Diversityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > Diversityの意味・解説 

ダイバーシティ

別名:ダイバシティダイバシティーダイバーシティー
英語:diversity

「ダイバーシティ」とは、「組織社会において、性別民族・文化価値観ライフスタイルなどの違い積極的に肯定尊重し人材として受け入れること」を意味する語である。特にビジネス経営雇用文脈用いられることが多い。

偏見差別意識とらわれずに、平等に均等に雇用機会待遇提供する、という理念

「ダイバーシティ(diversity)」は元々は英語で「多様性」を意味する名詞である。「diverse多種多様である)+ity(という性質)」という構成の語。

「ダイバーシティ」の考え方土台には、個人多様性尊重しマイノリティ少数派)を排除しない、という意識がある。また、マイノリティへの配慮」という社会的な意義だけでなく、組織内多種多様な視点考え方を持つ人材を置き、適材適所実力発揮させることにより、柔軟かつ創造的な企業活動実現期待できる、という実利的な意義期待される

この「ダイバーシティ」の概念は、欧米英語圏)では一般的にDiversity and Inclusion」(D&I)という呼び名扱われている。その意味では「ダイバーシティ」は「ダイバーシティ・アンド・インクルージョン」の略とも捉えられる

「ダイバーシティ」と「インクルージョン」の意味と違い

「ダイバーシティ」という言葉そのものは、英語の名詞「diversity」をカタカナ書きした外来語表現である。この diversity は、diverse様々な / 諸々の) という形容詞接尾辞 ‐ity が付いて抽象名詞化され語彙である。単語だけ和訳する場合は大抵「多様性」と訳されるが、熟語としては「a diversity of languagesさまざまな言語)」とか「a diversity of opinion多種多様な見解)」のように色々な表現訳せる。

同じくインクルージョン」は英語の名詞inclusion」に由来する外来語であり、おおむね包含-すること」と訳されるinclusion動詞 include(含む)に接尾辞がついた抽象名詞である。

Diversity and Inclusion」を素朴に直訳するなら、「多様性包含」といったところである。 

「ダイバーシティ」と「インクルージョン」の違いは、着眼点が「多種多様であること」に留まる(ダイバーシティ)か、それを踏まえて多種多様な個性が(同じ組織に)含まれている」(インクルージョン)ことまで見越すか、という点にあると言える。「インクルージョン」は「ダイバーシティ」を前提しつつ人材活用にも目を向けている考え方であり、その意味でダイバーシティに取って代わる概念である。とはいえ「ダイバーシティ」の概念前提にしないと意味不明でもある。そして、日本語における「ダイバーシティ」は、ダイバーシティとインクルージョン両方要素兼ねた概念として扱われている。

ダイバーシティ経営とは

ダイバーシティ経営とは、簡単にいうと「多様な人材適材適所能力発揮することにより創造的な成果つなげていく」ということである。つまり「ダイバーシティの考え方理想的に実現する経営ということである。

日本では経済産業省が「少子高齢化社会における人材確保」と「多様化する市場ニーズリスクへの対応力強化」という観点から「ダイバーシティ」および「ダイバーシティ経営」の充実力を入れている。

欧米のダイバーシティ(D&I)は、人種・民族宗教の違いによるマイノリティ排除是正大きな使命となっているが、日本では人種・民族宗教の違いによるマイノリティ排除という問題はさほど大きくなく、むしろ性別年齢・学歴国籍といった要素是正対象として主に扱われる性的指向いわゆるLGBT)も大きな要素である。



diversity

別表記:ダイバーシティ

「diversity」の意味

「diversity」とは、多様性異な要素存在する状態を指す言葉である。文化人種意見考え方など様々な分野用いられる例えば、企業においては従業員年齢性別国籍スキルセットなどの多様性重要視されることがあるまた、生物学においては、生態系の種多様性環境の健康や持続可能性寄与するとされる

「diversity」の発音・読み方

「diversity」の発音は、IPA表記では /dɪˈvɜrsɪti/ であり、IPAカタカナ読みでは「ディヴァーシティ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ダイバーシティ」と読むことが一般的である。

「diversity」の定義を英語で解説

Diversity is defined as the state of having many different forms, types, ideas, or characteristics. It can be applied to various fields such as culture, race, opinions, and ways of thinking. In a business context, diversity may refer to the variety of employees' ages, genders, nationalities, and skill sets. In biology, the diversity of species in an ecosystem is considered to contribute to the health and sustainability of the environment.

「diversity」の類語

「diversity」の類語には、varietyバラエティ)、multiplicity多様性)、heterogeneity異質性)、pluralism多元主義)などがある。これらの言葉は、それぞれニュアンス使用される文脈違いがあるが、全て多様性異な要素存在する状態を表す。

「diversity」に関連する用語・表現

「diversity」に関連する用語表現には、cultural diversity文化的多様性)、racial diversity(人種的多様性)、gender diversity(性別多様性)、biodiversity生物多様性)などがある。これらは、それぞれ特定の分野対象における多様性を指す言葉である。

「diversity」の例文

1. The company values diversity and inclusion in the workplace.(その会社職場での多様性包括性重視している。) 2. The diversity of opinions leads to a more creative and innovative environment.(意見の多様性が、より創造的革新的な環境生み出す。) 3. The city is known for its cultural diversity.(その都市文化的多様性知られている。) 4. The university promotes diversity among its students and faculty.(その大学学生教員の間の多様性促進している。) 5. Biodiversity is essential for maintaining a healthy ecosystem.(生物多様性は、健全な生態系維持するために不可欠である。) 6. The diversity of the team's skill sets contributed to the success of the project.(チームスキルセット多様性が、プロジェクト成功寄与した。) 7. The festival celebrates the diversity of the community.(その祭りは、コミュニティ多様性祝っている。) 8. The diversity of plant species in the area is remarkable.(その地域植物種多様性注目に値する。) 9. The company is committed to increasing gender diversity in leadership positions.(その会社は、リーダーシップポジションにおける性別多様性高めることに取り組んでいる。) 10. The diversity of the menu offers something for everyone.メニュー多様性は、誰もが何かを見つけられるようになっている。)

ダイバーシティ

英語:diversity

「ダイバーシティ」の基本的な意味

ダイバーシティとは、多様性異質性意味する言葉である。主に人々性別年齢人種文化価値観などの違い受け入れ、それらを活かすことを指す。組織社会において、ダイバーシティを重視することで、新たなアイデア視点生まれ創造性競争力向上することが期待される

「ダイバーシティ」の語源

ダイバーシティは、英語の「diversity」が語源である。diversityは、ラテン語の「diversitas」から派生しその意味は「異なる」や「多様な」である。英語圏では、主に人々違い多様性を指す言葉として用いられている。

「ダイバーシティ」の類語

ダイバーシティに類似した意味を持つ言葉として、「多様性」「異質性」「バリエーション」などがある。これらの言葉も、人々物事違い多様性を表す際に用いられる

「ダイバーシティ」に関連する用語・知識

インクルージョン

インクルージョンとは、ダイバーシティを受け入れ異なバックグラウンドを持つ人々が共に働く環境整えることである。インクルージョン実現することで、組織内でのコミュニケーション協力向上し、ダイバーシティが持つポテンシャル最大限活用することができる。

マイノリティ

マイノリティとは、社会組織内数的に少な立場にある人々のことを指す。ダイバーシティの観点からは、マイノリティ意見視点尊重し、彼らが活躍できる環境整えることが重要である。

エクイティ

エクイティは、公平性正義意味する言葉である。ダイバーシティを推進する際には、異なバックグラウンドを持つ人々に対して公平な機会待遇提供されることが求められる

ジェンダー平等

ジェンダー平等とは、性別による差別偏見をなくし、男女平等に権利機会享受できる状態を指す。ダイバーシティの一環としてジェンダー平等実現に向けた取り組みが行われている。

グローバル化

グローバル化とは、世界各地の国や地域経済文化情報などの面で緊密につながり影響し合う現象である。グローバル化が進む中で、異な文化価値観を持つ人々協力して働くことが求められるため、ダイバーシティの重要性高まっている。

「ダイバーシティ」を用いた例文

1. この企業はダイバーシティを重視し様々なバックグラウンドを持つ人々が働く環境整えている。 2. ダイバーシティの観点から、新しプロジェクトチームでは異な専門分野経験を持つメンバー集まっている。 3. 社会のダイバーシティを反映させるため、広告キャンペーンでは多様な人々登場するように企画されている。

ダイバーシティ

別表記:ダイバシティダイバシティーダイバーシティー
英語:diversity

(1) 主に「多様性」と和訳される英語の名詞英語では diversity と綴る。英語の形容詞 diverseさまざまな)を名詞化した語。それぞれ異なる趣のものが多く含まれる多種多様である、という意味合い多分に含む。「diversity of (名詞)」で「さまざまな名詞)」と表現できる類義語バラエティvariety)がある。

日本語では「ダイバーシティ」は、「生物多様性」「遺伝的多様性」「文化多様性」あるいは労働における「人材多様さ」といった概念を指す語として用いられる。たとえば動労環境における人材多様性は、年齢性別はもちろん学歴職歴国籍人種・民族性的指向性自認といった側面から人を制限しないこと、むしろ積極的に採用していく取り組みなどを指す意味で用いられている。

ビジネスシーンにおいては労働人口減少様々なニーズ対応するために、高齢者外国人雇用増やす「ダイバーシティ経営」という言い回し知られる。元々は、幅広く性質異なるものが存在しているという意味で用いられていた表現

(2) 東京台場お台場)にある複合商業施設名称・通称正式な名称は「ダイバーシティ東京」であり、これは三井不動産株式会社登録商標である。英語では「DiverCity」(DiverCity Tokyo)と表記される

ダイバーシティー【diversity】

読み方:だいばーしてぃー

《「ダイバシティー」とも》

多様性相違点

企業で、人種国籍・性・年齢問わず人材活用すること。こうすることで、ビジネス環境の変化柔軟迅速に対応できる考えられている。

携帯電話などで、複数アンテナ電波受信し受信状況良い方を使う技術


ダイバーシティ

読み方:ダイバーシティ
【英】:diversity

関連するカテゴリ
無線機器

無線機器の2本のアンテナのうち、受信状態の良好な方を使って受信することができる。このような受信方法をダイバーシティ受信と呼ぶ。マルチパスフェージング対策として有効で、無線通信安定性向上する


多様性

読み方タヨウセイ
【英】:diversity

関連するカテゴリ
セーフ)共通

種々の動作原理制御回路種々のタイプ装置または部品使用することにより、共通の障害および故障確率低減できる。


多様性

(Diversity から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 06:45 UTC 版)

多様性(たようせい、: diversity)とは、ある集団の中に異なる特徴・特性を持つ人がともに存在すること[1]

英語の多様性"diversity"の語源は、ラテン語のdiverstiasに由来し、この言葉は、最初は「一致可能なものに反すること、矛盾、対立、不一致」といった消極的な意味を有したが、第二義的に「相違、多様、様々な形になる」という意味も併せ持っていた。17世紀になって、消極的な意味が失われ、現在のニュアンスになったとされている[2]。また、diversityとは、相異なる要素を有する、もしくはそれから構成される状態であり、そこから更に、異なるタイプの人々をあるグループや組織に包摂すること、とされている[3]

自然科学における多様性概念

自然科学から出発した多様性概念には、種多様性遺伝的多様性などが含まれる。

1992年6月に締結された「生物の多様性に関する条約」の全文は、「締結国は、生物の多様性が有する内在的な価値並びに生物の多様性及びその構成要素が有する生態学上、遺伝上、社会上、経済上、科学上、教育上、文化上レクリエーション上及び芸術上の価値を意識し」という表現から始められている[4]

生態学における種多様性の変動はロジスティックな経過をたどると想定されるため、多様性を維持するためには、多様性そのものが必要であると考えられる[要出典]また、進化論複雑系の観点からは、「壊すのはたやすく、作り出すのは至難(多様な状態を生むのに非常に長い時間が必要となる)」なものであるといえる[要出典]

また環境に適応 (生物学)する面からも、画一的な生物群よりも多様性を持った生物群の方が生き残りやすいと考えられる。環境に変化が起きたとき、画一的なものは適応できるかできないかの二択であるが、多様なものはどれかが適応し生き残る為の選択肢が多いからである[要出典]

上記の観点から、地球規模で進みつつあるグローバリゼーションに伴う生物種の減少は極めて憂慮すべき事態である[誰?][独自研究?]

社会科学・人文学における多様性概念

社会科学人文学人文科学)において、多様性が社会の変化と発展に不可欠な要素とみられることがある。たとえば、グローバリゼーションなどにより、特定の文化や地域の持つ問題解決的発想の喪失などのデメリットが憂慮されることから、文化多様性地域多様性などの概念が用いられている。また、価値観の多様性などの概念が用いられることもある[要出典]

2001年11月にユネスコにて採択された「文化的多様性に関する世界宣言」の第一条では、「生物的多様性が自然にとって必要であるのと同様に、文化的多様性は、交流、革新、創造の源として、人類に必要なものである。この意味において、文化的多様性は人類共通の遺産であり、現在及び将来の世代のためにその重要性が認識され、主張されるべきものである。」と規定されている[5]

フランス革命の思想的支えとなったルソーによると、国家は「一般意志」の下で形成される「一つの精神的な団体」であり、人間は国家の「政治的な身体」の一部として存在する。国家の名の下に人権は保障されるが、もしも統治者に「お前が死ぬことが国家の役に立つのだ」というときには市民は死ななければならないという。実際国民国家が成立し、徴兵制が導入されていく歴史は、ルソーが描く国家と個人の関係と符号している。 ポストモダンの思想家ミシェル・フーコーは、「生権力」という概念を使って、多様な生を認めない社会に深く切り込んでいく。以前は、目に見える形で権力者が存在し、権力は、究極的には抵抗者を殺すことを目的として行使されてきた。しかし、国民国家においては、個人の生命を保証し増強させ社会に役立つことを要求する「生かす権力」の行使が行われるようになったとフーコーは主張する。例えば、マイナンバー制度によって国民について政府が保有している情報を一つの数字により一元的に管理することができれば、充実した公共サービスの提供にもつながるが、その便利さと引き換えに、政府が自分たちを数値的に処理することを国民は受け入れるのである。フーコーの議論は人間の生のあり方の多様性を否定する「生権力」への抵抗として理解することができる[要出典]。 一方アマルティア・センは、平等論を展開する中で人間の多様性の大切さを説き、多様性こそが人間の基本であり、人間の同一性を前提として平等を考察すると重要な点を見落とすことになると主張する。例えば「所得の平等」を取り上げて、それを実現しても、そのことが「機会の不平等」をはじめとする様々な不平等を生んでしまうのである。このような問題意識から、センは「潜在能力(capability)」の平等を主張している[6]

歴史上の現象を紐解けば、交通の発達や何等かの要因によって、様々な思想宗教哲学民族人種が入り乱れて存在した地域には、必ずと言ってよいほどの社会的な変革が発生している。国家で例を上げるなら、アメリカ合衆国オーストラリア等の移民国家であるが、その一方でイギリス等も広域に渡った植民地から様々な人種・民族が流入してきた結果、この多様性が発生している[要出典]

しかしこれらは単純に混じれば良いかというとそうではなく、各々の民族が確固たるアイデンティティを維持しながら相互に尊重する事で、最大の変化を促す傾向が歴史上の現象に見て取れる。これは一方の民族が他方を否定し排斥するに留まった場合、文化交流による価値観や意識の改良が進まないためである[要出典]

なお国家内における民族の例をあげた訳だが、更に言及するならば、個人としての多様性が集団の経験値を総合的に高める傾向も見て取れる。同種同列の集団に在っては、個人が個人である理由が失われるが、各々がそれぞれに必要とされる社会では、個人は個人として尊重され、同時に他を尊重する[要出典]

脚注

  1. ^ ミライイ編集部 (2024年6月11日). “SDGsで求められる多様性とは?企業が取り組むダイバーシティの実現”. ミライイ|HRインスティテュート オウンドメディア. 2024年7月13日閲覧。
  2. ^ ダイバーシティ時代の行政学 3ページより Online Etymology Dictionaryからの孫引き
  3. ^ ダイバーシティ時代の行政学 4ページより Merriam-Websterからの孫引き
  4. ^ ダイバーシティ時代の行政学 第1章ダイバーシティガバナンスとイノベーション 2-3ページ
  5. ^ ダイバーシティ時代の行政学 第1章 ダイバーシティ時代の行政学 3ページ
  6. ^ ダイバーシティの行政学 1章 ダイバーシティガバナンスとイノベーション 3-4ページ

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Diversity」の関連用語

Diversityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Diversityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2024. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多様性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS