打田文博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 打田文博の意味・解説 

打田文博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 22:02 UTC 版)

うちだ ふみひろ
打田 文博
生誕 1953年
日本 静岡県周智郡森町一宮
出身校 國學院大學神道学専攻科
職業 神職
著名な実績 神道政治連盟会長
皇室の伝統を守る国民の会事務総長
美しい日本の憲法をつくる国民の会事務総長
テンプレートを表示

打田 文博(うちだ ふみひろ、1953年 - )は、神職[1]神道政治連盟会長、日本会議代表委員[2]

略歴

静岡県周智郡森町一宮生まれ[1]國學院大學神道学専攻科修了[1]1977年寒川神社に奉職[1]1980年神社本庁に転任。同渉外部長、神道政治連盟事務局長、日本宗教連盟事務局長などを歴任[1]2000年小国神社宮司に就任[1]

神社本庁評議員・人事委員[1]伊勢神宮評議員[1]文化庁宗教法人審議会委員[1]、森町文化財保護審議会会長[1]、静岡県神社庁理事[1]、神道政治連盟幹事長[3]などを務める[1]

2012年5月30日、日本会議の主導の下、「皇室の伝統を守る国民の会」が再設立され、事務総長に就任[3]

2014年10月1日、日本会議の主導の下、「美しい日本の憲法をつくる国民の会」が設立され[4][5]、事務総長に就任[1]

2016年、神道政治連盟会長に就任[6][7][1][8]。同年、日本会議代表委員に就任[7]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 打田 文博 氏 (うちだ ふみひろ) プロフィール”. 日本を知る会. 2017年12月19日閲覧。
  2. ^ 役員名簿(令和4年7月1日現在)”. 日本会議. 2022年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月10日閲覧。
  3. ^ a b 5/30 各界が集い、「皇室の伝統を守る国民の会」設立総会が開催さる -政府、国会に対して、民間から「皇室の伝統を踏まえた制度検討を要望する」”. 日本会議 (2012年6月1日). 2017年12月19日閲覧。
  4. ^ いよいよ「美しい日本の憲法をつくる国民の会」が設立”. 日本会議大阪 (2014年10月2日). 2024年1月12日閲覧。
  5. ^ 「責任持つ政治家か」 桜井よしこ氏が首相批判 改憲求める集会で”. 朝日新聞 (2023年11月27日). 2024年1月12日閲覧。
  6. ^ 役員名簿(平成28年2月20日現在)”. 日本会議. 2016年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月10日閲覧。
  7. ^ a b 役員名簿(平成28年7月1日現在)”. 日本会議. 2016年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月10日閲覧。
  8. ^ (3)パイプを駆使し「政治活動」朝日新聞東京本社版夕刊『「現場へ!」神社本庁を考える』、2021年4月14日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打田文博」の関連用語

打田文博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打田文博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの打田文博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS