会談 令和4年9月26日
  298. ^ レソト王国 日・レソト首脳会談」『外務省』、2022年9月28日。2022年10月14日閲覧。
  299. ^ バッハ会長、国葬で来日 五輪尽力の安倍氏追悼で”. 東京新聞 (2022年9月25日). 2022年10月12日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  故安倍晋三国葬儀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「故安倍晋三国葬儀」の関連用語

故安倍晋三国葬儀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



故安倍晋三国葬儀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの故安倍晋三国葬儀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS