馬渡峻輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬渡峻輔の意味・解説 

馬渡峻輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 23:49 UTC 版)

馬渡 峻輔(まわたり しゅんすけ、1946年10月6日[1] - )は、日本動物学者北海道大学名誉教授。

本名は馬渡 駿介(読み同じ)。

来歴

1946年東京都生まれ。1965年東京都立新宿高等学校卒業。1969年北海道大学理学部生物学科卒業。1974年同大学院理学研究科動物学専攻博士課程修了、「ヒラハコケムシの生活史に関する研究」で理学博士。1975年日本大学医学部助手、1980年講師。1982年北海道大学理学部助教授、1988年教授。1994年同大学院理学研究科教授。2007年北海道大学総合博物館館長。2010年名誉教授。2019年南方熊楠賞受賞[2]

著書

  • 『動物分類学の論理 多様性を認識する方法』東京大学出版会 1994
  • 『図説生物学30講 動物編 2 動物分類学30講』朝倉書店 2006
  • 『図説生物学30講 環境編3 動物の多様性30講』朝倉書店 2013

共編著

  • 『生物の種多様性』岩槻邦男共編 バイオディバーシティ・シリーズ 裳華房 1996
  • 『動物の自然史 現代分類学の多様な展開』編著 北海道大学図書刊行会 1996
  • 『21世紀・新しい「いのち」像 現代科学・技術とのかかわり』木村純共編著 北海道大学図書刊行会 2000
  • 『動物の多様性』片倉晴雄共編 培風館 シリーズ21世紀の動物科学 2007
  • 『新・自然史科学』沢田健,綿貫豊,西弘嗣,栃内新共編著 北海道大学出版会 2008

翻訳

  • C.パターソン『現代進化学入門』上原真澄,磯野直秀共訳 岩波書店 2001
  • Andrew Campbell, John Dawes編『シリーズ〈海の動物百科〉無脊椎動物 2』今島実監訳 齋藤寛,西川輝昭,倉持利明,藤田敏彦共訳 朝倉書店 2007
  • ジュディス・E.ウィンストン『種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順』柁原宏共訳 新井書院 2008

参考

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬渡峻輔」の関連用語

馬渡峻輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬渡峻輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬渡峻輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS