divertとは? わかりやすく解説

divert

別表記:ディバートダイバード

「divert」とは、逸らす・迂回させることを意味する表現

「divert」とは・「divert」の意味

「divert」とは、わきへ向ける・逸らす・迂回させる気分転換させるという意味の英単語である。

また、「divert」は航空用語代替着陸方向転換意味する航空機運航において、天候不良などで航空機目的地到着できず、当初の目的以外の空港等に着陸することである。「diversionダイバージョン)」・目的地外着陸ともいう。

「divert」の発音・読み方

「divert」の発音記号は、「dɪvˈəːt」もしくはdaɪvˈəːt」である。カタカナ語として「ディバート」や「ダイバートということがあるが、どちらも発音として誤りではない。もっとも、「ディヴァート」(「ダイヴァート」)とした方が、英語として発音に近い。

「divert」の活用変化一覧

「divert」の活用変化は、「divert(現在形)」「diverted(過去形)」「diverted(過去分詞形)」である。また、複数形は「diverts」である。

「divert」の語源・由来

「divert」の語源は、ラテン語転換する・逆方向に回るという意味の「divertere」である。ラテン語で脇にという意味の「dis」と、向くという意味の「vertere」に由来する英語としては、分離意味するdi」・回るという意味の「vert」によって構成されている。

「divert」の覚え方

名詞diversion」は「divert」の派生語であるため、この英単語併せて覚えるとよい。「diversion」は、わきへ逸らすこと・転換変更・(資金などの)流用迂回路到着地変更気晴らし意味する

「divert」の類語

「divert」の類語としては、以下のものが挙げられる

・「avert(目や考え背ける・逸らす・打撃や危険を避ける・回避する・防ぐ)」。形容詞形は「avertible」もしくは「avertable」である。
・「distract(人の気を散らす集中妨げる・逸らす)」
・「redirect向け直す・~の向き変える転送する)」。名詞形は「redierction」である。
・「shift移動させる・移す・転じる変える)」
・「switch考えや話などを変える転じる取り替える)」。そのまま名詞として用いることもある。

「divert」を含む英熟語・英語表現

「be diverted」とは


be diverted」とは、気が紛れるという意味である。通例、「be diverted from careもしくはbe diverted from feeling」というように用いる。意味は如上のものと同様に気が紛れる」「心が軽くなる」である。

また、be diverted by~」は、~に興じるという意味である。たとえば「be diverted by bascketball(バスケットボール興じる)」というように用いる。

「divert into」とは


「divert~into…」とは、~を…に向ける、転換するという意味である。以下に使用例挙げる

・「divert the conversation into a new channel会話流れ別の新たな方向転じる)」
・「divert public money into the mayor's pocket公金市長私費流用する)」

また、「divert~from…into…」と、~を…から…に転換する流用するというように用いることもある。

「divert」の使い方・例文

「divert」の使い方例文としては、以下のようなものが挙げられる

・「divert the course of stream水の流れ進路変える)」
・「The television diverted my attention from the conversation.(テレビに気を取られて、私の注意会話から逸れた)」
・「My father diverted children by playing soccer together.私の父は、子どもたち一緒にサッカーをして子どもたち楽しませた)」

「divert」の英語での説明

Divert means that someone or something changes course, distracts from something, or turns from one direction to another.

「diversion」とは

diversion」とは前述のように、転換変更・(資金などの)流用迂回路などを意味する英単語であるが、法律用語では、刑事事件において通常の司法手続回避して刑罰的処理を施すことを「diversion(ディバージョン・ダイバージョン)」という。「手続からの離脱」ともいう。当該刑事事件司法手続から「divert(離脱)」させることから、このような用語が用いられている。

diversion(ディバージョン・ダイバージョン)」の目的は、刑事司法機関負担軽減させることと、刑罰制度が持つラベリング効果防止させることにある。

日本における「diversion(ディバージョン・ダイバージョン)」の例としては、非犯罪化(「decriminalization」)・反則金制度微罪処分起訴便宜主義検察官起訴猶予判断を行う裁量有していること)が挙げられる発音記号は「dəvə́ːrʒən」もしくはdaivə́ːʃən」である。

ダイバート【divert】

読み方:だいばーと

[名](スル)方向転換の意》天候などの都合航空機目的地着陸できず、代替空港着陸すること。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「divert」の関連用語

divertのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



divertのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS