カルロ・クリヴェッリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 美術家・芸術家 > 美術家 > カルロ・クリヴェッリの意味・解説 

カルロ・クリヴェッリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 10:20 UTC 版)

カルロ・クリヴェッリ
Carlo Crivelli
誕生日 1430年ころ
出生地 イタリア、ヴェネツィア
死没年 1495年ころ
死没地 イタリア、アスコリ・ピチェーノ
テンプレートを表示

カルロ・クリヴェッリCarlo Crivelli, 1430年頃? - 1495年)は、イタリアルネサンス初期の画家

人物・略歴

ヴェネツィア生まれ[1]。師は不明。15世紀に流行したパドヴァ派の工房の系統の画家と推測される。金箔を施した黄金地のパネルに明澄な色彩で描かれた祭壇画は、ビザンティン美術風の流れを汲む豪奢さにあふれている。この時代、人物ごとに個別のパネルに描く祭壇画(多翼祭壇画)は主流では無くなっていたが、後年までこの伝統的なヴェネツィアパドヴァ・タイプの構成や装飾手法で描き続けた。画業への評価は高く、1490年にナポリ公から騎士の称号を得たとの記述が残る。

19世紀初頭までは殆どの祭壇画は元の場所にあったと考えられているが、ナポレオンの侵攻とイタリア統一の混乱により取り外され、世界中に散逸した。現在では、運よく残された僅かな作品が一部の礼拝堂に存在するのみである。

20世紀のアメリカの小説家スーザン・ソンタグ は1992年に出版されたエッセイ「Notes on "Camp"」のなかで "Camp is the paintings of Carlo Crivelli, with their real jewels and trompe-l'œil insects and cracks in the masonry."(「カルロ・クリヴェッリの絵画の「キャンプ」は本物と見まがう宝石や昆虫、石積みのひび割れなどである。(このエッセイで様々な実例をあげて論じられる 審美的な態度や特質の一種をキャンプと呼んでいる。[2])と評している[3]

代表作

脚注

出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルロ・クリヴェッリ」の関連用語

カルロ・クリヴェッリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルロ・クリヴェッリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルロ・クリヴェッリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS