diversityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > diversityの意味・解説 

ダイバーシティ

別名:ダイバシティダイバシティーダイバーシティー
英語:diversity

「ダイバーシティ」とは、「組織社会において、性別民族・文化価値観ライフスタイルなどの違い積極的に肯定尊重し人材として受け入れること」を意味する語である。特にビジネス経営雇用文脈用いられることが多い。

偏見差別意識とらわれずに、平等に均等に雇用機会待遇提供する、という理念

「ダイバーシティ(diversity)」は元々は英語で「多様性」を意味する名詞である。「diverse多種多様である)+ity(という性質)」という構成の語。

「ダイバーシティ」の考え方土台には、個人多様性尊重しマイノリティ少数派)を排除しない、という意識があるまた、マイノリティの配慮」という社会的な意義だけでなく、組織内多種多様な視点考え方を持つ人材を置き、適材適所実力発揮させることにより、柔軟かつ創造的な企業活動実現期待できる、という実利的な意義期待される

この「ダイバーシティ」の概念は、欧米英語圏)では一般的にDiversity and Inclusion」(D&I)という呼び名扱われている。その意味では「ダイバーシティ」は「ダイバーシティ・アンド・インクルージョン」の略とも捉えられる

「ダイバーシティ」と「インクルージョン」の意味と違い

「ダイバーシティ」という言葉そのものは、英語の名詞「diversity」をカタカナ書きした外来語表現である。この diversity は、diverse様々な / 諸々の) という形容詞接尾辞 ‐ity が付いて抽象名詞化され語彙である。単語だけ和訳する場合は大抵「多様性」と訳されるが、熟語としては「a diversity of languages(さまざまな言語)」とか「a diversity of opinion多種多様な見解)」のように色々な表現訳せる

同じくインクルージョン」は英語の名詞inclusion」に由来する外来語であり、おおむね包含-すること」と訳されるinclusion動詞 include(含む)に接尾辞がついた抽象名詞である。

Diversity and Inclusion」を素朴に直訳するなら、「多様性包含」といったところである。 

「ダイバーシティ」と「インクルージョン」の違いは、着眼点が「多種多様であること」に留まる(ダイバーシティ)か、それを踏まえて多種多様な個性が(同じ組織に)含まれている」(インクルージョン)ことまで見越すか、という点にあると言える。「インクルージョン」は「ダイバーシティ」を前提しつつ人材活用にも目を向けている考え方であり、その意味でダイバーシティに取って代わる概念である。とはいえ「ダイバーシティ」の概念前提にしないと意味不明でもある。そして、日本語における「ダイバーシティ」は、ダイバーシティとインクルージョン両方要素を兼ねた概念として扱われている。

ダイバーシティ経営とは

ダイバーシティ経営とは、簡単にいうと「多様な人材適材適所能力を発揮することにより創造的な成果つなげていく」ということである。つまり「ダイバーシティの考え方理想的に実現する経営ということである。

日本では経済産業省が「少子高齢化社会における人材確保」と「多様化する市場ニーズリスクへの対応力強化」という観点から「ダイバーシティ」および「ダイバーシティ経営」の充実力を入れている。

欧米のダイバーシティ(D&I)は、人種・民族宗教の違いによるマイノリティ排除是正大きな使命となっているが、日本では人種・民族宗教の違いによるマイノリティ排除という問題はさほど大きくなく、むしろ性別年齢・学歴国籍といった要素是正対象として主に扱われる性的指向いわゆるLGBT)も大きな要素である。



ダイバーシティ

英語:diversity

「ダイバーシティ」の基本的な意味

ダイバーシティとは、多様性異質性意味する言葉である。主に人々性別年齢人種文化価値観などの違い受け入れ、それらを活かすことを指す。組織社会において、ダイバーシティを重視することで、新たなアイデア視点生まれ創造性競争力向上することが期待される

「ダイバーシティ」の語源

ダイバーシティは、英語の「diversity」が語源である。diversityは、ラテン語の「diversitas」から派生しその意味は「異なる」や「多様な」である。英語圏では、主に人々違い多様性を指す言葉として用いられている。

「ダイバーシティ」の類語

ダイバーシティに類似した意味を持つ言葉として、「多様性」「異質性」「バリエーション」などがある。これらの言葉も、人々物事違い多様性を表す際に用いられる

「ダイバーシティ」に関連する用語・知識

インクルージョン

インクルージョンとは、ダイバーシティを受け入れ異なバックグラウンドを持つ人々が共に働く環境整えることである。インクルージョン実現することで、組織内でのコミュニケーション協力向上し、ダイバーシティが持つポテンシャル最大限に活用することができる。

マイノリティ

マイノリティとは、社会組織内数的に少ない立場にある人々のことを指す。ダイバーシティの観点からは、マイノリティ意見視点尊重し、彼らが活躍できる環境整えることが重要である

エクイティ

エクイティは、公平性正義を意味する言葉である。ダイバーシティを推進する際には、異なバックグラウンドを持つ人々に対して公平な機会待遇提供されることが求められる

ジェンダー平等

ジェンダー平等とは、性別による差別偏見をなくし、男女平等に権利機会を享受できる状態を指す。ダイバーシティの一環として、ジェンダー平等実現に向けた取り組みが行われている。

グローバル化

グローバル化とは、世界各地の国や地域経済文化情報などの面で緊密につながり影響し合う現象である。グローバル化が進む中で、異な文化価値観を持つ人々協力して働くことが求められるため、ダイバーシティの重要性高まっている。

「ダイバーシティ」を用いた例文

1. この企業はダイバーシティを重視し様々なバックグラウンドを持つ人々が働く環境整えている。 2. ダイバーシティの観点から新しプロジェクトチームでは異な専門分野経験を持つメンバー集まっている。 3. 社会のダイバーシティを反映させるため、広告キャンペーンでは多様な人々登場するように企画されている。

ダイバーシティ

別表記:ダイバシティダイバシティーダイバーシティー
英語:diversity

(1) 主に「多様性」と和訳される英語の名詞英語では diversity と綴る。英語の形容詞 diverseさまざまな)を名詞化した語。それぞれ異な趣のものが多く含まれる多種多様である、という意味合い多分に含む。「diversity of (名詞)」で「さまざまな名詞)」と表現できる類義語バラエティvariety)がある。

日本語では「ダイバーシティ」は、「生物多様性」「遺伝的多様性」「文化多様性」あるいは労働における「人材多様さ」といった概念を指す語として用いられる。たとえば動労環境における人材多様性は、年齢性別はもちろん学歴職歴国籍人種・民族性的指向性自認といった側面から人を制限しないこと、むしろ積極的に採用していく取り組みなどを指す意味で用いられている。

ビジネスシーンにおいては労働人口減少様々なニーズ対応するために、高齢者外国人雇用増やす「ダイバーシティ経営」という言い回し知られる。元々は、幅広く性質異なるものが存在しているという意味用いられていた表現

(2) 東京台場お台場)にある複合商業施設名称・通称正式な名称は「ダイバーシティ東京」であり、これは三井不動産株式会社登録商標である。英語では「DiverCity」(DiverCity Tokyo)と表記される

ダイバーシティー【diversity】

読み方:だいばーしてぃー

《「ダイバシティー」とも》

多様性相違点

企業で、人種国籍・性・年齢を問わず人材活用すること。こうすることで、ビジネス環境の変化柔軟迅速に対応できると考えられている。

携帯電話などで、複数アンテナ電波受信し受信状況良い方を使う技術


ダイバーシティ


多様性

読み方タヨウセイ
【英】:diversity

関連するカテゴリ
セーフ)共通

種々の動作原理制御回路種々のタイプ装置または部品使用することにより、共通の障害および故障確率低減できる。


多様性

(diversity から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/09 09:39 UTC 版)

多様性(たようせい、: diversity)とは、幅広く性質の異なる群が存在すること。性質に類似性のある群が形成される点が特徴で、単純に「いろいろある」こととは異なる。 英語の多様性"diversity"の語源は、ラテン語ではdiverstiasに求められ、この言葉は、最初には、一致可能なものに反すること、矛盾、対立、不一致、といった消極的な意味を有したが、第二義的に、相違、多様、様々な形になる、という意味も併せ持っていた。17世紀になって、消極的な意味が失われ、現在のニュアンスになったとされている[1]。また、diversityとは、相異なる要素を有する、もしくはそれから構成される状態であり、そこから更に、異なったタイプの人々をあるグループや組織に包摂すること、とされている[2]


  1. ^ ダイバーシティ時代の行政学 3ページより Online Etymology Dictionaryからの孫引き
  2. ^ ダイバーシティ時代の行政学 4ページより Merriam-Websterからの孫引き
  3. ^ ダイバーシティ時代の行政学 第1章ダイバーシティガバナンスとイノベーション 2-3ページ
  4. ^ ダイバーシティ時代の行政学 第1章 ダイバーシティ時代の行政学 3ページ
  5. ^ ダイバーシティの行政学 1章 ダイバーシティガバナンスとイノベーション 3-4ページ


「多様性」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「diversity」の関連用語

diversityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



diversityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2023 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2023. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多様性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS