石川芳雲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川芳雲の意味・解説 

石川芳雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 04:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石川 芳雲(いしかわ ほううん、1930年 -2020年8月13日 )は、日本書家である。日本書道学院学院長。蛟龍会主宰。山梨県出身。

略歴

松本芳翠ならびに中平南谿に師事。第5回東方書道院展特別賞、神奈川県美術展美術賞、第25回書海社展芳翠大賞、日展入選7回、その他受賞多数。何紹基に心頭し、「くずし」の妙による甘美な線が彼の書法のベースとなっている。東北大学工学部卒業。

現在の主な役職

  • 日本書道学院学院長
  • 東方書道院同人、書海社評議員
  • 西安碑林国際臨書展常任理事
  • 西安碑林博物館名誉教授
  • 神奈川書家30人メンバー
  • 書道研究蛟龍会主宰
  • 日本ペン習字研究会 名誉会長

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川芳雲」の関連用語

石川芳雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川芳雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川芳雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS