ホワイトランサー【ホワイトランサー】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第5464号 |
登録年月日 | 1997年 3月 7日 | |
農林水産植物の種類 | ゆり | |
登録品種の名称及びその読み | ホワイトランサー よみ:ホワイトランサー |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 福花園種苗株式会社 | |
品種登録者の住所 | 愛知県名古屋市中区松原二丁目9番29号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 川原正幸 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「津山新テッポウユリ×ひのもと」に「津山新テッポウユリ×タモトユリ」を交配して得られた個体どうしをさらに交配して育成されたものであり,花が中輪で白色のテッポウユリ型の切り花向け,種子繁殖性品種である。 草丈は130cm以上,茎の直径は5~9.9mm,上部の色は緑,毛じは無,茎の中央部の節間長は20~39mm,止葉下の節間長は40~59mm,葉序は3/8,葉の全体の形は広披針形,ねじれは無,葉幅は20~29mm,葉長は9~11cm,葉色は濃緑,葉の着生角度は30~59°である。りん茎の形は腰高扁円形,りん片の色はクリーム,りん片数は少である。つぼみの形はⅨ型,花の向きは30~59゜,花房の形状は散形花序,花の全体の形はテッポウユリ型,一重・八重の別は一重,花径は120~149mm,内花被の幅は60~79mm,長さは13~17cm,外花被の幅は40~49mm,長さは16~20cmである。花弁の色は基部及び中肋部は明黄緑(JHSカラーチャート 3104),地色,縁部及び裏面は黄白(同3101),内花被及び外花被1枚の斑点の数は0,つぼみの色は浅黄緑(同3103),内花被の形はⅠ型,外花被の形はⅣ型,内花被先端の形状はⅢ型,反転の程度はⅧ型,外花被先端の形状はⅥ型,反転の程度はⅧ型である。やくの色及び花粉の色は黄,第1花梗の長さは90~119mm,花梗への葉の着生は有,第1花梗の向きは15°未満,1花茎の花数はやや少,花の香りは中である。開花期はやや早である。 「雷山1号」と比較して,葉の全体の形が広披針形であること,りん茎の形が腰高扁円形であること,内花被の反転の程度がⅧ型であること,やくの色が黄であること等で,「中生あさま」と比較して,葉序が3/8であること,花の向きが30~59°であること,内花被の反転の程度がⅧ型であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,育成者のほ場(香川県仲多度郡仲南町)において,昭和56年に「津山新テッポウユリ」に「ひのもと」を交配し,57年に「津山新テッポウユリ」に「タモトユリ」を交配し,58年に得られた系統どうしを交配し,さらに59,60年に,得られた優良実生個体どうしを交配して61年に選抜したもので,以後増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ホワイトランサー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:52 UTC 版)
「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「ホワイトランサー」の解説
※この「ホワイトランサー」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「ホワイトランサー」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。
- ホワイトランサーのページへのリンク