ほたてがいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 魚介 > 二枚貝 > ほたてがいの意味・解説 

ほたて‐がい〔‐がひ〕【帆立貝】

読み方:ほたてがい

イタヤガイ科二枚貝浅海多く、殻長約20センチ貝殻円形に近い扇形で、殻頂は耳状に広がる。殻表に放射肋(ほうしゃろく)があり、左殻はやや平らで赤褐色、右殻はやや膨らみ白色。殻を帆のように立てて進むといわれるが、実際は殻を激しく開閉し噴射させて移動する東北北海道分布食用。特に大きな貝柱珍重され養殖もされる。うみおうぎ。《 夏》


ほたてがい

出典:『Wiktionary』 (2021/10/09 03:12 UTC 版)

名詞

ほたてがい帆立貝海扇

  1. イタヤガイ科属す二枚貝一種

関連語

翻訳




ほたてがいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほたてがい」の関連用語

ほたてがいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほたてがいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのほたてがい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS