石川良輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川良輔の意味・解説 

石川良輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 03:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石川良輔(いしかわ りょうすけ、1931年1月3日- )は、日本昆虫学者東京都立大学名誉教授。初期には膜翅目の系統分類学の研究に携わり、やがてオサムシの種分化の研究を開拓した。

略歴

京都府生まれ。横浜国立大学理学部生物学科卒業。九州大学大学院農学研究科昆虫学専攻博士課程満期退学。1971年「日本産コツチバチ属の検討」で、理学博士北海道大学)。国立科学博物館研究員、東京都立大学理学部教授、95年定年退官、名誉教授[1]

著書

  • 『オサムシを分ける錠と鍵』八坂書房 1991
  • 『うちのカメ オサムシの先生カメと暮らす』八坂書房 1994
  • 『昆虫の誕生 一千万種への進化と分化』1996 中公新書

編共著

監修

  • スー・ハベル『虫たちの謎めく生態 女性ナチュラリストによる新昆虫学』中村凪子早川書房 1997

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川良輔」の関連用語

石川良輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川良輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川良輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS