あくま系とは? わかりやすく解説

あくま系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:10 UTC 版)

ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「あくま系」の解説

小物から魔王側近まで、さまざまな悪魔モチーフとしたモンスター。 アークデーモン 牛のような顔でイボイボの肌をした巨漢悪魔フォーク状の三叉持っている。アークデーモン ピンク色の体。『II』、『V』リメイク版、『VII3DS版、『VIII』、『X』に登場。 『X』では冥王ネルゲル側近などに登場凶アークデーモンジョーカー3』に登場。体の半分がマ素に侵食されている。 アークベリアルキャラバンハート』で登場するボス見た目はアークデーモンと同じ。 ベリアル 黄色上位種。 『II』では「ハーゴン神殿」の中ボス、『VIII』ではクリア後のダンジョン登場。 『X』では冥王ネルゲル側近魔法の迷宮ボスピラミッドの秘宝守護者である秘宝大悪魔破界篇でベリアルオリジンが登場魔幻ベリアル 魔幻シドー前座になる。 デザートデーモン 大きなスプーン持った黄色体色下位種。ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』で初登場ライジェン星ドラシーズン2登場雷神のような格好をした青い亜種アーゴンデビル 口をあんぐり開けた痩身悪魔アーゴンデビル 青い体。『IX』に登場ブラッドアーゴン 赤い上位種で、ピンクモーモン成体という設定イエローサタン 黄色上位種悪魔ザイガス 大きな翼と三叉を持つ悪魔悪魔ザイガス オリーブドラブ体色。『X』でオルフェアの町を狙う。 悪魔長ジウギス ザイガスの上司(白の色違い)で、強ボスモードに登場状態変化ブレスを得意とする魔人ゼクセン 『X』ガートラント外伝クエストボス。赤い色違いくらやみ飛天 『X』ver.3.3登場するボス。暗い体色身体と翼に模様があり、赤い槍を持つ。 邪毒のウィーヌム 『X』魔剣士クエスト登場するボス紫の体色に黒い服。 メメガー星ドラシーズン2に登場するボス緑色体色で、Mと書かれた帽子かぶっている。ミガーファミリー一員賢神マリオス星ドラシーズン3に登場するボス部分色が黒、赤、紫の3色。 賢神ワルオス星ドラシーズン3サブクエスト登場するボスマリオス先代にあたる。姿は同じだが羽の色は緑。 あくましんかん きとうしの上神官一つ目ツノ生えた覆面被り邪神文様入った法衣着て両手とげこんぼう持っているあくましんかんII』で初登場。『II』では上位種紫色マント羽織っている。イオナズンザラキザオリク等の協力呪文唱える。 『II』(SFC版)ではローレシア城の牢の中にも登場(ただしFC版違い1回しか戦えない)。 『V』ではツノがなく赤色マント羽織っている。2階攻撃しマホカンタザオリク呪文唱える。 『VII』ではきとうし色違い緑色マント羽織って登場。メラミ、ベギラマザオラル呪文唱える。 『VII』のボスキャラとして強化版のネベロが登場ヒャドギラ、メタパニ、マヌーサマホトーン呪文唱える。 『X』では『II』の姿に戻っており、赤色マント羽織っている。下位になっているが、それでもイオラマホカンタザオリク呪文唱える。またヘルバトラー強の助っ人として登場の際はメラガイアーとイオグランデを使う。 『X』どうぐ使いクエストでは天才魔道科学者自称するデルクロア登場じごくのつかいII』で初登場。『II』では下位種で赤色マント羽織っている。ベギラマベホマスクルト、ルナカンの呪文唱える。 『II』(FC版)ではローレシア城の牢の中にも登場。 『VII3DS版ではトクベツモンスターとして登場。 『X』では緑色マント羽織って上位種昇格メラゾーマザラキベホイミ等の協力呪文唱える。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝神官登場。 『モンパレ』の図鑑では「もっとも地獄に近い場所に住んでいるためちょくちょくお使い頼まれる」と紹介されている。 ブラッドメイジ 赤い法衣の上種。『X』の夢現篇に登場はめつの使者 紫の法衣着た神官。『スーパーライト』で初登場。『X』では天水の聖塔の1階出現ベスノザのつかい 夢魔ベスノザの手下。 はなみしんかん マーク入ったピンク色法衣こんぼう代わりに持っている。『モンパレ』で初登場 悪夢の右手、左手 『X』のボスモンスターで、紫色巨大な手。大魔王右手、左手VI』で登場デスタムーアの手赤色悪夢の右手、左手 ver.2のメルサンディのストーリーボス。紫色ファラオの右手、左手 ピラミッドの秘宝ボスファラオ・ヘッドの手金色禁書の守護者 特定のクエストボス。赤い古代文字書かれた黒い包帯の手アンクルホーン 大きな角をはやした半人半獣悪魔アンクルホーンIV』で初登場肌色茶髪『V』以降は赤い肌に青い髪の毛をしている。 ヘルバトラー 青い肌で紫色の髪の上種。 『X』では王家宝物庫ボスとして登場ブルデビル 赤い肌で青い髪の毛の上種。IV』で登場モンパレ等の他作品では肌色茶髪デスカイザー 青い肌で白い髪、赤い下半身の上種。VII』で初登場ジャイアントホーン 濃い紫色の肌で白い髪の上種。少年ヤンガス』で初登場カイザー先生 『X』に登場教練バトルで戦う。何度でも戦える。 バルフォロイモンパレ』に登場魔獣世界の神。 デバーラン星ドラシーズン3のダンジョンローデンフォートのボスインプ 触覚生やした小柄悪魔インプVII』で登場紫色の肌に緑色の顔。 マキマキ インプ同色3DS版XI』ではインプケイオスの色)で、タイムマスターの取り巻き時の砂使い戦闘開始時まで戻す。 いたずらデビルXI』に登場する中ボスインプ同色で、いたずら好き。ギラ唱えるあまのじゃく 黄色体色マージインプ 黒い体色で赤い顔。 インプケイオスXI』で登場水色体色ウィッチレディ 妙齢女性の姿をした悪魔ウィッチレディ 『VIII』で初登場デスセイレス テンション三段階上げる「いっきにハイテンション」を使う上位種水系吹雪の魔女 「いっきにハイテンション」のほか2回攻撃を行う上位種ソロン アルケミストン帽子被り持った子供の姿。『DQMSL』で登場うみうしひめ 太った醜女悪魔うみうしひめIX』で初登場呪幻師シャルマナIX』カルバドの集落でのボスフォロボシータIX配信クエストのボスカンダタワイフジョーカー2プロフェッショナル』で初登場覆面をしており、両手フライパンフライ返し持っているカンダタおやぶんの妻である。 シャルビュラ星ドラ』に登場。ゼイアンの部下で、身体の一部結晶化している。 エビルプリーストIV』に登場する中ボスリメイク版でも中ボスとして登場するが、条件満たせ真のラスボスとしても登場する)。 ピサロ???系)の部下であるが、忠誠心皆無等しく彼の恋人ロザリー人間使って殺し主人公ピサロ自滅狙ったリメイク版では、ロザリー復活させ、ピサロ正気に戻すことによって、真のラスボスとして戦えるようになるロザリー復活させなかった場合ラスボスデスピサロ)。 進化の秘法覚醒したのちは究極エビルプリーストとなり、デスピサロ色違いとなる。デスピサロよりも強力な攻撃行ってくるピサロ協力して討伐すると真エンディングを見ることができる。 おおめだま 大きな一つ目悪魔おおめだま 青い体。『IV』で初登場スペクテット 色違いモンスター(赤)。 ガルバ 顔に2つ両肩突起先に1つずつ眼がある異形悪魔。主にゴルバ系とセット登場するガルバ ターコイズブルーの体に灰色の頭。『V』初登場。 『X』ヴェリナード外伝クエストでは強化版の封印右手中ボスとして登場ブルーイーター ピンクの体に青い頭。 『V』ではレッドイーターと共に、エビルマスターに呼ばれて登場することがあるグリンバングル 黄色い体に緑の頭。『X』で初登場スペースデーモン 灰色の体に白い頭で、頭部に眼が2つ追加されている。『X』で初登場デザートガルバ 褐色系で目が赤い下位種。『X』で初登場ファラオ・ガル 『X』ピラミッド第3霊廟ボス金色の体にオレンジ色の頭。 絶望のダークネス 『X』魔剣士クエストボスソノラダークネス片割れで、頭部が濃い、身体が薄い紫で眼は緑。 ゴーゴンヘッド 触手でできた体に大きな単眼を持つモンスターゴーゴンヘッド 黄色い本体、緑色触手メドーサボール 橙色本体青色触手下位種。「ビルターズ2」ではオッカムル島総督として登場コンジャラー シルクハットかぶった魔族神官コンジャラー 水色ローブ仲間を呼ぶ。 カロン いかずちを持つ上位種紫のローブザオラル唱えるピサロのてさきIV』湖の塔のボス。緑のローブカメレオンマンIVテンペボスローブ。 『VI』に登場するカメレオンマンきりさきピエロ色違いゴルバ 顔に1つ両肩突起先に1つずつ眼がある異形悪魔。主にガルバ系とセット登場するゴルバ 灰色の体にターコイズブルーの頭。『V』初登場。 『X』ヴェリナード外伝クエストでは強化版の封印左手中ボスとして登場レッドイーター 青い体にピンクの頭。 イエロバングル 緑の体に黄色い頭。『X』で初登場スペースデビル 白い体に灰色の頭で、頭部に眼が2つ追加されている。『X』で初登場デザートゴルバ 褐色系で目が赤い下位種。『X』で初登場ファラオ・ゴル 『X』ピラミッド第3霊廟ボスオレンジ色の体に金色の頭。 憎悪のダークネス 『X』魔剣士クエストボスソノラダークネス片割れで、頭部が薄い、身体が濃い紫で眼は緑。 キラーデーモン がっちりした体格悪魔キラーデーモン 黄色。『VI』で初登場。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝魔兵長が登場デーモンキング 紫色の上種。VI』ではクリア後のダンジョンに、『X』では魔法の迷宮のレアボスとして登場アクバーVI』では牢獄の町のボス、『X』では賢者クエストボスとして登場する山吹色ベルフェゴル 青緑色の上種。『X』で初登場魔創兵長バスラー 『X』創生の邪洞中ボス萌黄色イグナイト星ドラ』の中ボスフードかぶったアクバー暴嵐天バリゲーンウォーク』に登場萌黄色ワインレッド配色グレムリン 爬虫類のような体をした小悪魔で、ブレスを吐く。グレムリン 紫色。『II』で初登場。 『X』旅芸人クエストではラギームギー、チギーという3体の小悪魔中ボスとして登場ベビル オレンジ色の上種。 バアルゼブブ 黒地に赤の上種。『X』で初登場ガニメデス 薄緑の上種。『X』Ver.6.0で登場サイクロプス 一つ目一本角の巨人サイクロプス 青い体。『II』で初登場時素手だったが、『VIII』以降上位種同様、棍棒を持つようになった。『X』ver.3.2にはきのこを持った中ボス、青の巨人ブルメルが登場ギガンテス 緑色の体で大きな棍棒持った上位種。 『X』ではピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝破壊兵が、ver.3.2のストーリーではきのこを持った中ボス緑の巨人グリモア登場凶ギガンテスジョーカー3』で登場。体の半分がマ素に侵食されギガンテスアトラス オレンジ色の上種。II』では「ハーゴン神殿」の中ボス、『IX』では宝の地図迷宮ボス、『X』では魔法の迷宮ボスやネルゲル強の側近として登場し、ver.3.2のストーリーではきのこを持った中ボス赤の巨人レドノフが登場破界篇ではアトラスネオが登場魔幻アトラス 魔幻シドー前座。ホーリーアトラス 『X』クリスマスイベント登場サンタ格好をしたアトラス凶アトラスジョーカー3』で登場。体の半分がマ素に侵食されアトラスラマダ ピンク色の体。『V』大神殿中ボス闇夜の巨人 黒い体。『X』神話篇の中ボス巨戦鬼ゴルゴンザ 『X』どうぐ使いクエストボス通常時サイクロプスと同じ外見だが、戦闘では金色の体になる。 試練その1、その2XI』で登場金色ゴールデンタイタスXI』で登場金色ギガアトラスキャラバンハート』で登場するボス見た目ギガンテスと同じ。 ギガンピック星ドラ』に登場する関東地方ご当地モンスター棍棒オリンピック聖火模したものになっているミルドロプス 3DS版XI』に登場ミルドラース力を得たサイクロプスで、追憶迷宮番人ピンク色???系。 ギガおスラもり』に登場見た目サイクロプス同様の上位種ボウジェン星ドラシーズン2終盤登場茶色い体色で、トゲ突きメイス持った巨大な亜種巨神ダロス星ドラ』イベントガイアの試練で戦う体に赤い紋様書かれアトラスひとつめの巨人 『スーパーライト』に登場ひとつめピエロサイコピサロによって変えられた姿。 サタンジェネラル 筋骨隆々とした体に防具マント羽織り双剣持った人型悪魔。『IX以降武器衣装デザイン変わり全体的に体が大きくなった。サタンジェネラルVI』『XI』『ヒーローズII』に登場緑色の体に黒色防具デュラン 赤色の体で紫の防具の上種。VI』『テリー』でボスとして登場するエビルネプチューンXI』に登場水色デスエーギルXI』ムウレア近海ボスエビルネプチューン同色覚醒魔神星ドラ』ギガバトルイベント「星盤の迷宮」に登場紫色で、体中水晶覆われている。 じごくのもんばん 大きな鎌を持った悪魔じごくのもんばんIV』で初登場。『X』では神殿レイダメテス中ボスとしても登場。 『VI』に登場するじごくのもんばんしのどれい色違いモンスターベレス 青緑色違いモンスターで、『IV』では下位種、『X』では上位種デビルプリンス 赤い上位種。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として秘宝空挺兵長が登場ラズバーンの手下 『X』で守護者ラズバーン強のお供として登場。黒い体色グリーターデーモン 『X』夢現篇の中ボス濁った体色使い魔バジリウス 『X』で聖守護解放クエスト聖なる槍奪い去った古代魔族尖兵使い魔という割に実力者である。 ジャークスラもり』に登場シルバーデビル 尻尾長いのような悪魔シルバーデビル 銀毛の悪魔ベギラマ(『X』ではギガデイン)を使う。『II』で初登場。 『X』夜の神殿守護者として月守りの邪登場デビルロード クリーム色の上位種でメガンテを使う。『X』ではシルバーデビル転生モンスターバズズ 紫色の上位種で『II』では「ハーゴン神殿」の中ボス、『X』では魔法の迷宮ボス冥王ネルゲル強の側近として登場破界篇ではバズズエリートが登場魔幻バズズ 魔幻シドー前座サルマーン 3DS版XI』で登場アッフェブラック似た体色シルバーバズズキャラバンハート』で登場するボス見た目シルバーデビルと同じ。 グランバズズ少年ヤンガスまぼろし雪の迷宮ボス。濃いピンク色アッフェブラックモンパレ』で登場。濃い灰色毛皮と赤い肌。 グーシオン 『X』ver.3で登場。黒い毛皮フージェン星ドラシーズン2終盤登場風神のような格好をした赤い亜種スカルライダー 骨と化したレッサーデーモンに跨がった小悪魔。『XI』では倒すと骸骨乗れる。スカルライダーVI』で初登場火炎斬りを使う。 エビルドライブ マヒャド斬りなど氷系の攻撃を行う上位種ヘルチェイサーXI』に登場する赤と黒の上種。 ずしおうまる 下半身が馬で鉞を持った悪魔ずしおうまる 体は青い。『VI』で初登場。 『X』では魔物商人商品ナンバー12として商品化もしている。 ブルサベージ うぐいす色の上種。 クリムゾングレイブ 赤い上位種。『X』で初登場なげきのきょじんVI』で牢獄の町の中ボス魔盗鬼チャムール 『X』盗賊クエスト中ボス。黒い体に紫のたてがみアビスソルジャー 黒い体に金のたてがみ。『X』試練の門海風洞くつ)に登場するほか、グラコス呼ばれることもある。 スネークロード 神官姿のヘビ魔人スネークロード 赤いローブで緑の肌。バギマやベホマラーを使う。『IX』で初登場じごくのメンドーサ 青いローブ黄色い肌の上種。闇系を中心に様々な呪文を使う。 ビュアール 橙色で紫を基調としたカラフルなローブを来た黒目の上種。2回攻撃きょだいなつなみを使う。 セルゲイナス ケンタウロス状態で斧を持った悪魔下半身ドラゴンであり、モンスターズシリーズではドラゴン系分類されるセルゲイナス 体は青い。『V』初登場ゴールデンゴーレム 金色下位種。倒すと大量ゴールド得られる。『X』では神話篇の中ボスとして登場物質系)。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として秘宝魔兵が、王家の迷宮地下5階ボスとして熱砂魔人登場アスタロト 赤い体で胸当て着ている。武器は鎌。『X』にセルゲイナス転生モンスターとして登場エメラルドーン 緑色の上種。『X』で初登場シルバリヌス 体は銀色。『イルルカ』でセルゲイナス転生モンスターとして登場本編では『X』Ver.4.2から登場激辛魔人アケローダ 体は紫色。『X』の期間限定ハロウィンイベント登場する中ボスセルゲイムーア ナウマンムーア代わりとして『XIS』に登場デスタムーア体色で、体中トゲ生えている。???系。 双魔ジゴラーダ星ドラ』の5周年イベント古代厄災不死鳥ラーミア」に登場。右半身竜の頭部と翼、左半身頭部と翼を持つ。武と術で使う技が違う。 タイムマスター 時間を操る悪魔タイムマスター 『VII』のボス敵緑色まかいぐんし 白い体色ダークビショップ タイムマスターと同色だが、3DS版VIIでは黒い。 アッガラー星ドラシーズン2ボス敵宇宙政府上級執行官候補紫色デビルダンサー 分厚い唇をした女性型の悪魔デビルダンサー 赤色の体。『V』初登場エンプーサ 緑色下位種。 ニセたいこう 肌色の体。『V』ラインハット城のボスリメイク版では衣装豪華になっている。 ニセゼンチャン星ドラ』で初登場青色体色シーズン2ボスデビルメビウス フラフープ回している悪魔。『XI』で登場デビルメビウス オレンジ色サタンフーラー 青色ファンキーフープ 茶色の肌。 妖魔軍王ブギー 異変後グロッタボス緑色体色で、衣装豪華フープではなく球を回している。 背徳の帝王 ネルセンの試練ボスブギー同色ラプソンフープ 暗黒神ラプソーン力を得たファンキーフープで、追憶迷宮番人紫色???系。 マミムメモガー星ドラシーズン2ボス朱色体色で、衣装ブギーと同じ。Mと書かれた帽子をかぶり、カラフルな球を回している。ミガーファミリー元締めだが、その正体はエルラス。 天魔クァバルナ 『X』のボスモンスター鳥人間のような姿をし、独立した左右の翼を持つ悪魔天魔クァバルナ 体色緑色。ドルワーム王国のストーリーボス。 悪魔キェルグ ドワチャッカの秘宝3つ天魔クァバルナ復活企てたクァバルナの従僕、クァバルナの血肉分け与えられモンスター踊り神ボニータ 体色茶色で、羽の色は桃色踊り子クエストボス???系。 勝利すると、荒神護符をもらえる。 バシトラン星ドラ』で初登場体色紫色シーズン2ボスウェルバルナ星ドラ』のギガバトルイベント「星盤の迷宮」で初登場紫色体色で、体中水晶覆われている。 デーモンレスラー お手玉をしている太った悪魔。『VII』で登場デーモンレスラー 赤と黒の色。『VII』で登場じごくのピエロ 目玉お手玉をしている。『VII』で登場デス・アミーゴVII』でボスとして登場人間動物に、動物人間にした。 トロル 棍棒持った巨漢悪魔トロル 褐色の体。『III』で初登場。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝巨人登場。『モンパレ』では山ほど巨体を持つドムドロールという個体登場ボストロール 緑色の上種。 トロルキング 紫色の上種。ドラゴンクエストソード』では溶岩の海のボスとして登場ダークトロル 暗緑色の上種。IIIリメイク版隠しダンジョン、『IX宝の地図洞窟登場トロルボンバー 青紫色の上種。VI』で初登場ショウカクVI』なげきのろうごくボストロルバッコス ワインレッドの上種。『X』魔法の迷宮ボスとして登場1000年前世界では邪将トロルバッコスとして、不死の魔王ネロドス執事をしている。 スイーツトロル 棍棒代わりに大きな飴玉持った乙女トロルピンク色毛皮は両胸を隠している)。『X』で悪鬼のねぐらのボスとして登場ニセおにいちゃん 3DS版XI』に登場。『VI』の主人公なりすましているトロル夢魔ベスノザモンパレ』で登場見た目ボストロール同じだが、サイズ遥かに大きい。ベスノザの大穴ボスとして登場。ベスノザゾンビ 『モンパレ』で登場ユリヌス呼び出したボストロールの色を濁らせたような体色ジャック将軍DQH2』で登場ジャイワール軍の将軍トロルの色を明るくした体色で、鉄製棍棒持ち、兜を被っている。 なまはげトロール星のドラクエ』に登場する東北地方ご当地モンスターなまはげモチーフとした格好をしたボストロール魔獣ドムドロール 魔獣世界出身の超巨大なトロル100年ほど前に空からミノロ島に降り立って10年一度人間食べている。 最後主人公たちに敗北し改心したヌボーン 長い顔をした悪魔ヌボーン 黄色い体。『IX』に登場ビッグボック 青色の上位種で、「ためる」や痛恨の一撃など攻撃力が高い。 アロダイタス 緑色の上位種で、岩投げや「あまいいき」などを使う。 はりつきあくま 一つ目頭部から触手生やし天井張り付いてるように見え悪魔。 『X』Ver.4.4から登場はりつきあくま 黒い体に青いモヒカン儀礼の評定者 『X』Ver.6.0のメインストーリーのボス敵。白い体に赤いモヒカンジャンガラ 『X』Ver.6.0で登場。緑の身体黄色モヒカンノックヒップ トゲのついた尻尾持ち後ろ向きで立つ悪魔ノックヒップ 呪い指差しを使う。『VIII』に登場レッドテイル 回転攻撃を使う上位種ジャンバラヤン 呪い指差し回転攻撃を使う上位種びっくりサタン 両手を(びっくりしたように)あげて踊っている悪魔びっくりサタン 下級赤い悪魔。さそう踊りを踊る。『VIII』で初登場タップデビル 黄色い体で緑のズボンをはいた上位種グリゴンダンス 青い体の上種。集団現れ、ステテコダンスやハッスルダンスを踊る。 ダンスデビル 白いスパッツをはいた上位種。『X』スーパースタークエストに登場する中ボス状態異常系のおどりを踊る。 スターデビル ピンクスパッツをはいた上位種。『X』スーパースタークエストに登場する中ボス。更に死のおどりを踊る。 ディアブラダ レモン色の体で紫色スパッツをはいた上位種ひとつめピエロ 魔法使い帽子かぶった一つ目悪魔帽子取った下には小さな角が二本生えている。ひとつめピエロ 赤い服を着ている。『IV』で初登場。 『ダイの大冒険』では、使い魔ピロロとして登場している。 みならいあくま 緑色の服を着た下位種。 ベビーマジシャン 青緑の服を着た下位種。 ライーゾ 真っ赤な服で緑色の肌。闇の王部下で、マッソドラゴン系)とはコンビ。『モンパレ』で登場独眼魔 黒い服でピンク色の肌。『モンパレ』で登場孤独の闇 占い師クエスト第1話ボス黄色い服で紫色の肌。 ピロ ラッパ吹いてキメラ操ってくる。『スラもり』に登場プリーストナイト 魔法にも長けた仮面騎士プリーストナイト 赤いマント。『X』で初登場。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として秘宝の魔戦旅団登場エビルソーサラー 緑のマントの上種。呪文暴走させる。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として秘宝千人隊長登場サイコマスター 青いマントの上種。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として秘宝聖騎士団登場闇の従者 『X』でヘルバトラーお供として登場。「きめている」で自分味方テンション上げる。赤いマントスカーレットナイト 赤い仮面の上種。『X』の夢現篇に登場鬼哭の魔剣匠 全身真っ白い。『X』の王家の迷宮(冥府)のボスカーディナルナイト 暗い青系の衣装を来た上位種。『X』ver.3.2で登場あかつきの神兵 黒衣に金と赤の仮面。『X』Ver.6.0で登場ベビーサタン フォーク持ち舌を出した悪魔の子供。ベビーサタン 紫色の体。『III』で初登場本編では強力な呪文使おうとして失敗するが、不思議のダンジョンシリーズではプレイヤーからアイテムを盗む(上位種も同様)。 『DQM2』ではじごくのもんばん幼体とされている。 ミニデーモン 緑色の上位種(『V』では紫色)。メラミやつめたい息(『X』ではかがやく息)を使う。 つかいま 青系の色違いモンスター。『VI』『X』、不思議のダンジョンシリーズ登場わんぱくサタンVII3DS版トクベツモンスターフォーク代わりにスプーン持っている秘宝の小悪魔 白い上位種。『X』ピラミッドの秘宝守護者として登場魅惑のおどりやミステリーダンスを踊る。 ベビンゴサタン 薄いピンク色の体で、ブルーストライプの角や、星の模様がある。『X』にベビーサタン転生モンスターとして登場クシャラミこぶんキャラバンハート』にクシャラミお供として登場外見ベビーサタンと同じ。 モリーサタン 赤と緑の体で、配色モリーの服と同じ。3DS版『VIII』に登場フラッペリン 秘宝の小悪魔同色。『X』ver.3.2で登場ベビーりゅうおう星ドラ』に登場りゅうおうお面をつけたベビーサタンキングミニデーモンウォーク』の超高難度クエスト『あくま大王の逆襲』で登場王冠被ったミニデーモンヘルヴィーナス 美しい女性の姿をした悪魔ヘルヴィーナス 魅惑眼差し周り麻痺させる。『IX』に登場金髪で白い衣装妖女イシュダルIXルディアノ城の中ボス。青い肌で紫の髪。赤い衣装ママガー星ドラシーズン2ボス敵全体的にピンク色配色で、Mと書かれた帽子かぶっている。ミガーファミリー一員で、普段ムートンという人間女性の姿をしている。 ヘルビースト 悪魔の石像に命が入ったモンスターヘルビースト 灰色の体。初登場の『VI』ではムドーの城にある像に擬態したトラップモンスターとなっている。 『モンパレ』には同色はしだての守護者とこよの守護者ボスとして登場ウィングデビル 黄土色の体。イオ系の呪文を使う。 じゃしんぞう 緑の体。やけつく息を吐く。 ストーンビースト 青い体。ベギラマを使う。『VI』にのみ登場リビングスタチュー 紫の体で氷の息を吐く。『VII』で初登場物質系分類されている。 ホラービースト 赤紫の体。にらみで敵をマヒさせる。けもの系分類されている。 ゼッペルVII』マーディラス(過去)のボス過去の世界のマーディラス国王で、力を求めるあまり究極魔法封印解きリビングスタチューの姿に変身した姿。 石の番人 灰色の体(物質系)。『IXビタリ山のボス赤翼鬼シシン 赤い体(あくま系)。『X』Ver.3の中ボスはしだての守護者モンパレ』に登場はしだての巫女を守る。真はしだての守護者モンパレ』に登場いにしえ巫女を守るために蘇り真の力に目覚めたとこよの守護者モンパレ』に登場。とこよの巫女を守る。真とこよの守護者モンパレ』に登場いにしえ巫女を守るために蘇り真の力に目覚めたうつしよの守護者モンパレ』に登場うつしよ巫女を守る。真うつしよの守護者モンパレ』に登場いにしえ巫女を守るために蘇り真の力に目覚めたほのおのせんし 地獄の業火操って戦う邪悪な精霊戦士ほのおのせんしIV』に初登場。高い攻撃力HP誇りギラ等の攻撃をしてくる難敵ブリザードマンIV』で初登場ほのおのせんしの上種。こおりのいきなどを使ってくる。 ゆきのじょおう 『V』初登場ブリザードマンより少し暗い青。 回復全体攻撃を使うボス体力も多い。 ダークファンタズマ 『スーパーライト』で初登場ブリザードマンの上位種で、紫色ドルマ系などの呪文を扱う。 ヒエール&モエールスラもり』に登場ブリザードマンほのおのせんし炎の精霊 『DQMBV』のレジェンドクエスト7登場。7の炎の精霊同色スィージャモンパレ』に登場。炎の世界の神。ほのおのせんし同色まなつのせんしウォーク』夏イベント登場民族衣装着ている。 ホースデビル 直立歩行で翼を持った馬の悪魔ホースデビル 茶色い体。『V』初登場バルバロッサ 青い上位種せかいじゅ仲間蘇生させるメッサーラ 赤紫の上種。 闇芸人ルルルリーチ 『X』旅芸人クエストボス。白い身体レッドバロン ホースデビル転生モンスターとして『X』に登場灰色身体に赤い髪。 メリーサーラ トナカイの角と赤い鼻、胸にベル付けている。『X』のクリスマスイベント登場マシンマスター モーニングスター携えた神官マシンマスターVII』に登場するボスさんぞくマージ 紫の上種。 まどう兵 さんぞくマージと同じ姿の最上級種。 マシンジェネラルVII3DS版トクベツモンスター赤色色違い魔教師エルシオン 本と教鞭を持つ怪人魔教師エルシオンIX』で登場女神の果実の力で変化した魔物生徒勉強してほしいと果実願った為、魔物になった。 倒すと正気戻り立派な生徒育って欲しかったという願い託して成仏するイデアラゴンIX』で登場緑色身体特徴ドラゴン系分類される魔神官デルラドン星ドラシーズン2のメインストーリーで登場白黒の服と朱色の肌が特徴エルダーマ星ドラ』マルチイベント教え授けし古の学び舎ボス挑戦する職業により服の柄少しずつ変わる。 モーモン ふわふわとした毛並み小悪魔愛らしい風貌で空を漂っているが、咬みつくときの顔は恐ろしい。モーモン 白地に黒い斑がある漢字表記では「毛紋」。『IX』で初登場。 『X』では仲間モンスターになり、「ひかりモーモン」(回復系)と「やみモーモン」という対照的なスキルラインを持つ。 ジングルモーモン 『X』のクリスマスイベント登場三角帽子蝶ネクタイ付けたモーモン舞妓モーモン星ドラ』で登場舞妓さん格好をしたモーモンで、近畿送り火ツアーボス巫女モーモン星ドラ』の年始スペシャルダンジョンで登場巫女さんの格好をしたモーモンピンクモーモン モーモンが血を吸って成長したもの。 『X』初期には討伐ランキングトップであった。 『モンパレ』では愛玩用屋台売られていたが、思ったより大きくなったので野に放たれたという設定マポレーナ 黄緑色の上種。ピンクモーモンブラッドアーゴンにならずに成長したもの。 キングモーモン 王冠かぶった巨大なモーモン。『ジョーカー2プロフェッショナル』で初登場モモリオン王 『X』に登場キングモーモン色違い王冠の形も違う。 モーモンロードDQMSL』に登場キングモーモン下位種。身体黄色く王冠かぶっていない。 スノーモン 寒冷地にいる純白の上種。『X』に登場クイーンモーモン 『X』ではピンクモーモンの、『イルルカ』ではマポレーナ転生モンスターとして登場水色王冠かぶっている。 ビッグモーモン 『X』試練の門(リンジャの塔)に登場する巨大なモーモンダークモーモンモンパレ』に登場する真っ青なモーモンクリスマスノーモン 『DQMBS』のクリスマスイベント登場サンタ帽子被り蝶ネクタイ付けたスノーモンサンタモーモン 『スーパーライト』のクリスマスイベント登場真っ赤な服を着た立派なヒゲモーモンプリンスモーモンDQMSL』に登場黄色身体王冠被っている。 ツクモモン 『X』天地雷鳴士クエスト登場。黒い体色なんもーモン 本『ドラゴンクエストなぞなぞブック なぞなぞーマからの挑戦状』に登場したオリジナルキャラクターモーモン似たモンスター身体の「?」の模様特徴31スノーモンけしケシ!』に登場サーティワンアイスクリームとのコラボ登場したサーティワン帽子被りアイス持ったスノーモン魔軍師イッド 魔道士格好をしたトカゲのような姿。魔軍師イッド メギストリスのストーリーボス。ラグアスの父プーポッパン王を生贄にしようとしてキラキラ大風車塔の儀式の間で戦。 幻魔将ファズマ バージョン2.2のストーリーボス。四魔将一角で、オレンジ色の肌と服。 魔瘴魂オジャロス バージョン5.2のストーリーボス。ゼクレス魔導国大公オジャロスが変身した姿で、黒い服に紫色体色まほうつかい 魔法使い手まほうつかい 『I』で初登場灰色の衣を着た下位種。ギラ呪文唱える。 『III』ではデザイン変更メラ呪文唱える『V』ではおやぶんゴースト色違い登場黄緑色の衣を着た下位種。ヒャドスクルトマホトーン呪文唱えるまどうし 『I』で初登場赤色の衣を着てを持つ中位種。ギララリホー呪文唱える『V』ではおやぶんゴースト色違い登場黄色の衣を着た中位種。ギラマホトーン呪文唱えるだいまどう 『I』で初登場黄色の衣を着てを持つ上位種。 『IV』ではエビルプリースト色違い登場。 『VII』ではかなり怪物っぽいデザインとなり登場いてつく波動、はげしい炎、しゃくねつ使いイオナズンザオリク呪文唱える。 『VII』のボスキャラとして強化版のボトク登場もうどくのきり使いベホイミマホトーン呪文唱えるジャイロ星ドラ』に登場フードかぶったエビルプリーストエビルマージIII』に登場黄緑色の衣を着た中位種。マヒャド呪文唱えるアークマージIII』に登場紫色の衣を着た上位種イオナズンザオリク呪文唱えるデビルウィザードIII』(SFC版)に登場赤色の衣を着た上位種バイキルト呪文唱えるひるのていおう 3DS版XI』に登場デビルウィザード同色で、トロデーン城を昼のままにしている。 グレゴール 『V』登場灰色の衣(魔界ローブ)を纏い呪い首飾りをつけた上位種。バギマ、マホカンタ呪文唱えるおやぶんゴースト 『V』登場青紫色の衣を纏い金色首飾り腕輪をつけたボス敵ねっけつゴースト星ドラ』に登場の赤い衣を纏ったグレゴール色違いライトモ星ドラ』のメインストーリーシーズン1 33章『暗黒神殿』のボス怪人系 あんこくまどうVI』でミラルゴ色違いとして初登場。『VII』ではボトク色違い登場メガトンケイル 四本腕の一つ目巨人。『XI』で登場。マッスルガード 黄色体色メガトンケイル 赤い体色。マッスルポーズで全員魅了するゴライアス 身体の半分半分が赤と緑。メガトンケイル転生モンスターヘルガイオン 黒い体色で兜に二本小さな角が生えている。 メガトンギオス 堕天使エルギオス力を得たメガトンケイルで、追憶迷宮番人緑色???系。 メガモリーヌ 『XIS』で登場水色体色ピンク色装飾ブギー逆らった者を甚振っている。 よろいのきし 鎧を着た悪魔よろいのきし 青い鎧。得物持っていないが、上位種は斧と盾を持っている。『I』と『X』に登場あくまのきし 黒い鎧を着た上位種ラリホーを使う。『I』リメイク版派生作品では盾を持っている企画当初段階では「デビルファイター」というネーミングであった。 『I』ではドムドーラの町に、『X』では魔法の迷宮レア中ボスとして登場。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として下位種の秘宝騎士登場魔幻あくまのきし 魔幻竜王前座しにがみのきし 赤い鎧着た上位種。『I』と『X』に登場魔兵ヒプノス、魔兵タナト 『X』メギストリスの中ボスとしてセット登場。ヒノプスは剣を持ちラリホーマ等を得意とする。タナトはテンションバーンを使う。 ヒプトス、タナツキ 『星ドライベント魔神一匹 しろバラのきし しにがみのきし転生モンスターとして『X』に登場。白い鎧。 獄辛党秘書ロシナゼ 『X』のハロウィンイベントクエストに登場辛子色の鎧。 ユリヌスモンパレ』に登場青紫色の鎧。闇の王幹部として主人公何度も立ちはだかるホワイトナイトモンパレ』に登場。白と水色の鎧の正義騎士タミーノ王の手持ちモンスターライオネック 胸と股間プロテクター着けている悪魔ライオネック 黄色の肌。『V』初登場シャドーサタン 黒い肌。『V』初登場ザキ唱えるイズライール 青紫の肌。『V』初登場凶イズライール ブレイク化し、体の一部が黒い結晶覆われた。『DQMSL』で登場凶ライオネック ブレイク化し、体の一部が黒い結晶覆われた。『DQMSL』で登場ランプのまじん 乗った邪悪なランプの魔人ランプのまじん 緑の肌。『VI』で初登場くものきょじん 褐色の肌の下位種。 ムータ先生 『X』に登場教練バトルで戦う。何度でも戦える。 ランプのまおうVI』で初登場紫のの上種。 やみのまじんVII聖風の谷ボスまじんブドゥ 緑の肌にピンク雲の上種。VII』に登場魔人エンラージャ 『X』セレドの町のボス。青い肌。 チカラの魔人、欲望の魔人、愛の魔人 『X』王家の迷宮勇気輝き引き換えプレイヤープラスの効果与えるほか、アナザーモード13階ボスとして3体一組登場土の祠の守護者 『X』Ver.5.4のストーリーボス。青白い肌で黄色カルサドラ火山女神の祠を守護するダラル王ヒーローズII』に登場。青い肌で豪華な衣装レッサーデーモン 四つん這い面長の悪魔レッサーデーモン 赤い体。『VI』で初登場ホラーウォーカー 稲妻やまぶしい光を使う上位種。『VI』では紫色だが、それ以降黄色ダークサタンVI』にのみ登場する黒い上位種ブラディーポVI夢見洞窟ボス緑色サンダーサタンVII』で初登場したホラーウォーカー下位種。紫色旅芸人ピュージュ ガートランド大陸始めアストルティア各地戦禍火種広め続けた道化師邪神ピュージュ バージョン5.4ストーリーボス。500年程前から滅びの神ジャコヌバのために、旅芸人ピュージュとして暗躍していた。けがれの大蛇正体

※この「あくま系」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「あくま系」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あくま系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あくま系」の関連用語

あくま系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あくま系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンクエストのモンスター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS