石川 芳太郎 (いしかわ よしたろう、1888年 (明治 21年)5月17日 - 没年不詳)は、日本 の内務 官僚 。
経歴
茨城県 河内郡 、のちの稲敷郡 生板村 [ 2] (河内村を経て現河内町 )出身。1914年 (大正 3年)、東京帝国大学 法科大学 仏法科を卒業し、高等文官試験 に合格した。福島県 理事官 、内務事務官 ・地方局勤務、社会局 事務官・書記官 、青森県 書記官・内務部長、北海道庁警察部長 、三重県 書記官・内務部長、熊本県 書記官・内務部長を歴任。1932年 (昭和7年)、新潟県 書記官・内務部長となり、1935年 (昭和10年)に退官した。
退官後は1939年 (昭和14年)まで京都市助役 を務めた。
^ 『大日本人物史 : 銀婚記念 1925年』大日本人物史編纂社、1925年、い17-18頁。
参考文献
人事興信所編『人事興信録 第12版(上)』人事興信所、1939年。
日本官界情報社編『日本官界名鑑 昭和十二年版』日本官界情報社、1937年。
京都市立美術大学長
京都市立芸術大学長
近藤雄三 1969-1971
佐和隆研 1971-1974
代理 吉池浩 1974
梅原猛 1974-1980
佐藤雅彦 1980-1983
梅原猛 1983-1986
職務代行者 藤平伸 1974
職務代行者 浅井憲 1974
河野健二 1986-1992
上山春平 1992-1998
西島安則 1998-2004
中西進 2004-2007
潮江宏三 2007-2010
西島安則 2010
職務代行者 渡邊眞 2010-2011
建畠晢 2011-2015
鷲田清一 2015-2019
赤松玉女 2019-
前身諸学校・大学長
京都市立美術専門学校長
京都市立絵画専門学校長
事務取扱 大野盛郁 1909-1910
松本亦太郎 1910-1915
事務取扱 大森吉五郎 1915-1916
藤代禎輔 1916-1924
事務取扱 多久安信 1924-1925
心得/校長 辻宇之助 1925-1926/1926-1931
事務取扱/校長 菊池完爾 1931-1932/1932-1933
西山卯三郎 1933-1936
事務取扱 石川芳太郎 1936
事務取扱/校長 川村万蔵 1936/1936-1942
事務取扱 大石右一 1942
中井宗太郎 1942-1945
京都市立美術専門学校長
中井宗太郎 1945-1949
事務取扱 佐川一雄 1949
長崎太郎 1949-1952
代理 吉原好人 1952
堀場信吉 1952-1965
吉原好人 1965-1969
代理 吉池浩 1969-1970
代理 安部幸明 1970-1971