出典および脚注とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出典および脚注の意味・解説 

出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/28 05:14 UTC 版)

ロボスポランギウム」の記事における「出典および脚注」の解説

^ 以下、主たる内容Benny and Blackwell,2004よる。 ^ a b c Benny & Blackwell, 2004, Lobosporigium, a new name for Echinosporangium Malloch, and Gamsiella, a new genus for Mortierella multidivaricata. Mycologia,96:143-149 ^ a b c d Malloch, D., 1967. A new genus of Mucorales. Mycologia 59:326-329 ^ この時代ケカビ目クサレケカビ科Mortierellaceae)など、現在ではこの目から切り離され大型でよく菌糸体発達させる接合菌のほとんどを含んでいた。 ^ a b Ellis, J. J., and C. W. Hesseltine, 1974. Two new families of Mucorales. Mycologia 66:87-95. ^ Zycha, H., and R. Siepmann, 1969. Mucorales. J. Cramer, Lehre. ^ a b White W. M., James, T. Y., O'Donnell, K., Cafaro, M. J., Tanabe Y., and J. Sugiyama, 2006. Phylogeny of the Zygomycota based on nuclear ribosomal sequence data. Mycologia 98: 872-884.

※この「出典および脚注」の解説は、「ロボスポランギウム」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「ロボスポランギウム」の記事については、「ロボスポランギウム」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/27 10:05 UTC 版)

正眼短期大学」の記事における「出典および脚注」の解説

^ 昭和34年度版『全国学校総覧』(以下『総覧』と略す。)22頁より。 ^ 2000年度版『総覧72頁より。 ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内

※この「出典および脚注」の解説は、「正眼短期大学」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「正眼短期大学」の記事については、「正眼短期大学」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 08:43 UTC 版)

平政連」の記事における「出典および脚注」の解説

^ a b 『コンサイス日本人名事典三省堂、P764より。 ^ a b c d平政連”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. 講談社. 2020年12月5日閲覧。 ^ a b c d e 新田一郎. “平政連”. 朝日日本歴史人物事典. 2020年12月5日閲覧

※この「出典および脚注」の解説は、「平政連」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「平政連」の記事については、「平政連」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 02:36 UTC 版)

横浜市立大学看護短期大学部」の記事における「出典および脚注」の解説

[脚注使い方] ^ a b 『横浜市立大学看護短期大学部10周年記念誌』より。 ^ a b c 平成23年度全国短期大学高等専門学校一覧248頁より。 ^ a b c d e f g h 2000年度入学案内小冊子より ^ 96年度版『全国学校総覧56頁より。 ^ 『短大螢雪5月臨時増刊 短大学科内容案内号』(旺文社1999年5月433ページより

※この「出典および脚注」の解説は、「横浜市立大学看護短期大学部」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「横浜市立大学看護短期大学部」の記事については、「横浜市立大学看護短期大学部」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 00:35 UTC 版)

六脚類」の記事における「出典および脚注」の解説

^ a b 分子系統解析によるとオルドビス紀(およそ4億7900万年前)に起源とされる後述参照。 ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Beutel, Rolf G; Yavorskaya, Margarita I; Mashimo, Yuta; Fukui, Makiko; Meusemann, Karen (2017-01). “The Phylogeny of Hexapoda (Arthropoda) and the Evolution of Megadiversity” (英語). Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan. https://www.researchgate.net/publication/312072428. ^ a b c d e f g h i j Giribet, Gonzalo; Edgecombe, Gregory D. (2019-06-17). “The Phylogeny and Evolutionary History of Arthropods”. Current Biology 29 (12): R592–R602. doi:10.1016/j.cub.2019.04.057. ISSN 0960-9822. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0960982219304865. ^ a b c d e f g h i “The Hexapods”. projects.ncsu.edu. 2019年8月22日閲覧。 ^ a b cChecklist of the Collembola: Collembola”. www.collembola.org. 2019年8月22日閲覧。 ^ a b 大塚攻、田中隼人顎脚類甲殻類)の分類と系統に関する研究最近の動向」『タクサ日本動物分類学会誌』第48巻、日本動物分類学会2020年4962、 doi:10.19004/taxa.48.0_49。 ^ “Notum definition and meaning | Collins English Dictionary”. 2022年3月31日閲覧。 ^ a b Hughes, Cynthia L.; Kaufman, Thomas C. (2002-3). “Exploring the myriapod body plan: expression patterns of the ten Hox genes in a centipede”. Development (Cambridge, England) 129 (5): 1225–1238. ISSN 0950-1991. PMID 11874918. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11874918. ^ Smith, Frank W.; Goldstein, Bob (2017-05-01). “Segmentation in Tardigrada and diversification of segmental patterns in Panarthropoda”. Arthropod Structure & Development 46 (3): 328–340. doi:10.1016/j.asd.2016.10.005. ISSN 1467-8039. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1467803916301487. ^ a b Du, Xiaoliang; Yue, Chao; Hua, Baozhen (2009). “Embryonic development of the scorpionfly Panorpa emarginata Cheng with special reference to external morphology (Mecoptera: Panorpidae)” (英語). Journal of Morphology 270 (8): 984–995. doi:10.1002/jmor.10736. ISSN 1097-4687. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/jmor.10736. ^ Ortega-Hernández, Javier; Janssen, Ralf; Budd, Graham E. (2017-05-01). “Origin and evolution of the panarthropod head – A palaeobiological and developmental perspective”. Arthropod Structure & Development 46 (3): 354–379. doi:10.1016/j.asd.2016.10.011. ISSN 1467-8039. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1467803916301669. ^ Posnien, Nico; Bucher, Gregor (2010-02-01). “Formation of the insect head involves lateral contribution of the intercalary segment, which depends on Tc-labial function”. Developmental Biology 338 (1): 107–116. doi:10.1016/j.ydbio.2009.11.010. ISSN 0012-1606. https://doi.org/10.1016/j.ydbio.2009.11.010. ^ Kaufman, Thomas C.; Hughes, Cynthia L. (2002-03-01). “Exploring the myriapod body plan: expression patterns of the ten Hox genes in a centipede” (英語). Development 129 (5): 1225–1238. ISSN 0950-1991. PMID 11874918. https://dev.biologists.org/content/129/5/1225. ^ “maxillary palpの意味使い方” (日本語). eow.alc.co.jp. 2019年8月22日閲覧。 ^ “maxillary palpの意味使い方 - 英和辞典 WEBLIO辞書”. ejje.weblio.jp. 2019年8月22日閲覧。 ^ “labial palpの意味使い方 - 英和辞典 WEBLIO辞書”. ejje.weblio.jp. 2019年8月22日閲覧。 ^ a b “Archaeognatha - an overview | ScienceDirect Topics”. www.sciencedirect.com. 2019年8月23日閲覧。 ^ Coulcher, Joshua F.; Edgecombe, Gregory D.; Telford, Maximilian J. (2015-10-28). “Molecular developmental evidence for a subcoxal origin of pleurites in insects and identity of the subcoxa in the gnathal appendages” (英語). Scientific Reports 5 (1): 15757. doi:10.1038/srep15757. ISSN 2045-2322. PMC PMC4623811. PMID 26507752. https://www.nature.com/articles/srep15757. ^ Kobayashi, Yukimasa (2018) (英語). The paracoxal suture in insect embryos: Its state and importance for understanding the basalmost podomeres. doi:10.13140/RG.2.2.24495.64165. https://www.researchgate.net/publication/325922821. ^ a b Bruce, Heather S.; Patel, Nipam H. (2020-12). “Knockout of crustacean leg patterning genes suggests that insect wings and body walls evolved from ancient leg segments” (英語). Nature Ecology & Evolution 4 (12): 1703–1712. doi:10.1038/s41559-020-01349-0. ISSN 2397-334X. https://www.researchgate.net/publication/346556938. ^ デジタル大辞泉. “有翅昆虫(ユウシコンチュウ)とは” (日本語). コトバンク. 2019年8月24日閲覧。 ^ Clark-Hachtel, Courtney M; Tomoyasu, Yoshinori (2016-02-01). “Exploring the origin of insect wings from an evo-devo perspective” (英語). Current Opinion in Insect Science 13: 77–85. doi:10.1016/j.cois.2015.12.005. ISSN 2214-5745. https://www.researchgate.net/publication/288932529. ^ Elias-Neto, Moysés; Belles, Xavier (2016-08-01). “Tergal and pleural structures contribute to the formation of ectopic prothoracic wings in cockroaches”. Royal Society Open Science 3 (8): 160347. doi:10.1098/rsos.160347. PMC PMC5108966. PMID 27853616. https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsos.160347. ^ Prokop, Jakub; Pecharová, Martina; Nel, André; Hörnschemeyer, Thomas; Krzemińska, Ewa; Krzemiński, Wiesław; Engel, Michael S. (2017-01-23). “Paleozoic Nymphal Wing Pads Support Dual Model of Insect Wing Origins” (English). Current Biology 27 (2): 263–269. doi:10.1016/j.cub.2016.11.021. ISSN 0960-9822. PMID 28089512. https://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(16)31346-X. ^ Linz, David M.; Tomoyasu, Yoshinori (2018-01-23). “Dual evolutionary origin of insect wings supported by an investigation of the abdominal wing serial homologs in Tribolium” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 115 (4). doi:10.1073/pnas.1711128115. ISSN 0027-8424. PMC PMC5789912. PMID 29317537. https://pnas.org/doi/full/10.1073/pnas.1711128115. ^ Ohde, Takahiro; Mito, Taro; Niimi, Teruyuki (2022-02-21). “A hemimetabolous wing development suggests the wing origin from lateral tergum of a wingless ancestor” (英語). Nature Communications 13 (1): 979. doi:10.1038/s41467-022-28624-x. ISSN 2041-1723. PMC PMC8861169. PMID 35190538. https://www.researchgate.net/publication/358755468. ^ a b c d Olesen, Jørgen; Pisani, Davide; Iliffe, Thomas M.; Legg, David A.; Palero, Ferran; Glenner, Henrik; Thomsen, Philip Francis; Vinther, Jakob et al. (2019-08-01). “Pancrustacean Evolution Illuminated by Taxon-Rich Genomic-Scale Data Sets with an Expanded Remipede Sampling” (英語). Genome Biology and Evolution 11 (8): 2055–2070. doi:10.1093/gbe/evz097. https://doi.org/10.1093/gbe/evz097. ^ a b c d e f Snodgrass, R. E. (2018-05-31) (英語). Principles of Insect Morphology. Cornell University Press. ISBN 9781501717918. https://books.google.co.jp/books?hl=ja&lr=lang_ja ^ Grimaldi, David; Engel, Michael S. (2005-05-16) (英語). Evolution of the Insects. Cambridge University Press. ISBN 9781107268777. https://books.google.co.jp/books?id=Ql6Jl6wKb88C&printsec=frontcover&dq=Evolution+of+the+Insects&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiJ3ZbQvKPoAhWbBIgKHfccCqIQ6AEIKDAA#v=onepage&q=Evolution%20of%20the%20Insects&f=false ^ “Diplura (Insects)”. what-when-how.com. 2019年8月23日閲覧。 ^ a b Boudinot, Brendon E. (2018-11-01). “A general theory of genital homologies for the Hexapoda (Pancrustacea) derived from skeletomuscular correspondences, with emphasis on the Endopterygota”. Arthropod Structure & Development 47 (6): 563–613. doi:10.1016/j.asd.2018.11.001. ISSN 1467-8039. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1467803918301397. ^ “Terminalia / The Insects”. www.entomologa.ru. 2019年8月21日閲覧。 ^ 冨田秀一郎; 畠山正統 (2017). 研究成果報告書 昆虫腹脚多様性と進化分子機構. 科学研究費助成事業. https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-25440220/ 2021年1月6日閲覧。. ^ Suzuki, Y.; Palopoli, M. (2001). “Evolution of insect abdominal appendages: Are prolegs homologous or convergent traits?”. Development Genes and Evolution 211 (10): 486–492. doi:10.1007/s00427-001-0182-3. PMID 11702198. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11702198/. ^ Jacques Bitsch (2012). “The controversial origin of the abdominal appendage-like processes in immature insects: are they true segmental appendages or secondary outgrowths? (Arthropoda Hexapoda)”. Journal of Morphology 273 (8): 919-931. doi:10.1002/jmor.20031. PMID 22549894. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22549894/. ^ “The Hexapods”. projects.ncsu.edu. 2019年8月24日閲覧。 ^ “proturans - Protura”. entomology.ifas.ufl.edu. 2019年8月24日閲覧。 ^ “Gordon's Protura Page”. www.earthlife.net. 2019年8月24日閲覧。 ^ Morris, Simon Conway (2007/11). “D. Grimaldi & M. S. Engel 2005. Evolution of the Insects. xv + 755 pp. Cambridge, New York, Melbourne: Cambridge University Press. Price £45.00, US $75.00 (hard covers). ISBN 0 521 82149 5.” (英語). Geological Magazine 144 (6): 1035–1036. doi:10.1017/S001675680700372X. ISSN 1469-5081. https://www.cambridge.org/core/journals/geological-magazine/article/d-grimaldi-m-s-engel-2005-evolution-of-the-insects-xv-755-pp-cambridge-new-york-melbourne-cambridge-university-press-price-4500-us-7500-hard-covers-isbn-0-521-82149-5/0924BA2F312CD35C3E5E9BB7E00FB8BC. ^ Cheng, Lanna (2009-01-01). Resh, Vincent H.; Cardé, Ring T.. eds. Encyclopedia of Insects (Second Edition). San Diego: Academic Press. pp. 600–604. ISBN 9780123741448. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/B9780123741448001673 ^ “外洋生きるウミアメンボ | 公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団”. fujiwara-nh.or.jp. 2019年8月24日閲覧。 ^ Rédei, Dávid; Štys, Pavel (2016-7). “Larva, nymph and naiad - for accuracy's sake: Larva, nymph and naiad - for accuracy's sake” (英語). Systematic Entomology 41 (3): 505–510. doi:10.1111/syen.12177. http://doi.wiley.com/10.1111/syen.12177. ^ デジタル大辞泉,日本大百科全書(ニッポニカ). “亜成虫(アセイチュウ)とは” (日本語). コトバンク. 2019年8月24日閲覧。 ^ “1 Kiteプロジェクト”. www.sugadaira.tsukuba.ac.jp. 2019年8月23日閲覧。 ^ a b c d e f g h i j k l m n Misof, B.; Liu, S.; Meusemann, K.; Peters, R. S.; Donath, A.; Mayer, C.; Frandsen, P. B.; Ware, J. et al. (2014-11-07). “Phylogenomics resolves the timing and pattern of insect evolution” (英語). Science 346 (6210): 763–767. doi:10.1126/science.1257570. ISSN 0036-8075. https://www.researchgate.net/publication/267916365_Phylogenomics_resolves_the_timing_and_pattern_of_insect_evolution. ^ a b c d e Wang, Yan-hui; Engel, Michael S.; Rafael, José A.; Wu, Hao-yang; Rédei, Dávid; Xie, Qiang; Wang, Gang; Liu, Xiao-guang et al. (2016-12-13). “Fossil record of stem groups employed in evaluating the chronogram of insects (Arthropoda: Hexapoda)”. Scientific Reports 6. doi:10.1038/srep38939. ISSN 2045-2322. PMC 5154178. PMID 27958352. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5154178/. ^ a b c Haug, Joachim T.; Haug, Carolin (2017-05-30). “The presumed oldest flying insect: more likely a myriapod?” (英語). PeerJ 5: e3402. doi:10.7717/peerj.3402. ISSN 2167-8359. https://peerj.com/articles/3402. ^ E. A. Jarzembowski; Whalley, Paul (1981-05). “A new assessment of Rhyniella , the earliest known insect, from the Devonian of Rhynie, Scotland” (英語). Nature 291 (5813): 317–317. doi:10.1038/291317a0. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/291317a0. ^ Tillyard, R. J. (1928). “Some Remarks on the Devonian Fossil Insects from the Rhynie Chert Beds, Old Red Sandstone” (英語). Transactions of the Royal Entomological Society of London 76 (1): 65–71. doi:10.1111/j.1365-2311.1928.tb01188.x. ISSN 1365-2311. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1365-2311.1928.tb01188.x. ^ David A. Grimaldi; Engel, Michael S. (2004-02). “New light shed on the oldest insect” (英語). Nature 427 (6975): 627–630. doi:10.1038/nature02291. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/nature02291. ^ Klein, Carel von Vaupel; Charmantier-Daures, Mireille (2013-10-24) (英語). Treatise on Zoology - Anatomy, Taxonomy, Biology. The Crustacea, Volume 4 part A. BRILL. ISBN 978-90-474-4045-1. https://books.google.co.jp/books?id=0aLWAQAAQBAJ&lpg=PA319&dq=stomatopod&pg=PP1#v=onepage&q=stomatopod&f=false ^ Schram, Frederick R. (1980). “Miscellaneous Late Paleozoic Malacostraca of the Soviet Union”. Journal of Paleontology 54 (3): 542–547. ISSN 0022-3360. https://www.jstor.org/stable/1304195. ^ Kühl, Gabriele; Rust, Jes (2009-08-25). “Devonohexapodus bocksbergensis is a synonym of Wingertshellicus backesi (Euarthropoda) – no evidence for marine hexapods living in the Devonian Hunsrück Sea”. Organisms Diversity & Evolution 9 (3): 215–231. doi:10.1016/j.ode.2009.03.002. ISSN 1439-6092. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1439609209000191. ^ Anderson, Lyall I.; Trewin, Nigel H. (2003). “An Early Devonian arthropod fauna from the Windyfield cherts, Aberdeenshire, Scotland” (英語). Palaeontology 46 (3): 467–509. doi:10.1111/1475-4983.00308. ISSN 1475-4983. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/1475-4983.00308. ^ Fayers, Stephen R.; Trewin, Nigel H. (2005). “A Hexapod from the Early Devonian Windyfield Chert, Rhynie, Scotland” (英語). Palaeontology 48 (5): 1117–1130. doi:10.1111/j.1475-4983.2005.00501.x. ISSN 1475-4983. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1475-4983.2005.00501.x. ^ a b Nel, André; Prestianni, Cyrille; Olive, Sébastien; Lafaite, Patrick; Gueriau, Pierre; Denayer, Julien; Lagebro, Linda; D’Haese, Cyrille et al. (2012-08). “A complete insect from the Late Devonian period” (英語). Nature 488 (7409): 82–85. doi:10.1038/nature11281. ISSN 1476-4687. https://www.researchgate.net/publication/230615765_A_complete_insect_from_the_Late_Devonian. ^ Willmann, Rainer; Bradler, Sven; Wedmann, Sonja; Rust, Jes; Koch, Markus; Hegna, Thomas A.; Charbonnier, Sylvain; Beutel, Rolf G. et al. (2013-02). “Is Strudiella a Devonian insect?” (英語). Nature 494 (7437): E3–E4. doi:10.1038/nature11887. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/nature11887. ^ Hueber, Francis M.; Beall, Bret S.; Labandeira, Conrad C. (1988-11-11). “Early Insect Diversification: Evidence from a Lower Devonian Bristletail from Québec” (英語). Science 242 (4880): 913–916. doi:10.1126/science.242.4880.913. ISSN 0036-8075. https://science.sciencemag.org/content/242/4880/913. ^ Norton, Roy A.; Smith, Edward Laidlaw; Rolfe, W. D. Ian; Grierson, James D.; Bonamo, Patricia M.; Shear, William A. (1984-05-04). “Early Land Animals in North America: Evidence from Devonian Age Arthropods from Gilboa, New York” (英語). Science 224 (4648): 492–494. doi:10.1126/science.224.4648.492. ISSN 0036-8075. PMID 17753774. https://science.sciencemag.org/content/224/4648/492. ^ Hurrell, Stephen (英語). Ancient Life's Gravity and its Implications for the Expanding Earth. https://www.academia.edu/30074302. ^ Minelli, Alessandro (2011-03-21) (英語). Treatise on Zoology - Anatomy, Taxonomy, Biology. The Myriapoda. BRILL. ISBN 9789004156111. https://books.google.com.my/books?id=IrWcS9fut1oC ^ Edgecombe, Gregory D. (2018年). “2 The Arthropoda : A PhylogeneticFramework” (英語). www.semanticscholar.org. 2019年8月22日閲覧。 ^ Kraus, O. (1998). Fortey, R. A.; Thomas, R. H.. eds (英語). Arthropod Relationships. Dordrecht: Springer Netherlands. pp. 295–303. doi:10.1007/978-94-011-4904-4_22. ISBN 9789401149044. https://doi.org/10.1007/978-94-011-4904-4_22 ^ Shultz J. W.; Regier J. C. (2000-05-22). “Phylogenetic analysis of arthropods using two nuclear proteinencoding genes supports a crustacean + hexapod clade”. Proceedings of the Royal Society of London. Series B: Biological Sciences 267 (1447): 1011–1019. doi:10.1098/rspb.2000.1104. PMC PMC1690640. PMID 10874751. https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspb.2000.1104. ^ Giribet, Gonzalo; Ribera, Carles (2000). “A Review of Arthropod Phylogeny: New Data Based on Ribosomal DNA Sequences and Direct Character Optimization” (英語). Cladistics 16 (2): 204–231. doi:10.1111/j.1096-0031.2000.tb00353.x. ISSN 1096-0031. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1096-0031.2000.tb00353.x. ^ Frati, Francesco; Dallai, Romano; Carapelli, Antonio; Boore, Jeffrey L.; Spinsanti, Giacomo; Nardi, Francesco (2003-03-21). “Hexapod Origins: Monophyletic or Paraphyletic?” (英語). Science 299 (5614): 1887–1889. doi:10.1126/science.1078607. ISSN 0036-8075. PMID 12649480. https://science.sciencemag.org/content/299/5614/1887. ^ Regier, Jerome C.; Shultz, Jeffrey W.; Kambic, Robert E. (2005-02-22). “Pancrustacean phylogeny: hexapods are terrestrial crustaceans and maxillopods are not monophyletic”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 272 (1561): 395–401. doi:10.1098/rspb.2004.2917. ISSN 0962-8452. PMC 1634985. PMID 15734694. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1634985/. ^ Cunningham, Clifford W.; Martin, Joel W.; Wetzer, Regina; Bernard Ball; Hussey, April; Zwick, Andreas; Shultz, Jeffrey W.; Regier, Jerome C. (2010-02). “Arthropod relationships revealed by phylogenomic analysis of nuclear protein-coding sequences” (英語). Nature 463 (7284): 1079–1083. doi:10.1038/nature08742. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/nature08742. ^ Zaharoff, Alexander K.; Lindgren, Annie R.; Wolfe, Joanna M.; Oakley, Todd H. (2013-01-01). “Phylotranscriptomics to Bring the Understudied into the Fold: Monophyletic Ostracoda, Fossil Placement, and Pancrustacean Phylogeny” (英語). Molecular Biology and Evolution 30 (1): 215–233. doi:10.1093/molbev/mss216. ISSN 0737-4038. https://academic.oup.com/mbe/article/30/1/215/1021983. ^ a b Schwentner, Martin; Combosch, David J.; Pakes Nelson, Joey; Giribet, Gonzalo (2017-6). “A Phylogenomic Solution to the Origin of Insects by Resolving Crustacean-Hexapod Relationships” (英語). Current Biology 27 (12): 1818–1824.e5. doi:10.1016/j.cub.2017.05.040. https://www.researchgate.net/publication/317420173. ^ Richter, Stefan (2002-01-01). “The Tetraconata concept: hexapod-crustacean relationships and the phylogeny of Crustacea”. Organisms Diversity & Evolution 2 (3): 217–237. doi:10.1078/1439-6092-00048. ISSN 1439-6092. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1439609204700392. ^ Wolff, Gabriella Hannah; Thoen, Hanne Halkinrud; Marshall, Justin; Sayre, Marcel E; Strausfeld, Nicholas James (2017-09-26). Scott, Kristin. ed. “An insect-like mushroom body in a crustacean brain”. eLife 6: e29889. doi:10.7554/eLife.29889. ISSN 2050-084X. https://doi.org/10.7554/eLife.29889. ^ a b c原始的昆虫系統群の口器進化比較発生学アプローチ-”. KAKEN. 2019年8月23日閲覧

※この「出典および脚注」の解説は、「六脚類」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「六脚類」の記事については、「六脚類」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 15:39 UTC 版)

武蔵野美術大学短期大学部」の記事における「出典および脚注」の解説

[脚注使い方] ^ a b 平成23年度全国短期大学高等専門学校一覧270頁より。 ^ 学校名に"短期大学部"と付するが、武蔵野美術大学学部内部組織などではなく法律上武蔵野美術大学短期大学部として独立した学校である。 ^ a b c d e f g h i j k l m 1999年度入学案内冊子より。 ^ 『'99年度版 全国専修学校各種学校スクールガイド』p522「専門学校浜西ファッションアカデミー」の項目より。なお、その項目には「武蔵野美術短期大学通信教育部美術科またはデザイン科を併修できる」とある。武蔵野美術短期大学は当然、 武蔵野美術大学短期大学部のことである。 ^ VOL.30-1 - 工芸ニュース 1962年春 国研究開発法人産業技術総合研究所東北センター ^ VOL.32-3 - 工芸ニュース 1964年国立研究開発法人産業技術総合研究所東北センター ^ VOL.36-5 - 工芸ニュース 1968年 国立研究開発法人産業技術総合研究所東北センター ^ 生活デザイン科の変遷を見る - 生での会Web「生デの会とは」 ^ 99年度版『全国学校総覧65頁より ^ 99年度版『全国学校総覧85頁より。 ^ 武蔵野美術短期大学 1957 - 2003 武蔵野美術大学 大学史料室 ^ 武蔵野美術大学 1962 - 武蔵野美術大学 大学史料室 ^ 短期大学部美術科 ^ VOL.33-3 広告 - 工芸ニュース 1966年 国立研究開発法人産業技術総合研究所東北センター ^ VOL.33-3 - 工芸ニュース 1966年 国立研究開発法人産業技術総合研究所東北センター ^ 短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻 ^ 短期大学部デザイン科工芸デザイン専攻 ^ 短期大学部デザイン科空間演出デザイン専攻 ^ 短期大学部生活デザイン科 ^ SEIDEホーム 1997年4月 ^ 武蔵野美術大学校友会 生での会Web

※この「出典および脚注」の解説は、「武蔵野美術大学短期大学部」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「武蔵野美術大学短期大学部」の記事については、「武蔵野美術大学短期大学部」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 07:09 UTC 版)

長崎玉成短期大学」の記事における「出典および脚注」の解説

[脚注使い方] ^ a b 学生募集2008年度入学生まで。2010年4月1日付けで正式廃止。 ^ a b 学生募集2003年度入学生まで。2005年4月1日付けで正式廃止。 ^ 昭和51年度版『全国学校総覧55頁より。 ^ a b 平成23年度全国短期大学高等専門学校一覧212頁より。 座標: 北緯3244分28.8秒 東経12953分21.3秒 / 北緯32.741333度 東経129.889250度 / 32.741333; 129.889250 典拠管理 VIAF: 35146998402418941412 WorldCat IdentitiesVIAF経由): 35146998402418941412

※この「出典および脚注」の解説は、「長崎玉成短期大学」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「長崎玉成短期大学」の記事については、「長崎玉成短期大学」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 23:59 UTC 版)

サンボ (牛丼店)」の記事における「出典および脚注」の解説

^ 牛丼サンボ」、正式な営業時間判明1130から1900土日祝は1700)まで アキバ総研 2013年0117日 ^ a b c牛丼専門サンボ再開時期未定に - アキバ総研 &配信ライブドアニュースライブドアニュース ^ a b c livedoor Blog 2005年06月24日 ^ 牛丼サンボ」もついに値上げ50円ずつアップ アキバ総研 2013年0201日 ^ 牛丼サンボ」、食券制がスタート! アキバ総研 2011年0302日 ^ キミ秋葉原伝説的牛丼屋『サンボ』を知っているか? ロケットニュース24 2011年4月6日 ^ a b 寿ファミリーハウス著『読む牛丼第3章第7章ISBN 4-89082-243-7。 ^ @niftyデイリーポータルZとは ^ デイリーポータルZ牛丼はまだここで食える) ^ ギュウゾウ. “確認してきました!”. ギュウゾウ自分ファン倶楽部. 2009年5月12日時点オリジナルよりアーカイブ2009年3月18日閲覧。 ^ 読者アンケート結果発表 アキバ食事情 - AKIBA PC Hotline! 2005年12月29日 ^ おたくまアンケート「おたく意識調査」「アキバ事情結果レポート公開いたします - ソーシャルマッチングサービス「おたくま」 2010年015日 ^ おたくま、「おたく意識調査結果発表 - アキバ経済新聞 2010年018日 ^ 伝説牛丼屋「牛丼専門サンボ」に異変!? 11月末まで休業-ライブドアニュース伝説牛丼屋「牛丼専門サンボ」に異変!? 11月末まで休業 アキバ総研 2008年11月14日 ^ 伝説牛丼屋「牛丼専門サンボ復活再開初日終始満席行列絶えアキバ総研 2008年12月20日 ^ ZAQ スポット情報牛丼専門サンボ) ^ “秋葉原の有名牛丼店「サンボ」が閉店? 店のシャッターに「都合により閉店しました」の貼り紙が”. ライバーネット (ライバー). (2019年4月6日). https://livernet.jp/a/3642 2019年4月6日閲覧

※この「出典および脚注」の解説は、「サンボ (牛丼店)」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「サンボ (牛丼店)」の記事については、「サンボ (牛丼店)」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 00:38 UTC 版)

ムカデエビ綱」の記事における「出典および脚注」の解説

^ a b “Fossilworks: Tesnusocarididae”. fossilworks.org. 2021年1月29日閲覧。 ^ 武田正倫 『エビ・カニの繁殖戦略平凡社〈自然叢書27〉、1995年23頁。ISBN 4582546277。 ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Yager, Jill (1981-07-01). “Remipedia, A New Class of Crustacea From a Marine Cave in the Bahamas” (英語). Journal of Crustacean Biology 1 (3): 328–333. doi:10.2307/1547965. ISSN 0278-0372. https://academic.oup.com/jcb/article/2327472/Remipedia,. ^ 小項目事典, ブリタニカ国際大百科事典. “ムカデエビ類(ムカデエビるい)とは” (日本語). コトバンク. 2019年8月26日閲覧。 ^ a b c d e von Reumont, Björn M.; Blanke, Alexander; Richter, Sandy; Alvarez, Fernando; Bleidorn, Christoph; Jenner, Ronald A. (2014-1). “The First Venomous Crustacean Revealed by Transcriptomics and Functional Morphology: Remipede Venom Glands Express a Unique Toxin Cocktail Dominated by Enzymes and a Neurotoxin” (英語). Molecular Biology and Evolution 31 (1): 48–58. doi:10.1093/molbev/mst199. ISSN 1537-1719. PMC PMC3879455. PMID 24132120. https://academic.oup.com/mbe/article-lookup/doi/10.1093/molbev/mst199. ^ a b c d e Giribet, Gonzalo; Edgecombe, Gregory D. (2019-06-17). “The Phylogeny and Evolutionary History of Arthropods”. Current Biology 29 (12): R592–R602. doi:10.1016/j.cub.2019.04.057. ISSN 0960-9822. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0960982219304865. ^ a b Misof, B.; Liu, S.; Meusemann, K.; Peters, R. S.; Donath, A.; Mayer, C.; Frandsen, P. B.; Ware, J. et al. (2014-11-07). “Phylogenomics resolves the timing and pattern of insect evolution” (英語). Science 346 (6210): 763–767. doi:10.1126/science.1257570. ISSN 0036-8075. http://www.sciencemag.org/cgi/doi/10.1126/science.1257570. ^ a b “WoRMS - World Register of Marine Species - Nectiopoda” (英語). www.marinespecies.org. 2020年10月20日閲覧。 ^ a b c d “(PDF) 15. Remipedia” (英語). ResearchGate. 2019年8月27日閲覧。 ^ a b 朝倉彰 著「甲殻類とは」、朝倉彰編著) 編 『甲殻類学』東海大学出版会2003年、15-16頁。ISBN 4486016114。 ^ a b c d e f g h i j Schram, Frederick R.; Yager, Jill; Emerson, Michael J. (1986). “Remipedia. Part 1. Systematics” (PDF). Memoirs of the San Diego Society of Natural History 15. http://ia600303.us.archive.org/20/items/memoirsofsandieg15sand/memoirsofsandieg15sand.pdf. ^ a b c d e f g h i j Koenemann, Stefan; Iliffe, Thomas M.; van der Ham, Joris L. (2007-04-12). “Micropacteridae, a new family of Remipedia (Crustacea) from the Turks and Caicos Islands”. Organisms Diversity & Evolution 7 (1): 52.e1–52.e14. doi:10.1016/j.ode.2006.07.002. ISSN 1439-6092. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1439609206000602. ^ a b c d e f g h i j Olesen, Jørgen; Meland, Kenneth; Glenner, Henrik; Van Hengstum, Peter J.; Iliffe, Thomas M. (2017-05-05). “Xibalbanus cozumelensis, a new species of Remipedia (Crustacea) from Cozumel, Mexico, and a molecular phylogeny of Xibalbanus on the Yucatán Peninsula”. European Journal of Taxonomy (316). doi:10.5852/ejt.2017.316. ISSN 2118-9773. https://www.researchgate.net/publication/316687041_Xibalbanus_cozumelensis_a_new_species_of_Remipedia_Crustacea_from_Cozumel_Mexico_and_a_molecular_phylogeny_of_Xibalbanus_on_the_Yucatan_Peninsula. ^ a b c d 大塚攻、駒井智幸 著「ムカデエビ綱」、石川良輔編集) 編 『節足動物多様性系統岩槻邦男馬渡峻輔監修)、裳華房〈バイオディバーシティ・シリーズ6〉、2008年、213-215頁。ISBN 9784785358297。 ^ a b van der Ham, Joris L.; Felgenhauer, Bruce E. (2007-01-01). “The Functional Morphology of the Putative Injecting Apparatus of Speleonectes Tanumekes (Remipedia)”. Journal of Crustacean Biology 27 (1): 1–9. doi:10.1651/s-2778.1. ISSN 0278-0372. https://academic.oup.com/jcb/article/27/1/1/2548169. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u Koenemann, Stefan; Schram, Frederick R.; Li, Difei; Iliffe, Thomas M.; Humphreys, William F.; Neiber, Marco T.; Hoenemann, Mario (2013-09-01). “Phylogenetic Analysis and Systematic Revision of Remipedia (Nectiopoda) From Bayesian Analysis of Molecular Data” (英語). Journal of Crustacean Biology 33 (5): 603–619. doi:10.1163/1937240X-00002179. ISSN 0278-0372. https://academic.oup.com/jcb/article/33/5/603/2548021. ^ a b c d Koenemann, Stefan; Hoenemann, Mario; Stemme, Torben (Eds.): “World Remipedia Database” (2009年). 2012年2月3日閲覧。 ^ a b c d e f g h i j k l Neiber, Marco T.; Hartke, Tamara R.; Stemme, Torben; Bergmann, Alexandra; Rust, Jes; Iliffe, Thomas M.; Koenemann, Stefan (2011). “Global biodiversity and phylogenetic evaluation of Remipedia (Crustacea)”. PLoS ONE 6 (5): e19627. doi:10.1371/journal.pone.0019627. http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0019627. ^ Boudinot, Brendon E. (2018-11-01). “A general theory of genital homologies for the Hexapoda (Pancrustacea) derived from skeletomuscular correspondences, with emphasis on the Endopterygota” (英語). Arthropod Structure & Development 47 (6): 563–613. doi:10.1016/j.asd.2018.11.001. ISSN 1467-8039. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1467803918301397. ^ a b c d e f g Fanenbruck, M.; Harzsch, S.; Wagele, J. W. (2004-03-05). “From The Cover: The brain of the Remipedia (Crustacea) and an alternative hypothesis on their phylogenetic relationships” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 101 (11): 3868–3873. doi:10.1073/pnas.0306212101. ISSN 0027-8424. https://www.pnas.org/content/101/11/3868. ^ Stemme, Torben; Iliffe, Thomas M.; Bicker, Gerd; Harzsch, Steffen; Koenemann, Stefan (2012-09-05). “Serotonin immunoreactive interneurons in the brain of the Remipedia: new insights into the phylogenetic affinities of an enigmatic crustacean taxon”. BMC Evolutionary Biology 12 (1): 168. doi:10.1186/1471-2148-12-168. ISSN 1471-2148. PMC PMC3497878. PMID 22947030. https://doi.org/10.1186/1471-2148-12-168. ^ a b c d Stemme, Torben; Iliffe, Thomas M.; von Reumont, Björn M.; Koenemann, Stefan; Harzsch, Steffen; Bicker, Gerd (2013-06-10). “Serotonin-immunoreactive neurons in the ventral nerve cord of Remipedia (Crustacea): support for a sister group relationship of Remipedia and Hexapoda?”. BMC Evolutionary Biology 13 (1): 119. doi:10.1186/1471-2148-13-119. ISSN 1471-2148. PMC PMC3687579. PMID 23758940. https://doi.org/10.1186/1471-2148-13-119. ^ “Phylogenetic relationships, trunk segmentation, and gut metamerism of trilobites and their close relatives.” (英語). figshare (2015年12月2日). 2019年8月28日閲覧。 ^ a b Ertas, B.; von Reumont, B. M.; Wagele, J.-W.; Misof, B.; Burmester, T. (2009-12-01). “Hemocyanin Suggests a Close Relationship of Remipedia and Hexapoda” (英語). Molecular Biology and Evolution 26 (12): 2711–2718. doi:10.1093/molbev/msp186. ISSN 0737-4038. https://academic.oup.com/mbe/article-lookup/doi/10.1093/molbev/msp186. ^ Burmester, Thorsten (2015-11-01). “Evolution of Respiratory Proteins across the Pancrustacea” (英語). Integrative and Comparative Biology 55 (5): 792–801. doi:10.1093/icb/icv079. ISSN 1540-7063. https://academic.oup.com/icb/article/55/5/792/604091. ^ a b c von Reumont, Björn M.; Undheim, Eivind A. B.; Jauss, Robin-Tobias; Jenner, Ronald A. (2017-07-26). “Venomics of Remipede Crustaceans Reveals Novel Peptide Diversity and Illuminates the Venom’s Biological Role”. Toxins 9 (8). doi:10.3390/toxins9080234. ISSN 2072-6651. PMC 5577568. PMID 28933727. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5577568/. ^ 狩野泰則 著「アンキアライン洞窟固有動物地下汽水湖における進化」、西田睦(編) 編 『海洋生命史』東海大学出版会海洋生命系のダイナミクス〉、284-302頁。ISBN 9784486016854。 ^ a b c d e f Koenemann, Stefan; Schram, Frederick R.; Iliffe, Thomas M.; Hinderstein, Lara M.; Bloechl, Armin (2007). “Behavior of Remipedia in the laboratory, with supporting field observations”. Journal of Crustacean Biology英語版27 (4): 534-542. doi:10.1651/S-2809A.1. http://www.bioone.org/doi/abs/10.1651/S-2809A.1. ^ Koenemann, Stefan; Schram, Frederick R.; Bloechl, Armin; Iliffe, Thomas M.; Hoenemann, Mario; Held, Christoph (2007-3). “Post-embryonic development of remipede crustaceans”. Evolution & Development 9 (2): 117–121. doi:10.1111/j.1525-142X.2007.00142.x. ISSN 1520-541X. PMID 17371394. https://www.researchgate.net/publication/6436935_Post-embryonic_development_of_remipede_crustaceans. ^ Koenemann, Stefan; Olesen, Jørgen; Alwes, Frederike; Iliffe, Thomas M.; Hoenemann, Mario; Ungerer, Petra; Wolff, Carsten; Scholtz et al. (2009). “The post-embryonic development of Remipedia (Crustacea)—additional results and new insights”. Development Genes and Evolution 219 (3): 131-145. doi:10.1007/s00427-009-0273-0. http://www.springerlink.com/content/g35275p777q43421/. ^ Fanenbruck, Martin; Harzsch, Steffen (2005-07-01). “A brain atlas of Godzilliognomus frondosus Yager, 1989 (Remipedia, Godzilliidae) and comparison with the brain of Speleonectes tulumensis Yager, 1987 (Remipedia, Speleonectidae): implications for arthropod relationships”. Arthropod Structure & Development 34 (3): 343–378. doi:10.1016/j.asd.2005.01.007. ISSN 1467-8039. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1467803905000198. ^ Moura, Gisela. “1996: Moura, G & Christoffersen, M.L.: The system of the mandibulate arthropods: Tracheata and Remipedia as sister groups, "Crustacea non-monophyletic. JOURNAL OF COMPARATIVE BIOLOGY 1(3/4): 95-113” (英語). Integrative and Comparative Biology. https://www.academia.edu/30982568/1996_Moura_G_and_Christoffersen_M.L._The_system_of_the_mandibulate_arthropods_Tracheata_and_Remipedia_as_sister_groups_Crustacea_non-monophyletic._JOURNAL_OF_COMPARATIVE_BIOLOGY_1_3_4_95-113. ^ “Figure 12.2: Phylogeny and evolution of morphology within Mandibulata...” (英語). ResearchGate. 2019年8月26日閲覧。 ^ Misof, Bernhard; Meusemann, Karen; Niehuis, Oliver; Stamatakis, Alexandros; Iliffe, Thomas M.; Koenemann, Stefan; Meyer, Benjamin; Ebersberger, Ingo et al. (2012-03-01). “Pancrustacean Phylogeny in the Light of New Phylogenomic Data: Support for Remipedia as the Possible Sister Group of Hexapoda” (英語). Molecular Biology and Evolution 29 (3): 1031–1045. doi:10.1093/molbev/msr270. ISSN 0737-4038. https://academic.oup.com/mbe/article/29/3/1031/1007908. ^ Zaharoff, Alexander K.; Lindgren, Annie R.; Wolfe, Joanna M.; Oakley, Todd H. (2013-01-01). “Phylotranscriptomics to Bring the Understudied into the Fold: Monophyletic Ostracoda, Fossil Placement, and Pancrustacean Phylogeny” (英語). Molecular Biology and Evolution 30 (1): 215–233. doi:10.1093/molbev/mss216. ISSN 0737-4038. https://academic.oup.com/mbe/article/30/1/215/1021983. ^ a b c Schwentner, Martin; Combosch, David J.; Pakes Nelson, Joey; Giribet, Gonzalo (2017-6). “A Phylogenomic Solution to the Origin of Insects by Resolving Crustacean-Hexapod Relationships” (英語). Current Biology 27 (12): 1818–1824.e5. doi:10.1016/j.cub.2017.05.040. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0960982217305766. ^ a b c d Olesen, Jørgen; Pisani, Davide; Iliffe, Thomas M.; Legg, David A.; Palero, Ferran; Glenner, Henrik; Thomsen, Philip Francis; Vinther, Jakob et al. (2019-08-01). “Pancrustacean Evolution Illuminated by Taxon-Rich Genomic-Scale Data Sets with an Expanded Remipede Sampling” (英語). Genome Biology and Evolution 11 (8): 2055–2070. doi:10.1093/gbe/evz097. https://academic.oup.com/gbe/article/11/8/2055/5528088. ^ 大塚, 攻; 田中, 隼人 (2020-02-29) (日本語), 顎脚類甲殻類)の分類と系統に関する研究最近の動向, 日本動物分類学会, doi:10.19004/taxa.48.0_49, https://doi.org/10.19004/taxa.48.0_49 2020年4月18日閲覧。 ^ Cunningham, Clifford W.; Martin, Joel W.; Wetzer, Regina; Bernard Ball; Hussey, April; Zwick, Andreas; Shultz, Jeffrey W.; Regier, Jerome C. (2010-02). “Arthropod relationships revealed by phylogenomic analysis of nuclear protein-coding sequences” (英語). Nature 463 (7284): 1079–1083. doi:10.1038/nature08742. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/nature08742. ^ Koenemann, Stefan; Jenner, Ronald A.; Hoenemann, Mario; Stemme, Torben; von Reumont, Björn M. (2010-03-01). “Arthropod phylogeny revisited, with a focus on crustacean relationships”. Arthropod Structure & Development 39 (2): 88–110. doi:10.1016/j.asd.2009.10.003. ISSN 1467-8039. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1467803909000553. ^ Regier, Jerome C.; Shultz, Jeffrey W.; Kambic, Robert E. (2005-02-22). “Pancrustacean phylogeny: hexapods are terrestrial crustaceans and maxillopods are not monophyletic”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 272 (1561): 395–401. doi:10.1098/rspb.2004.2917. ISSN 0962-8452. PMC 1634985. PMID 15734694. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1634985/. ^ Brooks, H. K. (1955). “A Crustacean from the Tesnus Formation (Pennsylvanian) of Texas”. Journal of Paleontology 29 (5): 852–856. ISSN 0022-3360. https://www.jstor.org/stable/1300405. ^ a b c d e f g h i j k エビ・カニの疑問50. Nihon Kokakurui Gakkai., 日本甲殻類学会. Seizandoshoten. (2017.9). ISBN 9784425831012. OCLC 1007802460. https://www.worldcat.org/oclc/1007802460 ^ Koenemann, Stefan; Schram, Frederick R.; Hönemann, Mario; Iliffe, Thomas M. (2007-04-12). “Phylogenetic analysis of Remipedia (Crustacea)”. Organisms Diversity & Evolution 7 (1): 33–51. doi:10.1016/j.ode.2006.07.001. ISSN 1439-6092. https://doi.org/10.1016/j.ode.2006.07.001. ^ “WoRMS - World Register of Marine Species - Cryptocorynetidae Hoenemann, Neiber, Schram & Koenemann in Hoenemann, Neiber, Humphreys, Iliffe, Li, Schram & Koenemann, 2013”. www.marinespecies.org. 2020年10月20日閲覧。 ^ a b Hazerli, Dennis; Koenemann, Stefan; Iliffe, Thomas M. (2010-6). “Cryptocorynetes elmorei, a new species of Remipedia (Crustacea) from an anchialine cave on Eleuthera, Bahamas” (英語). Marine Biodiversity 40 (2): 71–78. doi:10.1007/s12526-009-0033-4. ISSN 1867-1616. http://link.springer.com/10.1007/s12526-009-0033-4. ^ Iliffe, Thomas M.; Koenemann, Stefan; Wollermann, Ute (2007-01-01). “A New Remipede, Cryptocorynetes Longulus, N. Sp., from Cat Island, Bahamas” (英語). Journal of Crustacean Biology 27 (1): 10–17. doi:10.1651/S-2763.1. ISSN 0278-0372. https://academic.oup.com/jcb/article/27/1/10/2548172. ^ a b c Koenemann, Stefan; Iliffe, Thomas M.; van der Ham, Joris (2003). “Three new sympatric species of Remipedia (Crustacea) from Great Exuma Island, Bahamas Islands”. Contributions to Zoology 72 (4): 227–252. doi:10.1163/18759866-07204004. ISSN 1383-4517. https://www.researchgate.net/publication/237442766. ^ a b Koenemann, Stefan; Iliffe, Thomas M.; Yager, Jill (2004-08-27). “Kaloketos pilosus, a new genus and species of Remipedia (Crustacea) from the Turks and Caicos Islands”. Zootaxa 618 (1): 1. doi:10.11646/zootaxa.618.1.1. ISSN 1175-5334. https://biotaxa.org/Zootaxa/article/view/zootaxa.618.1.1. ^ a b Ballou, Lauren; Iliffe, Thomas M.; Kakuk, Brian; Gonzalez, Brett C.; Osborn, Karen J.; Worsaae, Katrine; Meland, Kenneth; Broad, Kenneth et al. (2021-06-07). “Monsters in the dark: systematics and biogeography of the stygobitic genus Godzillius (Crustacea: Remipedia) from the Lucayan Archipelago” (英語). European Journal of Taxonomy 751: 115–139. doi:10.5852/ejt.2021.751.1383. ISSN 2118-9773. https://europeanjournaloftaxonomy.eu/index.php/ejt/article/view/1383. ^ “WoRMS - World Register of Marine Species - Godzilliidae Schram, Yager & Emerson, 1986” (英語). www.marinespecies.org. 2020年10月20日閲覧。 ^ San Diego Society of Natural History.; History, San Diego Society of Natural (1986). Memoirs of the San Diego Society of Natural History.. 15. San Diego, Calif. :: The Society,. https://www.biodiversitylibrary.org/item/25388 ^ a b c d e Yager, Jill (1989年5月). “Pleomothra Apletocheles and Godzilliognomus Frondosus, Two New Genera and Species of Remipede Crustaceans (Godzilliidae) from Anchialine Caves of the Bahamas” (英語). www.ingentaconnect.com. 2019年8月29日閲覧。 ^ “WoRMS - World Register of Marine Species - Kumongidae Hoenemann, Neiber, Schram & Koenemann in Hoenemann, Neiber, Humphreys, Iliffe, Li, Schram & Koenemann, 2013”. www.marinespecies.org. 2020年10月20日閲覧。 ^ Yager, J; Humphreys, Wf (1996). “Lasionectes exleyi, sp, nov., the first remipede crustacean recorded from Australia and the Indian Ocean, with a key to the world species” (英語). Invertebrate Systematics 10 (1): 171. doi:10.1071/IT9960171. ISSN 1445-5226. http://www.publish.csiro.au/?paper=IT9960171. ^ “WoRMS - World Register of Marine Species - Micropacteridae Koenemann, Iliffe & van der Ham, 2007” (英語). www.marinespecies.org. 2020年10月20日閲覧。 ^ “WoRMS - World Register of Marine Species - Morlockiidae García-Valdecasas, 1984”. www.marinespecies.org. 2020年10月20日閲覧。 ^ a b Valdecasas, Antonio G. (1985-01-25). Morlockiidae new family of Remipedia (Crustacea) from Lanzarote (Canary Islands). https://digital.csic.es/handle/10261/170608. ^ “WoRMS - World Register of Marine Species - Pleomothridae Hoenemann, Neiber, Schram & Koenemann in Hoenemann, Neiber, Humphreys, Iliffe, Li, Schram & Koenemann, 2013”. www.marinespecies.org. 2020年10月20日閲覧。 ^ Yager, Jill (1989). “Pleomothra apletocheles and Godzilliognomus frondosus, two new genera and species of remipede crustaceans (Godzilliidae) from anchialine caves of the Bahamas”. Bulletin of Marine Science 44: 1195-1206. http://www.ingentaconnect.com/content/umrsmas/bullmar/1989/00000044/00000003/art00011. ^ Iliffe, Thomas M.; Ziegler, Maren; Koenemann, Stefan (2008-01-01). “Pleomothra Fragilis N. Sp. (Remipedia) from the Bahamas, with Remarks on Morphologic Reductions and Postnaupliar Development” (英語). Journal of Crustacean Biology 28 (1): 128–136. doi:10.1651/07-2865R.1. ISSN 0278-0372. https://academic.oup.com/jcb/article/28/1/128/2548332. ^ “WoRMS - World Register of Marine Species - Speleonectidae Yager, 1981” (英語). www.marinespecies.org. 2020年10月20日閲覧。 ^ “WoRMS - World Register of Marine Species - Xibalbanidae Olesen, Meland, Glenner, van Hengstum & Iliffe, 2017” (英語). www.marinespecies.org. 2020年10月20日閲覧

※この「出典および脚注」の解説は、「ムカデエビ綱」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「ムカデエビ綱」の記事については、「ムカデエビ綱」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 19:12 UTC 版)

カギカズラ」の記事における「出典および脚注」の解説

^ 牧野(1961)p.581、こういう注文付け方牧野節である。ただし、現在ではこれらは同種内の変種となっている ^ 牧野(1961)p.581 ^ 牧野(1961)p.581 ^ a b 「医薬品各条」『日本薬局方15改正』(PDF)厚生労働省2008年3月31日、p.p.1242。2010年2月7日閲覧。 ^ 永益(1997)、p.15 ^ 宮原漢方ポケット図鑑源草社、2008年174頁。ISBN 4-906668-62-3。 ^ Sakakibara I., Takahashi H. (1998). “Chemical and phamiacological evaluations of Chinese crude drugGouteng”.”. Natural medicines 52: 353-359. ^ 『わかやま生物』p.59 ^ Huang HC, Zhong RL, Cao P, Wang CR, Yang DG (2008-03). “AlCl3によるアルツハイマー型認知症ラットモデルに対す釣藤散影響 (Effects of Goutengsan on model of Alzheimer dementia in rats by AlCl3)” (Chinese). 中国中薬雑誌(Zhongguo Zhong Yao Za Zhi) 33 (5): 553–6. PMID 18536382. http://china.jst.go.jp/G/C2264A/09A0869292.html. ^ 山形県衛生研究所 衛研ニュース131 ^ 大塚敬節漢方医学創元社〈創元医学新書〉、1990年2月1日原著1956年7月25日)、第3版、p.p.219,228,237ISBN 4-422-41110-1。 ^ 御影雅幸、遠藤寛子漢薬釣藤鉤」の薬用部位に関する史的考察」『日本東洋医学学会誌』第59第1号2008年、 25-34頁、 doi:10.3937/kampomed.59.25、 ISSN 0287-4857、 NAID 110006596068。 ^ Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website. Version 14, July 2017 [and more or less continuously updated since]. 2019年6月6日閲覧

※この「出典および脚注」の解説は、「カギカズラ」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「カギカズラ」の記事については、「カギカズラ」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 10:08 UTC 版)

東京立正短期大学」の記事における「出典および脚注」の解説

^ 昭和42年度版『全国学校総覧』(以下『総覧』と略す。)31頁より。 ^ 『短大螢雪5月臨時増刊 短大学科内容案内号』(旺文社2000年5月)より。 ^ 同書p250より。

※この「出典および脚注」の解説は、「東京立正短期大学」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「東京立正短期大学」の記事については、「東京立正短期大学」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/09 08:18 UTC 版)

ヘリトリゴケ」の記事における「出典および脚注」の解説

^ 中村他(2002)、p.124 ^ 梅本他(2001)、p.98 ^ 地衣類学者はこの現象現地妻というそうである。 ^ ちなみにこの値を信用して逆算すると、この地衣がここに定着したのは西暦683年ということになる。これは日本では飛鳥時代にあたり天武天皇浪速遷都した年である。 ^ この章は梅本他(2001)による

※この「出典および脚注」の解説は、「ヘリトリゴケ」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「ヘリトリゴケ」の記事については、「ヘリトリゴケ」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 05:09 UTC 版)

和歌山県立理科短期大学」の記事における「出典および脚注」の解説

^ http://www.wakayama-med.ac.jp/intro/guide/pdf/english.pdf23頁より ^ 昭和29年度『短期大学一覧』6頁に「昭和29年学生募集停止」とあることから。 ^ Mapionより、所在地検索した結果から割り出したもの。 ^ a b 文部省学校基本調査短期大学学科在学者数。学校別の数値ではないが理科は、当校のみのため数値把握できる。 ^ 昭和30年度版『全国学校総覧 』1371頁より

※この「出典および脚注」の解説は、「和歌山県立理科短期大学」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「和歌山県立理科短期大学」の記事については、「和歌山県立理科短期大学」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/13 15:01 UTC 版)

南日本短期大学」の記事における「出典および脚注」の解説

[脚注使い方] ^ a b 学校法人吉永学園は、1978年学校法人城西学園となり、さらに1997年日章学園統合された。 ^ a b 現在は、鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550 ^ a b c d e 1975年度用『全国短期大学受験案内』(晶文社)527頁より ^ a b 平成23年度全国短期大学高等専門学校一覧296頁より。 ^ 倫理政治経済日本史世界史から1科目選択することになっていた ^ 昭和42年度版『全国学校総覧』(以下『総覧』)43頁より。 ^ 昭和43年度版『総覧45頁より。 ^ 昭和49年度『総覧52頁より ^ 実際のところ、在籍者がいたことが確認できるのは1976年度であり、昭和52年度『総覧55頁において「経営科:男6、女4」とある。ちなみに昭和51年度版『総覧56頁には、国文科には学生在籍確認できないこと意味する「-」記されている。 ^ 『角川 日本地名大辞典 46 鹿児島県』p1048、「日置郡伊集院町猪鹿倉(いがくら)」の項には、「志願者激減により1977年廃校となった」旨の記載がある。 ^ 『'71 全国短期大学案内』(梧桐書院)より ^ 当時事務取扱として。 ^ 当時鹿児島照国高等学校 ^ 1979年度以前は『短期大学一覧

※この「出典および脚注」の解説は、「南日本短期大学」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「南日本短期大学」の記事については、「南日本短期大学」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/05 07:46 UTC 版)

鹿児島工業短期大学」の記事における「出典および脚注」の解説

^ 閉校翌年1974年)に撮影国土交通省 国土画像情報カラー空中写真)を基に作成写真上方校舎ラ・サール中学校・高等学校である。 ^ a b 平成23年度全国短期大学高等専門学校一覧296頁より。 ^ 谷山市第6編 教育文化 (PDF) p.776 - 谷山市鹿児島市2012年9月12日閲覧。 ^ 昭和42年度版『全国学校総覧』(以下『総覧』と略す。)43頁より。 ^ 昭和47年度版『総覧48頁より。 ^ 1972年3月現在では、同市上福元町4118(現在の鹿児島情報高等学校所在地となっている。 ^ 1974年受験用の同書には、1974年度には電子工学科廃止して女子適した学科新設予定という旨の記事があった。また、将来四年制大学への昇格」といった旨の記事記されていた。 この項目は、短期大学関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:教育/PJ大学)。

※この「出典および脚注」の解説は、「鹿児島工業短期大学」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「鹿児島工業短期大学」の記事については、「鹿児島工業短期大学」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 09:43 UTC 版)

埼玉医科大学短期大学」の記事における「出典および脚注」の解説

^ a b c 1990年度版『全国学校総覧58頁より。 ^ a b 平成23年度全国短期大学高等専門学校一覧49-50頁「埼玉医科大学短期大学」の項より。 ^ 学生募集2005年度入学生まで2008年3月31日付けで正式廃止。 ^ 学生募集2006年度入学生まで。2009年3月31日付けで正式廃止

※この「出典および脚注」の解説は、「埼玉医科大学短期大学」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「埼玉医科大学短期大学」の記事については、「埼玉医科大学短期大学」の概要を参照ください。


出典および脚注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 07:13 UTC 版)

フェムトセル」の記事における「出典および脚注」の解説

日経NETWORK 2007年11月号 ^ Unlicensed Mobile Access ^ Generic Access Network ^ (Radio Access Network無線アクセス・ネットワーク) ^ "Uplink Capacity and Interference Avoidance for Two-Tier Femtocell Networks", Vikram Chandrasekhar and Jeffrey G. Andrews ^ Performance of Macro- and co-channel femtocells in a hierarchical cell structure", Holger Claussen, Bell Laboratories Alcatel-Lucent, The 18th Annual IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications 2007 (PIMRC'07) ^ "Effects of user-deployed, co-channel femtocells on the call drop probability in a residential scenario", Lester T. W. Ho, Holger Claussen, Bell Laboratories Alcatel-Lucent, The 18th Annual IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications 2007 (PIMRC'07) ^ 3GPP TR 25.820 V1.0.0 (2007-11) ^ http://www.picochip.com/downloads/PC8209ProductBrief.pdf ^ FCC requirements for 911 provision by VoIP providers ^ Hands on with the Samsung Ubicell ^ "Effects of user-deployed, co-channel femtocells on the call drop probability in a residential scenario", Lester T. W. Ho, Holger Claussen, Bell Laboratories Alcatel-Lucent, The 18th Annual IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications 2007 (PIMRC'07) ^ FCC requirements for 911 provision by VoIP providers ^ IEEE-1588 Standard for a precision clock synchronization protocol ^ Hands on with the Samsung Ubicell ^ Sprint Customers in Select Areas of Denver and Indianapolis Get AIRAVE for Enhanced In-Home Coverage ^ Airave ^ O2 ^ Softbank ^ TeliaSonera ^ Vodafone ^ 100,000 Femtocells Will Ship in 2008, But 2010 Will Be the Year of Real Volume, says ABI Research ^ Network World: interview with Motorola VP GM Alan Lefkof ^ 平成20年総務省令102号による改正 ^ 平成23年総務省令第6号および平成23年総務省令第140号による改正 ^ 平成24年総務省令99号による改正 ^ NTTドコモフェムトセル用超小型基地局装置開発NTTドコモ 報道発表資料2007年7月10日) ^ 宅内通環境改善するフェムトセルサービス「マイエリアケータイ Watch2009年11月10日) ^ 「マイエリアサービス終了 NTTドコモ 報道発表資料2012年2月3日) ^ ドコモ、宅内向けフェムトセルサービス「マイエリア」を終了 ケータイ Watch2012年2月3日) ^ LTE対応の超小型基地局Xiフェムトセル」を開発 NTTドコモ 報道発表資料2012年11月16日) ^ “VoLTEVoLTEHD+)”. 2018年5月13日時点オリジナルよりアーカイブ2020年2月16日閲覧。 ^ NTTドコモ屋内電波改善装置ご案内NTTドコモ2020年2月14日閲覧) ^ “VoLTEVoLTEHD+)”. 2018年5月20日時点オリジナルよりアーカイブ2020年2月16日閲覧。 ^ ソフトバンクモバイルフェムトセル使った通信システム無線実験局免許の取得について」 ソフトバンクモバイル プレスリリース2007年6月29日) ^ 「フェムト実用化新見市内で実証実験 備北民報2009年2月22日) ^ 基地局倍増フェムトセル無償提供――ソフトバンク電波改善宣言 ITmedia Mobile2010年3月28日) ^ ご利用料金加入条件ホームアンテナFT ソフトバンク ^ 問題点知っているからフェムトセルには消極的――KDDI ITmedia Mobile2007年12月25日) ^ 【CTIA Wireless 2009日立UQ向けWiMAX端末展示EV-DOデュアルモデルも ケータイWatch2009年4月2日) ^ 「auフェムトセル」の導入向けたトライアル実施について~従来の「auレピータ」に加えお客さま宅内でのエリア改善活用KDDI ニュースリリース2010年2月2日) ^ 日立製作所KDDIからCDMA2000方式のフェムトセルシステムを受注 ITmedia Mobile2010年2月5日) ^ auフェムトセル(3G) | エリアスマートフォン携帯電話 au ^ VoLTE対応した宅内用小型基地局auフェムトセル (VoLTE)」の提供開始について KDDI株式会社 ^ “楽天モバイル小型基地局Rakuten Casa始動 九州一部を除く全国受け付け開始”. ITmedia Mobile (2020年4月8日). 2020年5月10日閲覧

※この「出典および脚注」の解説は、「フェムトセル」の解説の一部です。
「出典および脚注」を含む「フェムトセル」の記事については、「フェムトセル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出典および脚注」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出典および脚注」の関連用語

出典および脚注のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出典および脚注のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロボスポランギウム (改訂履歴)、正眼短期大学 (改訂履歴)、平政連 (改訂履歴)、横浜市立大学看護短期大学部 (改訂履歴)、六脚類 (改訂履歴)、武蔵野美術大学短期大学部 (改訂履歴)、長崎玉成短期大学 (改訂履歴)、サンボ (牛丼店) (改訂履歴)、ムカデエビ綱 (改訂履歴)、カギカズラ (改訂履歴)、東京立正短期大学 (改訂履歴)、ヘリトリゴケ (改訂履歴)、和歌山県立理科短期大学 (改訂履歴)、南日本短期大学 (改訂履歴)、鹿児島工業短期大学 (改訂履歴)、埼玉医科大学短期大学 (改訂履歴)、フェムトセル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS