けもの系とは? わかりやすく解説

けもの系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:10 UTC 版)

ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「けもの系」の解説

現実世界におけるほ乳類モチーフとしたモンスターアームライオン 前足4、後足4、合計8本の手足を持つ直立型のライオンのようなモンスターアームライオン 黄色の体、青いたてがみ。『IV』で初登場やつざきアニマル 灰色の体、赤紫たてがみの上種。 キングレオIV』の中ボス、『X』では魔法の迷宮ボスとして登場。青い体で黒いたてがみ1000年前世界ではキングレオとして戦うことになる。 グレイブディガー 『X』ピラミッド大扉の間のボス紫色の体、ブルーグレーのたてがみ激しく切り裂くやジバルンバを使う。 魔獣イーギュア 白い身体で青いたてがみ。『X』Ver.3.2のストーリーボス。 凶暴化した 大魔獣イーギュアがフィールド徘徊するようになったミュシャド 緑の身体茶色いたてがみ。『ヒーローズII』のボス敵ファラオ・レオ星ドラ』の特定イベント登場。黒い体色で、ネメス頭巾)を被っている。 キングニャオ キングレオ似たような見た目をしている。イベント登場するアカリリス 直立したリスのようなモンスターで、本体より大きな着脱可能の尻尾を持つ。アカリリス 茶色い身体に赤い縞。『X』Ver.2で初登場ブルーミンクス 黒い身体に青い縞の上種。 まいまいテイル 赤系の体に白い縞の上種。 スターレミング 紫系の体で、腹に星の模様がある上位種グリングリン 『X』Ver.6で登場緑色の上種。 アバランチャー 大柄な体格で、カバのような顔と獅子のようなタテガミを持つ人型獣人アバランチャー 青白い体色。『X』Ver.3.2に登場魔天獅ヒッポルコ 『X』の不思議の魔塔ボス敵メガトンチャンプ 薄い桃色体色。『X』Ver.3.5に登場千夜ライジン 『X』4.0天地雷鳴士クエストで、千夜フウジンセット登場シシカバブ団長 『X』5.0のメインストーリーに登場。ファラザードで幅をきかせるシシカバブ盗賊団団長黄色体色あばれこまいぬ 狛犬のような容姿を持つ、四本足で獰猛なモンスターあばれこまいぬ 白い体。『IV』で初登場サブナック ピンク色の上種。バギマを使う。 フレイムドック 炎を吐く上位種ヘルシーサー インディゴブルーの上種。『X』で初登場デモンシーサー 『X』神話篇に登場する黒い中ボスあっぱれこまいぬ 星ドラ登場獅子舞のような姿をしている。 アマカムシカ 大きな角を持つ鹿。アマカムシカ 『X』では嵐の領界神獣として登場し、戦う事は無いがスーパーライトではプレイヤー入手及び使用できる暴走したコウリン 『X』Ver.6.0のメインストーリーで登場紫の体色で、角に眼球意匠見られるあらくれチャッピー モブキャラクターである「あらくれのような扮装をしたウサギモンスターあらくれチャッピー 赤いマスク。『X』で初登場ぬすっとウサギ 黄色マスク下位種。 ふくめんバニー 覆面タイガーマスクとなっているピンク色の体の上種。 ダーティラビッツ 全身の上種。ミサイルキックを使う。 いたずらジャーミィ&いたずらバーティ 『X』ラバニの穴に登場する中ボス。赤いジャーミィ黄色バーティコンビジャーミィキックバーティパンチを使うほか、ジャム&バター型の爆弾黄色眠り、赤は猛毒効果)を設置する。 強ボスモードではやるきのジャーミィ&やるきのバーティとして登場アルダララ 人型の上半身下半身に翼をもつモンスター。『星のドラゴンクエスト』『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場アルダララ 緑色の体に白い翼ジャンガル大陸ボスバルザーリ 赤色の体に黒い翼の上種。 デスアルダララ 全身モノクロの上種。ザバルア大陸ボスジゴダララ 濁った灰色の上種。古代厄災不死鳥ラーミア登場アルミラージ 頭に一本角を生やしたウサギ似たモンスターアルミラージ 紫色の体。ラリホーやテンションアップ系の技を使う。『III』で初登場いっかくうさぎ 灰色下位種。企画段階では「ユニコンラット」という名称であったゴールデンコーン 金色の体で真っ赤な眼をした上位種。『X』、『XI』、『イルルカ』で、アルミラージ転生モンスターとして登場ブラバニクイーン 黒い上位種BBQスティンガーをはじめとした強力な技を使う。『X』で初登場メタルバニー 『スーパーライト』に登場全身メタルボディ変化した奇跡アルミラージアロードッグ コウモリの羽を生やしたイヌモンスターで、ボウガン持っているアロードッグ 灰色の体。『VI』で初登場ドッグスナイパー 青系の上種。トルネコ2』『トルネコ3』では遠距離からの矢を射てくる。 イエティ 全身毛むくじゃら巨体魔物イエティ 雪山に住む。『IV』で初登場吹雪を吐く。『V』では仲間モンスターになるほか、トルネコシリーズでは4体セット登場するデザートゴースト 砂漠荒れ地に住む。 ビッグスロース 青または紫系の色違いモンスターユキだる魔モンパレ』に登場真っの上種。イエティ同色ベロリンマンIV』では武術大会5回戦対戦相手として、『X』では格闘場ボスとして登場するモテモテ デザートゴースト転生モンスターとして『X』に登場黄色い体。 極辛炎獣ラーベ 『X』ハロウィンイベントクエストに登場手足赤く、体は下に行くほど茶色くなっている。 カニティ星のドラクエ』に登場する北海道ご当地モンスターで、カニ被りものをしたイエティフローラルダンディ 『X』バージョン4.0 ラウラリエの丘のボス。エテーネの歌姫シャンテの歌が好きな平和主義者おおありくい アリクイモチーフとしたモンスターおおありくい 茶色い体。『III』に登場おばけありくい 灰色の上種。 アントベア 青色の上種。 いたずらもぐら 直立歩行スコップ持ったモグラのようなモンスターいたずらもぐらIV』で初登場キラースコップ 「ためる」を使う上位種ブランマトック 白い上位種マトックを持つ。『X』で初登場モグラの子分 ドン・モグーラお供として登場する上位種3DS版では追憶のモグーラの取り巻きとして強化版の追憶モグラの子分登場キラーピッケル 安全ヘルメット被りピッケル持ったモグラ。『ジョーカー2』では中ボスとして、『X』ではキラースコップ転生モンスターとして登場するキラキラーピッケルモンパレ』の連盟指令登場イノブタマン 直立棍棒持ったイノブタモンスターイノブタマンVII』で初登場イノップ 外見イノブタマンに近い。 オークデビル 紫色の上種。 ボアソルジャー オレンジ色の上種。 エアラット 両耳発達して空を飛ぶネズミモンスターエアラット 水色。『IV』に登場エビルハムスター 肌色クリーム色の毛の上種。IV』に登場みみとびねずみIV』に登場する灰色の上種。VII』のみみとびねずみフェアリーラット色違いオーク をもったイノシシ似たモンスターオーク 茶色い毛で緑色の服を着ている。『II』で初登場『V』には中ボスとしてオークLv20が登場悪魔系)。 ゴールドオーク 金色の毛の上種。 オークキング ベホイミザオラル『V』以降)を使う上位種オークィーン 桃色の毛と白い服の上種。『X』ver.3.2で登場巨獣の主モンパレ』に登場する巨獣の巣のボス。赤い毛と青い服。 大食王ボーショックジョーカー3』で登場目元黒く左眼が赤い大柄な個体おおねずみ 大きなネズミモンスターおおねずみ ブルーグレーの体色。『II』で初登場やまねずみ 灰色下位種。 おばけねずみ 赤紫色の上種。 オックスベア 牛と熊が混ざったようなモンスターオックスベア オレンジ色。『IV』に登場ハンババ 青い上位種ビースト ピンク色の上種。 バルザックIV第四章中ボスモンスターズ(『イルルカ』など)では第五章形態おにこんぼうタイプ)と区別するため、バルザックビーストと呼ばれるかくとうパンサー 両手に爪を装備した獣人かくとうパンサーVI』で初登場タイガークローVI』に登場する青い上位種マッスルアニマルVI』『VIII』に登場する上位種まわしげりを使う。 キマイラロード さまざまな生物かけあわせモンスターテンションバーンを使う。キマイラロード 紫色たてがみに緑の羽と尾。『IX』で初登場他のシリーズではアルマトラ同色じごくのヌエIX』で初登場。『X』では魔法の迷宮のレアボスとして登場。 赤いたてがみに黒系の体。 アルマトラIX』のクエストボスとして登場ハヌマーンIX』では宝の地図洞窟ボスとして、『X』では魔法の迷宮ボスとして登場白系の体で、いかずち落としや光のブレスを使う。 1000年前世界では、幻将ハヌマーンとして戦うことになる。 ブランドンビースト 『X』バトルマスタークエストのボスとして登場ハヌマーン同色アークキマイラ 『X』神話篇の中ボスとして登場金色たてがみコーラルディモス 『X』Ver.3.4登場赤紫色体色鬼門のヌエ 『X』Ver.4.0天地雷鳴士クエスト登場。虎のような毛皮真っ赤な顔。 超心覚の練獣 『X』レベル114解放クエスト女神ルティアナにより遣わされ神獣。白い体色黄色たてがみ背中双蛮王ゴズール星ドラシーズン3第5話のダンジョンゴズの塔のラスボスハヌヴァーン星ドライベント星盤の迷宮敵魔神の一体。 キャット・リベリオ族のモンスターキャット・リベリオ 『X』のバージョン1のジャレットの町のストーリーボス猫島の奥でバトルデビルニャン 『X』でリーネクエスト第3話ボス。元々は富と財産対す善神であったが富、財産による喧嘩見て悪霊となってしまった猫神様。 キャットフライ コウモリの翼持ったネコモンスターキャットフライ オレンジ系の体色。『III』『X』、モンスターズ登場。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として秘宝妖獣登場キャットバット 青い色違いモンスター。『III』『X』に登場不思議な踊りを使う。 ナイトキャット 紫色の上種。バギ系呪文を使う。『X』で初登場プリティフライ キャットフライ転生モンスターで、セクシーキャット同時に現れるクリーム色で、紫色コサージュをつけている。『X』Ver.4.4から登場セクシーキャット キャットフライ転生モンスターで、プリティフライ同時に現れるピンク色で、赤色コサージュをつけている。『X』Ver.4.4から登場サーバルスカイ 『X』Ver.6.0から登場黄色体色紫の羽。 メルム・ノクス 黒色の上種。イオ系などの呪文を使う。『モンパレ』で初登場ギュメイ将軍 豹の獣人剣士ギュメイ将軍IX』に登場した帝国ガナンの三将のひとり。 クリア後のクエストで、名をうばわれし王止めて欲しいと頼んでくる。 名をうばわれし王成仏させた後、彼も成仏する魔剣神レパルド 宝の地図洞窟ボス。白い体色ネズスモンパレ」Ver.2のストーリーボス。剣の神で、レパルド同色キラーエイプ 気性の荒いゴリラモンスターキラーエイプ 紫の体色。『III』で初登場。モンスターズシリーズにも登場するあばれザル 茶色い下位種。 コング 緑色の上種。2種仲間呼び行った際には同種現れるが、コング仲間呼び行った際にはごくらくちょう回復役として現れるキラーパンサー 獰猛なヒョウモンスターキラーパンサー 黄色い体に赤いたてがみ『V』初登場『V』では仲間モンスター、『VIII』ではスカウトモンスターや移動手段になる。『X』ではドルボード見た目キラーパンサー変更して擬似的乗ることができる。 シャドウパンサー 『VIII』、『XI』で登場する黒い上位種ベビーパンサー キラーパンサー幼生ベビータイガー キラータイガー幼生。『ジョーカー3』で登場シャドウベビー シャドウパンサー幼生。『XI』、『モンパレ』で登場ホワイトパンサーXI』、『星ドラ』で登場する白い上位種スノーベビー ホワイトパンサー幼生。『XI』で登場ピンキーパンサー 『X』Ver.4.1登場キラーパンサー転生モンスターで、ハート柄の桃色毛皮キラータイガー 大きな牙を持つ猛獣キラータイガーII』で登場デルコンダル闘技場ではイベント戦闘になる。ピンク色。 『モンスターバトルロードIIレジェンド』『ジョーカー3』ではキラーパンサー色違いモンスターサーベルウルフ 下位種。 ギリメカラ 巨大な棍棒持った魔獣ギリメカラIX』に登場。黒い体色ヘルガーディアン 『VIII』に登場するヘルガーディアンデュラハーン色違いモンスター。赤い体色大怪像ガドンゴIX魔獣洞くつボス。青い体色闇朱の破砕将ボーガ 『X』アストルティア防衛軍登場。闇兵団大将デモンズゲイト 『X』Ver.5.0登場デモンマウンテン大魔王候補者を試す存在ピンク色くびなが大師 棍を持った首の長い行者魔物。竜なのか麒麟なのかは不明くびなが大師 クリーム色の衣に青い体色。『X』Ver.3.2で登場ジラフマスター 黒い衣に茶色い体色。『X』Ver.3.4登場ジラフシスター 青白い衣に紫の体色ジラフマスター転生モンスター。『X』Ver.3.4登場闇のキリンジ 赤い衣に紫の体色。『X』Ver.5.0ジャリムバハ砂漠に住む強敵グリズリー 巨大な熊のモンスターグリズリー 灰色熊。『III』で初登場痛恨の一撃使ってくる。 ごうけつぐま 茶色い上位種。『III』で初登場。『VII3DS版ではトクベツモンスターとして登場するダースリカント ブルーグレーの上種。III』に登場グリズリー同様、痛恨の一撃を使う。 シルバーベアIIIGBC版登場する上位種あらくれパンダXI』に登場ごうけつぐま転生モンスターグリフィンクス スフィンクスのような格好をした金色グリフォン。『キャラバンハート』で物質系として初登場。『イルルカ』では魔獣系、『星のドラゴンクエスト』ではけもの系と、作品によって系統異なる。 グレイトホーン グレイトホーン 黄土色直立してフレイル持ったオオツノシカモンスター。『VII』で初登場レノファイター 緑色の上種。 ボルンガVIIルーメンボスゲリュオン ネコ科猛獣が翼を持ったようなモンスターゲリュオン 黄色い体。『VII』で初登場ウイングタイガー 赤紫色の上種。 ダークパンサー 青紫色の上種。 リベリオンVII』(3DS版)に配信限定トクベツモンスターとして登場ライオンのような紫色たてがみキラーファング たてがみと翼が無い下位種。『X』で初登場ブロンドボーイ 赤銅色の体で、金色タテガミを持つ上位種ウイングタイガー転生モンスターとして『X』に登場魔獣ビュブロスの上半分が黒、下半分が赤で、金色タテガミを持つ。『X』アグラニ外伝クエスト中ボスとして登場陰獣 黒と紫のカラーリング陽獣 銀と緋色カラーリング。 『X』Ver.6.0で登場するボス敵水色体色に金のタテガミ双蛮王メズール星ドラシーズン3第5話ダンジョンメズの砦のラスボス体色は青。 ケルベロス 双頭イヌモンスターケルベロスVII』に登場じごくの番犬 赤い上位種バスカービル 焦げ茶色の上種。 ケンタラウス 直立した馬のモンスターケンタラウス 『V』登場ラムポーン 下位種。 ジャミ 『V』中ボス黄牛鬼タウラダイン 鉄球抱えた人型の牛。黄牛鬼タウラダイン 『X』ver.3のボスモンスター。黒い肌に黄色毛皮魔獣サルファバル 『X』ver.3のボスモンスター。黒い肌に緑の毛皮剛獣鬼ガルドドン 竜の角と翼、尻尾生やしたゴリラ剛獣鬼ガルドドン 『X』聖守護者の闘戦記ボス一種黄色毛皮水色の肌。 ギガントモンキー 『X』Ver.6.0のザコ敵青紫毛皮水色の肌。 黒竜丸 炎をまとった馬のモンスター黒竜丸 闇の炎をまとった黒い馬。 『IX』では宝の地図洞窟ボス、『X』では魔法の迷宮ボスとして登場1000年前世界では暴将黒竜丸という名で死闘の間で戦うことになる。 れんごく天馬IX』では宝の地図洞窟ボス、『X』では魔法の迷宮のレアボスとして登場レジェンドホースIX』で宝の地図洞窟ボスとして登場聖獣ダイキリン 『X』の賢者クエスト登場レジェンドホース同色砂塵の幻馬 『X』配信クエスト失われた時を探して」の中ボスとして登場黄色体色白輝丸 『X』王家の迷宮地下1階ボスヒッポカンバー 『X』Ver.3.4登場青紫色森羅蛮獣 『X』Ver.3.5でスイのやしろの神鏡の間のボス神馬アルシオン 『バトルスキャナー』『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。青い体色で、銀色装具を身にまとっており、頭部には刃状の角を生やしている。 配信限定モンスターで、敵としては登場しない(『星ドラ』を除く)。 ケルーノスモンパレ』に登場する狩猟の神。 ゴートドン 毛皮包まれヤギモンスターゴートドン 青い体で、ボミオスを使う。『III』で初登場マッドオックス 茶色い下位種。 ビッグホーン 緑色の上種。あまい息を使う。 ゴレオン将軍 イノシシ獣人モンスターゴレオン将軍IX』に登場した帝国ガナンの三将のひとり。 怪力軍曹イボイノスIX宝の地図洞窟ボス濃い茶色。 ダダダダス星ドラ』のボス緑色コングヘッド 棍棒持った一等身のゴリラのようなモンスターコングヘッド 『VIII』で初登場マッスルウータン ピンク色の上種。 スノーエイプ 白い上位種ゴンズのような顔の獣人巨大なサーベルを持つ。ゴンズ 『V』登場する中ボス紫色の肌。 『VII』に登場するゴンズワータイガーと同じ外見グレンデル 『V』登場。青い肌(悪魔系)。 護門将ゴウシルシャ 『X』のバージョン3.2いざないの間ボスグレンデル同色ソルジャーブル 『V』初登場灰色の肌。10ではバージョン3.4最初フィールド出現千夜フウジン 『X』バージョン4.0天地雷鳴士クエスト登場。緑の体色で、風神の盾を持つ。千夜ライジンと共に千夜嵐原因となる荒ぶる神ゼネル星ドラ』に登場フードかぶったゴンズサーベルきつね 貴族のような衣装着て細身の剣持ったキツネモンスターサーベルきつね 『VIII』で初登場ナイトフォックス 夜のみ登場する青い上位種怪人系)。 バロンジャッカル ハッスルダンスを踊る上位種サイおとこ 直立したサイのようなモンスター甲冑来て大きな斧を持っているサイおとこ 青い体で緑の鎧。『IV』で初登場ライノソルジャー 赤い鎧の上種。 グルクフモンパレ』に登場闇の王の城に初め到着した際に現れるライノソルジャーと同じ見た目だが、強さ若干違う。 ライノスキング 系統最上位種。 ライノスローネ 『X』神話篇の中ボス。黒い鎧で、両側に刃の付いた斧を持つ。 ライノス・ルージュ 『X』ver.3.1の中ボス赤黒い身体桃色の鎧。ハート柄。 サイコロン 面を被った六つ目の魔獣サイコロン 『VIII』で初登場イーブルアイズ 金色笑顔仮面被った上位種ダイス・ド・デビル 藍色怒り仮面被った上位種さんぞくウルフ アイパッチをした直立オオカミのようなモンスターさんぞくウルフ 灰色の体で緑のシャツ着ている。『V』初登場。 『スライム冒険記』では主人公の仲間ウルフとして登場シードッグ 系の体で緑と黄色のボーダーシャツを着ている。『V』では上位種だが、『X』では さんぞくウルフ同レベルサマーウルフ 紫色の体でオレンジシャツ着ている上位種。『X』で初登場サードンの手下 『X』ジュレットの町外伝クエスト中ボスシードッグ強化版。 サンダーラット ハリネズミモンスターサンダーラット 黄色。『VII』で初登場はりせんもぐら 茶色い下位種。 プラズママウス 青い上位種シールドヒッポ 鎧を着て両手一枚ずつ丸い盾をもったカバ獣人シールドヒッポ 『V』ではカンダタお供としても登場。『モンスターバトルロード2』では盾を投げ攻撃をする。 ビヒーモス アストロンを使う上位種しっぽ団 ドン・モジャールゴレムスドラハルトJr.バットンヒエール&モエール多数ギャングももんじゃ構成され軍団。『スラもり1』で初登場ももんじゃ多くスラもりシリーズでは敵の組織となる。 紫獅鬼バイロゼオ 大振りサーベル持った人型獅子。『X』Ver.3で登場紫獅鬼バイロゼオ 黒い肌で紫色たてがみファラオ・ニビス ピラミッド第八霊廟ボスアヌビスのような容姿で、斧を持っている剣王ガルドリオン 薄い緑色の肌で白のたてがみ。『X』魔法の迷宮ボスで、召喚符を使うと戦える。 ギャノン弟 『X』バージョン5.2ストーリー登場紫の肌に狐色たてがみ。バルディスタ出身残忍な兄弟で、トポル問題解決のため戦うボス獣魔将ガルレイ 牙を生やしたゴリラのような獣人獣魔将ガルレイ 濃い青色の肌に黄色体毛突撃ジゴデインを使う。『X』Ver.2の中ボス牙王ゴースネル 淡いピンクの肌に白い体毛。『X』魔法の迷宮ボスで、召喚符を使うと戦える。ジゴデインかわりにバギムーチョや紫雲たつまきを使う。 悪鬼ゾンガロン 『X』をオーガ始めた際の序盤黒幕だが、封印されている。ガルレイはゾンガロンのいとこの孫にあたる。翼や肩に角が生えている。Ver.4.2で戦える。 喪心獣ゾンテドール 『X』Ver.4.2のストーリーボス。プレゴーグに身体乗っ取られたゾンガロンの成れの果てスカルガルー 人間頭蓋骨お腹抱えているカンガルーモンスタースカルガルー 初登場の『VI』ではメダパニ攻撃、『X』ではメダパニ呪文を使う。 どくろあらい 赤い下位種。『X』では呪い攻撃を使う。 ホタテワラビー 青い上位種で、帆立貝お腹抱えている。『X』で初登場ホタテおやぶん ホタテワラビーの上種。 聖銀のどくろあらい どくろあらい転生モンスターとして『X』に登場するメタルボディモンスターストローマウス アリクイのように長い舌を持ったモンスターストローマウス 黄色。『VII』で初登場ちゅうまじゅう ピンク色下位種。 あめふらしVII』でグリンフレークのボスとして登場ピンク色。『トルネコ3』では雑魚モンスターとして登場ストロングアニマル 巨体かみつき攻撃強力なモンスターストロングアニマル 緑色。『VI』で初登場黒い上位種。 スケアリードッグ 赤い上位種モンストラーVI』で夜になるとモンストルの町に現れる紫色モンスター正体は街に住む戦士アモス無意識の内に変身してしまった姿。 ギャングアニマルIX配信クエスト登場。ヘルジャッカルと同色古代文明の凶獣星ドラ期間限定イベント登場。白い体色に青いライン入っている。 青狼鬼グルバレイダ 四つん這い人型。『X』ver.3で登場青狼鬼グルバレイダ 黒い体色に青いたてがみ獣魔ローガスト 紫の体色に赤いたてがみ。魔想念ローガスト 一度倒されたローガストがレギルラッゾの力で復活したもの。全身紫色ダークホーン ツノが異常発達して闇の力得たヒツジモンスターダークホーン 黄色い体。『VI』で初登場ちんもくのひつじ 白い下位種。マホトーンを得意とするラリホーン 茶色い下位種。ラリホーラリホーマを使う。 しれんその2 ホルストックの洗礼儀式のための試練ボスダースウルフェン 『VIII』に登場する魔犬レオパルド操られタイガーランス 下半身が馬、上半身トラで翼を持った獣人タイガーランスIX』で初登場ホワイトランサー 寒冷地生息する白い上位種キマライガー 上半身が緑、下半身紫の上種。 タウラス 巨大の斧を持った二足歩行の牛のモンスタータウラス 『DQMJ2P』に登場。ブランパレスの門番ボスブレイズホーンDQMSL』で登場体毛黒色で赤い肌の上種。 サシーラ星ドラ』で初登場体毛紫色で黒い肌。 デンタザウルス 表皮トゲ覆われ恐竜のようなモンスター『モンスターズ』シリーズではドラゴン系分類される。『X』ではカメのように殻に籠るやいばのぼうぎょことがあるデンタザウルス 灰色系。『V』初登場サウルスロード 緑の体、青い甲羅の上種。やけつくいきを吐く。 バザックス 金色の体、赤い甲羅の上種。激し炎を吐くトリカトラプス 赤い体、緑の甲羅の上種。強力なサンドブレスを吐く。『X』で初登場突げきホーン サイモチーフとした四足歩行モンスター突げきホーンVII』で初登場ライノキング 赤い上位種トドマン トドモチーフとした二足歩行モンスター二本キバを持つ。トドマンIV』で初登場体の色黄色シーライオン 薄紫色の体を持つ上位種グレートオーラス 水色のの体を持つ上位種凶トドマンジョーカー3』に登場。マ素の影響により体の半分が黒い鉱物覆われトドマン凶シーライオンジョーカー3』に登場。マ素の影響により体の半分が黒い鉱物覆われシーライオン凶グレートオーラスジョーカー3』に登場。マ素の影響により体の半分が黒い鉱物覆われグレートオーラスとらおとこ トラ毛皮に身を包んだ怪人とらおとこIV』で初登場。 『VII』ではゴンズとして登場する『V』登場するゴンズグレンデル色違いベンガル 白い上位種マホトーンを使う。 とうだいタイガーIV大灯台ボス森の番人 虎柄のない緑色毛皮に身を包む。『VII』で初登場ワータイガーVII』で初登場外見とらおとこと同じ。炎も吐く。 ブラックキーパーVII3DS版配信石版登場する直立の黒い虎で、口の中に顔が無い。 ラッコアーミーXI』で初登場ラッコ毛皮に身を包む。 トンブレロ 鍔のおおきな帽子被ったブタのようなモンスタートンブレロ 黄色帽子被った青緑ブタ。『X』で初登場ビッグハット 白い帽子下位種。 マジカルハット 魔導士帽子(紫)に操られブタ物質系)。 アルケミストン 『X』ではマジカルハットの、『イルルカ』ではトンブレロ転生モンスターとして登場ドン・モグーラ サングラスをかけ、ちょんまげ結った大柄モグラハープを持つ。ドン・モグーラ 茶色い体色。『VIII』で初登場敵味方全体混乱させる芸術スペシャル」を使用する。『VIII』ではモグラアジトボスとして登場3DS版では追憶の回廊ボスとして強化版の追憶のモグーラが登場。『X』では魔法の迷宮のコインボスとして登場スーパーモグーラ 灰色体色3DS版『VIII』でいたずらもぐら合体モンスターとして初登場神獣パチャティカ 白い体色糸目。『X』ver.3.3ボス敵主人公鍛えると称して戦うことになる。普段協力的で、その後クエストにも関わってくる。 輝晶獣ボイボゥ 『X』新コンテンツ輝晶獣モンスター闇に包まれドンモグーラナウマンボーグ 直立した三つ目ゾウモンスターで、六本の腕にそれぞれ異な武器を持つ。ナウマンボーグ ブルーグレー。『X』で初登場ガネーシャエビル 白い上位種キングエレファント ガネーシャエビル転生モンスターとして『X』に登場全身金色ファラオ・エレフ 『X』ピラミッド第2の霊廟ボス。黒い体で牙や武器が金。 邪教祖サダク 『X』セレドの町のボス緑色ナウマンムーア 3DS版XI』に登場デスタムーアのような色。Switch版では代わりにセルゲイムーア登場したヌーデビル 巨大な体躯をもつ四足歩行モンスターヌーデビル 緑色。『VII』で初登場まかいじゅう 赤い上位種デスゴーゴン 紫色の上種。VII』ではザラキなどの呪文を、『X』では闇のブレスなどを使う。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として秘宝の魔象兵登場太古のぬし 大きな角、牙が無く、体のトゲ少な黄色下位種。『X』で初登場最強商品 『X』魔法戦士クエスト魔物商人切り札として登場するヌーデビル改造モンスター強力なブレスを吐く。 トガスのぬし 『X』まもの使いクエスト中ボス。はげしい炎を吐くデスゴーゴン同色巨影の獣 『X』王家の迷宮地下8階ボス震王ジュノーガ 『X』召喚ボス一種。牛のような色と模様湖の魔獣ボルゲルグ 『X』Ver.5.0魔界ゼクレス魔導国ストーリーで戦うボスモンスター銀翼竜の家族のためにベルヴァイン湖で戦うことになる。黒い体色に青い模様。角は額に一本生えており、頭部背中ヒレがある。 ねこまどう ネコ型の魔法使い系モンスターねこまどう 黄色い衣。『VII』で初登場ジャガーメイジ 赤い衣の上種。 ベンガルクーン 青い衣の上種。 ダークペルシャ 白い衣(黒猫の上位種で錫杖持っている。『X』で初登場にくきゅうまどうVII3DS版トクベツモンスター肉球付きを持つ。 ミケまどう 白地に裾と袖が茶色い衣(三毛猫)。肉球付き持ったねこまどう転生モンスター。『X』バージョン3登場おおねこまどうモンパレ』に登場先祖代々闇の王仕えてきた執事一人称は「吾輩」。素敵な毛並みをしている。闇の王不在中に反乱した魔物鎮めるために邪悪の風解放し役目終えて封印して邪悪の風憑依されてしまったが、主人公敗北して元通りになる。 ねこもんどう 本『ドラゴンクエストなぞなぞブック なぞなぞーマからの挑戦状』に登場したオリジナルキャラクターねこまどう似たモンスター首飾りが「?」の形になっているのが特徴パオーム 三つ目ゾウモンスターパオーム 『V』初登場ダークマンモス 下位種。 ガネーシャ 上位種バッファロン バッファローのような角を生やした直立魔獣モヒカント系と対をなすことが多い。バッファロン 金色。『VIII』で初登場。 『X』では通常モンスターのほか、強化版が試練の門ジャイラ密林入口)において登場するレッドオーガ 赤い上位種。『VIII』では竜骨迷宮ボスとして登場するゴリウスの怨霊 『X』アラハギーロ王国外伝クエストボス怨霊であるためゾンビ系で、体も黒くなっている。 戦闘後息子兵士説得により正気戻り、天へ昇っていったブルジャックル 『X』Ver.3.4登場。青い上位種バブーン ヒヒモンスターバブーン 緑色。『II』で初登場マンドリル 茶色い下位種。 ヒババンゴ 紫色の上種。 ビッグアイ 一つ目毛むくじゃら大柄なモンスターだが、草食おとなしい。ビッグアイ 茶色『V』初登場ケムケムベス 緑色の上種。 ムーンフェイス 紫色の上種。 ヒポせんし 直立したカバのようなモンスターで、甲冑来て大きな斧を持っているヒポせんし オレンジ甲冑。『X』で初登場カバリアー 緑の甲冑着た下位種。 ヒッポキング 上位種ヒポポ・サードン 『X』ジュレットの町外伝クエストボスアタゴン教官モンパレ』に登場新人から訓練だと騙して金貨取っていく。 デン・ダインモンパレ』に登場武者世界司る武の神。 ファーラット 全身を毛で覆った丸っこいモンスターで、眼が3つある。『VI』で初登場ファーラット 黄緑色モコモコじゅう 白い上位種ケダモン オレンジ色の上種。 ピンクボンボン 『X』ではケダモンの、『イルルカ』ではファーラット転生モンスターとして登場邪菌ピロリアン 『X』Ver.3.4ブオーン体内ギアラの間のボスモンスター水色初回5匹で現れるあくま系分類変異ケダモン 『X』キャラクターファイルパクレ編第2話で戦うボスアストルティア以外の異世界から来たモンスターフェアリーラット ハチのようなしっぽを持ち両耳空を飛ぶネズミモンスターフェアリーラットVII』で初登場みみとびねずみVII』のみみとびねずみエアラット色違いブオーンのような巨体を持つ牛顔の悪魔ブオーン 『V』初登場ブオーンJr.ジョーカー2』で初登場見た目ブオーンと全く同じ。 プオーン リメイク版『V』初登場ブオーン縮んでしまった姿。 プリズニャン 囚人服のような縞模様を持つ寸胴ネコモンスタープリズニャン 白地に青い縞。『VIII』で初登場。 『X』ジュレットの町 外伝クエストではキャット・リベリオの子分・ミャルジNPCとして登場しましまキャット 茶色い縞の下位種。 ベロニャーゴ 黄色地に紺縞の上種。 マーブルン ビー玉Marble)のようにカラフルな縞模様を持つ。しましまキャット転生モンスターとして『X』に登場ボスプリズニャンVII3DS版トクベツモンスターとして登場する黒い上位種エビルニャンモンパレ』に登場真っ青の体色で、眼が黒い上位種ゴールドニャン 『VIII』3DS版登場する金色の上種。 デスニャーゴ少年ヤンガス』に登場する夢幻の宝物庫ボス緑色の縞の上種。星ドラ』にも登場するブルドーガ 厚い表皮大きなツノを持つ水牛のようなモンスターブルドーガIX』で最初に登場する中ボスアイアンブルドー 宝の地図ダンジョン登場する上位種暴君バサグランデ 翼を持ち角や牙を生やした巨大な獅子モンスター。闇のいなずま放つ暴君バサグランデ 紫の体に白いたてがみと翼。『X』ヴェリナードのシナリオボス。 レオン・ビュブロ 黒い体に金のたてがみ。『X』アグラニ外伝クエストボス凶レオン・ビュブロジョーカー3』に登場。マ素の影響凶暴化し、黒い体に結晶化した紫のたてがみをもつレオン・ビュブロ漆黒魔獣ナイダーク レオン・ビュブロ同色。『X』王家の迷宮地下10階ボス紅獣バズレッド 黒い体に赤のたてがみ。『X』夢幻篇6話ボスデイジーちゃん 『X』メガルーラストーン拡張クエストボス薄紫色。 フレア先生 『X』教練バトルで戦う。何度でも戦える。 覚醒暴君ボーガン星ドラ』のギガバトルイベント「魔神絶望凶星」に登場紫の体に白いたてがみと翼。身体の一部結晶化している。 ポンポコだぬき 大きな葉っぱ背負ったタヌキモンスターポンポコだぬきIX』で初登場メイジポンポコ バギを使う上位種ブラックタヌー 赤い葉っぱを背負った黒い上位種ゴールドタヌ 金色の上種。 ポンポコあにき サングラスをかけて大きな団扇持った上位種。『ジョーカー2』で初登場マムー 4足歩行巨獣モンスターマムー 緑色グレイトマムー ピンク色カイザーマムー 黒色。『XI』から登場ムンババ 白色。『XI』ミルレアンの森のボス聖獣で、魔女リーズレットの力を封じている。一度倒されるが、邪神復活の際眷属として復活する主人公の光を浴びて正気戻りイシの村移住するマンモデウス 身体中、氷で覆われ巨大なマンモスモンスターマンモデウスイルルカ』に初登場氷の世界主として君臨する。鼻から吸い込まれると体内の中に入ることができ、中はダンジョンのようになっている。もともとは人間で、狭間の闇の王復活備えるため魔物になっている主人公協力する聖氷獣マンモデウスSL』に初登場マンモデウス転生した姿で、青色体色山の神ヤマクイSL』に初登場金色茶色体色ミノーン ミノムシのように体を木の枝覆ったモンスターミノーン 茶色い木の枝覆われている。『IV』で初登場あくまのすIV』に登場する青い上位種モヒカント モヒカン頭で直立魔獣バッファロン系と対をなすことが多い。モヒカント 銀色。『VIII』で初登場。 『X』では冥王の使いマボック通常モンスターとして登場するほか、強化版が試練の門ジャイラ密林入口)において登場するブルファング 青い上位種。『VIII』では竜骨迷宮ボスとして登場するフンガー 『X』Ver.3.4登場。赤い上位種悪魔キェルグ 天魔クァバルナ仮面羽根付けたモヒカント系統モンスター天魔クァバルナ従僕ももんじゃ 毛むくじゃらクチバシ特長モンスターももんじゃ 白い体毛黄色クチバシナンバリング作品は『IV』『XI』のみだが、『トルネコの大冒険』や『スライムもりもりドラゴンクエスト』(しっぽ団ボス)での活躍が目立つ。 ダックスビル の上種。 メイジももんじゃ 青系の上種。怪盗メイジももんじゃ シルクハットかぶったメイジももんじゃセージももんじゃ 赤系の上種。ジョーカー3』で登場チョコももんじゃ 『スーパーライト』で登場トサカクチバシ茶色ハート型に包んだチョコ咥えている。 もじゃらきラクーン 『X』ver.5.1で登場したももんじゃ転生モンスター信楽焼のたぬきような見た目怪盗ももんじゃモンパレ』に登場シルクハットかぶったももんじゃ怪盗ももんじゃ2世モンパレ』に登場シルクハットかぶったももんじゃ怪盗ももんじゃ3世モンパレ』に登場シルクハットかぶったももんじゃプレミアムももんじゃモンパレ』に登場ピンク色に光るももんじゃ戦車ももんじゃ星ドラ』のみんなで大決戦登場戦車乗ったももんじゃで、砦モンスター一種ゾーマももんじゃ星ドラ』に登場ゾーマお面をつけたももんじゃドン・モジャールスラもり』に登場しっぽ団ボスアニキ&ブッカスラもり』に登場ドン・モジャール部下モチャこスラもり』に登場シドもじゃ恋人二度目戦闘以降は街へ招待できるぎもんももんじゃ 本『ドラゴンクエストなぞなぞブック なぞなぞーマからの挑戦状』に登場したオリジナルキャラクターももんじゃ似たモンスター。しっぽが「?」の形になっているのが特徴ユニコーン 聖獣だったが魔王操られ魔獣化したもの。ユニコーン 白い体にオレンジたてがみ。『VI』で初登場レジェンドホーン 金色の上種。 しれんその3 ホルストックの洗礼儀式のための試練ボストワイライトメア 緑がかった白い体に紫のたてがみ。『スーパーライト』で初登場ライオンヘッド コウモリの羽がついたライオンのようなモンスターライオンヘッド オレンジ色の体に紫のたてがみ。『III』で初登場ラゴンヌ 灰色の体にオレンジ色たてがみの上種。マヒャドを使う。 マントゴーア 緑色の上種。バギクロスを使う。 ホワイトライオンIIIGBC版追加ダンジョン登場する白い上位種バクーモスXI』ユグノア地下ボス紫色リカント 狼男。『I』で初登場した後は出番無かったが、『IX』で再登場してからはモンスターズシリーズや『VII3DS版にも登場している。リカント 水色毛皮リカントマムル 茶色い上位種キラーリカント 黄色い(設定では黄金色上位種ワニバーン 空を飛ぶ巨大なワニモンスターワニバーン オレンジ色たてがみを持つ。『VIII』で初登場クロコダイモス 黒い上位種ビッグファング 隠しダンジョン登場する上位種暴魔アリゲーラ ワニバーン魔障侵され凶暴化した姿。 ワンダーフール 鎧を着た直立ブルドッグモンスターワンダーフール 青い鎧。『VIII』で初登場マッドドッグ 赤い鎧の上種。 ダークデーブル 金の鎧を着た黒い上位種。 マキャフデウス マキャフデウス 魔神一匹大型の象のようなモンスター

※この「けもの系」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「けもの系」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「けもの系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けもの系」の関連用語

けもの系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けもの系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンクエストのモンスター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS