翼甲類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 翼甲類の意味・解説 

よくこう‐るい〔ヨクカフ‐〕【翼甲類】

読み方:よくこうるい

オルドビス紀出現しデボン紀絶滅した原始的な魚類無顎類(むがくるい)の一群で、あごがなく、頭部硬い骨板で覆われる


翼甲類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/12 08:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
翼甲類 Pteraspidomorphi
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 翼甲類 Pteraspidomorphi
下位分類群

翼甲類(よくこうるい、Pteraspidomorphi)は、絶滅した無顎類の一グループ[1]。翼甲類は顎口類の祖先とされてきたが、最近の研究では翼甲類の持つ特徴はすべての脊椎動物の祖先と共通すると考えられている。

特徴

翼甲類

頭部は大きさの異なる背側と腹側の丈夫な骨質のよろいのような皮骨で覆われており、下異形尾で水中を移動する。大部分の種は海洋性である。淡水種がいた可能性があるが、頭部の腹側の傷から底面で餌を採取していたと考えられている。

分類

翼甲類は硬骨魚類、サメ類、ヌタウナギの祖先、顎口類の一種などと分類されてきた。翼甲類は顎口類と同様、対の嗅覚器官を持ち、類似した感覚線パターンを持つからである。しかしながらこれらの特徴は脊椎動物、少なくとも顎口類および甲冑魚では一般的である。甲冑魚の一種( Galeaspidaなど)でも対の嗅覚器官を持つ。最近の研究では翼甲類を顎口類および甲冑魚の姉妹グループとして扱っている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 顎口類”. コトバンク. 2016年8月18日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「翼甲類」の関連用語

1
無顎類 デジタル大辞泉
96% |||||

2
甲冑魚 デジタル大辞泉
96% |||||



5
16% |||||

6
10% |||||

7
6% |||||

8
6% |||||


翼甲類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翼甲類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの翼甲類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS