釣藤散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 00:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動釣藤散(ちょうとうさん)は漢方方剤のひとつ。出典は『本事方』[1]。
効果・効能
体力中等度、またはやや低下した中年以降で慢性頭痛、肩こり、めまいなどがあり、高血圧傾向のある人に用いる[2]。
適応症
組成
石膏(せっこう)5.0、釣藤鈎(ちょうとうこう)3.0、陳皮(ちんぴ)3.0、半夏(はんげ)3.0、麦門冬(ばくもんどう)3.0、茯苓(ぶくりょう)3.0、人参(にんじん)2.0、菊花(きっか)2.0、防風(ぼうふう)2.0、甘草(かんぞう)1.0、生姜(しょうきょう)1.0
相互作用
併用注意
次の薬剤との併用により、偽アルドステロン症、ミオパシーが出現しやすくなる[3]。
- 甘草含有製剤
- グリチルリチン酸及びその塩類を含有する製剤
副作用
次の副作用がある[3]。
重大な副作用
偽アルドステロン症、ミオパシー
その他
注意事項
高齢者は生理機能が低下し、妊産婦、小児は安全性が未確立であり、注意が必要である[3]。
脚注
- 釣藤散のページへのリンク