帆立貝形古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 帆立貝形古墳の意味・解説 

帆立貝形古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 08:19 UTC 版)

帆立貝形古墳(ほたてがいけいこふん/ほたてがいがたこふん)または帆立貝式古墳(ほたてがいしきこふん)は、古墳の一形式で、円丘に小さな方形の張り出しをつけて全体の平面形が帆立貝形になる古墳の総称である。


  1. ^ 白石太一郎「帆立貝式古墳」の項 田中・佐原(2003)
  2. ^ 宇垣匡雅「帆立貝形古墳の特性」/広瀬和雄他(2004)237ページ
  3. ^ 和田晴吾「帆立貝式古墳」の項 青木(1997) 第六巻176ページ
  4. ^ 都出比呂志は前方後円墳を築造できうる首長と大型円墳・帆立貝形古墳を築く首長に区別されたとする。和田清吾は中小首長は帆立貝式古墳・円墳・方墳を営んだと考える。(宇垣匡雅「帆立貝形古墳の特性」/広瀬和雄他(2004)235ページ)
  5. ^ 『知識ゼロからの古墳入門』76-77頁 広瀬 和雄(監修)
  6. ^ 上田市文化財マップ 王子塚古墳(塩田新町)”. 上田市マルチメディア情報センター. 2019年9月1日閲覧。


「帆立貝形古墳」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帆立貝形古墳」の関連用語

帆立貝形古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帆立貝形古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帆立貝形古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS