あくま系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:10 UTC 版)
「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「あくま系」の解説
小物から魔王の側近まで、さまざまな悪魔をモチーフとしたモンスター。 アークデーモン 牛のような顔でイボイボの肌をした巨漢の悪魔。フォーク状の三叉の槍を持っている。アークデーモン ピンク色の体。『II』、『V』リメイク版、『VII』3DS版、『VIII』、『X』に登場。 『X』では冥王ネルゲルの側近などに登場。 凶アークデーモン 『ジョーカー3』に登場。体の半分がマ素に侵食されている。 アークベリアル 『キャラバンハート』で登場するボス。見た目はアークデーモンと同じ。 ベリアル 黄色い上位種。 『II』では「ハーゴンの神殿」の中ボス、『VIII』ではクリア後のダンジョンに登場。 『X』では冥王ネルゲルの側近や魔法の迷宮のボス、ピラミッドの秘宝の守護者である秘宝の大悪魔や破界篇でベリアルオリジンが登場。 魔幻ベリアル 魔幻シドーの前座になる。 デザートデーモン 大きなスプーンを持った黄色い体色の下位種。『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』で初登場。 ライジェン 『星ドラ』シーズン2で登場。雷神のような格好をした青い亜種。 アーゴンデビル 口をあんぐり開けた痩身の悪魔。アーゴンデビル 青い体。『IX』に登場。 ブラッドアーゴン 赤い上位種で、ピンクモーモンの成体という設定。 イエローサタン 黄色い上位種。 悪魔ザイガス 大きな翼と三叉の槍を持つ悪魔。悪魔ザイガス オリーブドラブの体色。『X』でオルフェアの町を狙う。 悪魔長ジウギス ザイガスの上司(白の色違い)で、強ボスモードに登場。状態変化のブレスを得意とする。 魔人ゼクセン 『X』ガートラント外伝クエストのボス。赤い色違い。 くらやみ飛天 『X』ver.3.3に登場するボス。暗い体色で身体と翼に模様があり、赤い槍を持つ。 邪毒のウィーヌム 『X』魔剣士クエストに登場するボス。紫の体色に黒い服。 メメガー 『星ドラ』シーズン2に登場するボス。緑色の体色で、Mと書かれた帽子をかぶっている。ミガーファミリーの一員。 賢神マリオス 『星ドラ』シーズン3に登場するボス。部分色が黒、赤、紫の3色。 賢神ワルオス 『星ドラ』シーズン3サブクエストに登場するボス。マリオスの先代にあたる。姿は同じだが羽の色は緑。 あくましんかん きとうしの上位神官で一つ目でツノの生えた覆面を被り、邪神の文様の入った法衣を着て両手に鉄のとげこんぼうを持っている。あくましんかん 『II』で初登場。『II』では上位種で紫色のマントを羽織っている。イオナズン、ザラキ、ザオリク等の協力呪文を唱える。 『II』(SFC版)ではローレシア城の牢の中にも登場(ただしFC版と違い1回しか戦えない)。 『V』ではツノがなく赤色のマントを羽織っている。2階で攻撃しマホカンタ、ザオリクの呪文を唱える。 『VII』ではきとうしの色違いで緑色のマントを羽織って登場。メラミ、ベギラマ、ザオラルの呪文を唱える。 『VII』のボスキャラとして強化版のネベロが登場。ヒャド、ギラ、メタパニ、マヌーサ、マホトーンの呪文を唱える。 『X』では『II』の姿に戻っており、赤色のマントを羽織っている。下位種になっているが、それでもイオラ、マホカンタ、ザオリクの呪文を唱える。またヘルバトラー強の助っ人として登場の際はメラガイアーとイオグランデを使う。 『X』どうぐ使いクエストでは天才魔道科学者を自称するデルクロアが登場。 じごくのつかい 『II』で初登場。『II』では下位種で赤色のマントを羽織っている。ベギラマ、ベホマ、スクルト、ルナカンの呪文を唱える。 『II』(FC版)ではローレシア城の牢の中にも登場。 『VII』3DS版ではトクベツなモンスターとして登場。 『X』では緑色のマントを羽織って上位種に昇格。メラゾーマ、ザラキ、ベホイミ等の協力呪文を唱える。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として強化版の秘宝の神官が登場。 『モンパレ』の図鑑では「もっとも地獄に近い場所に住んでいるためちょくちょくお使いを頼まれる」と紹介されている。 ブラッドメイジ 赤い法衣の上位種。『X』の夢現篇に登場。 はめつの使者 紫の法衣を着た神官。『スーパーライト』で初登場。『X』では天水の聖塔の1階に出現。 ベスノザのつかい 夢魔ベスノザの手下。 はなみしんかん 桜のマークが入ったピンク色の法衣。こんぼうの代わりに桜の枝を持っている。『モンパレ』で初登場 悪夢の右手、左手 『X』のボスモンスターで、紫色の巨大な手。大魔王の右手、左手 『VI』で登場。デスタムーアの手。赤色。 悪夢の右手、左手 ver.2のメルサンディのストーリーボス。紫色。 ファラオの右手、左手 ピラミッドの秘宝のボス、ファラオ・ヘッドの手。金色。 禁書の守護者 特定のクエストボス。赤い古代文字が書かれた黒い包帯の手。 アンクルホーン 大きな角をはやした半人半獣の悪魔。アンクルホーン 『IV』で初登場。肌色で茶髪。『V』以降は赤い肌に青い髪の毛をしている。 ヘルバトラー 青い肌で紫色の髪の上位種。 『X』では王家の宝物庫のボスとして登場。 ブルデビル 赤い肌で青い髪の毛の上位種。『IV』で登場。モンパレ等の他作品では肌色で茶髪。 デスカイザー 青い肌で白い髪、赤い下半身の上位種。『VII』で初登場。 ジャイアントホーン 濃い紫色の肌で白い髪の上位種。『少年ヤンガス』で初登場。 カイザー先生 『X』に登場。教練バトルで戦う。何度でも戦える。 バルフォロイ 『モンパレ』に登場。魔獣の世界の神。 デバーラン 『星ドラ』シーズン3のダンジョンローデンフォートのボス。 インプ 触覚を生やした小柄の悪魔。インプ 『VII』で登場。紫色の肌に緑色の顔。 マキマキ インプと同色(3DS版『XI』ではインプケイオスの色)で、タイムマスターの取り巻き。時の砂を使い、戦闘を開始時まで戻す。 いたずらデビル 『XI』に登場する中ボス。インプと同色で、いたずら好き。ギラを唱える。 あまのじゃく 黄色い体色。 マージインプ 黒い体色で赤い顔。 インプケイオス 『XI』で登場。水色の体色。 ウィッチレディ 妙齢の女性の姿をした悪魔。ウィッチレディ 『VIII』で初登場。 デスセイレス テンションを三段階上げる「いっきにハイテンション」を使う上位種。水系。 吹雪の魔女 「いっきにハイテンション」のほか2回攻撃を行う上位種。 ソロン アルケミストンの帽子を被り、杖を持った子供の姿。『DQMSL』で登場。 うみうしひめ 太った醜女の悪魔。うみうしひめ 『IX』で初登場。 呪幻師シャルマナ 『IX』カルバドの集落でのボス。 フォロボシータ 『IX』配信クエストのボス。 カンダタワイフ 『ジョーカー2プロフェッショナル』で初登場。覆面をしており、両手にフライパンとフライ返しを持っている。 カンダタおやぶんの妻である。 シャルビュラ 『星ドラ』に登場。ゼイアンの部下で、身体の一部が結晶化している。 エビルプリースト 『IV』に登場する中ボス(リメイク版でも中ボスとして登場するが、条件を満たせば真のラスボスとしても登場する)。 ピサロ(???系)の部下であるが、忠誠心は皆無に等しく、彼の恋人のロザリーを人間を使って殺し、主人公とピサロの自滅を狙った。 リメイク版では、ロザリーを復活させ、ピサロを正気に戻すことによって、真のラスボスとして戦えるようになる(ロザリーを復活させなかった場合のラスボスはデスピサロ)。 進化の秘法で覚醒したのちは究極エビルプリーストとなり、デスピサロの色違いとなる。デスピサロよりも強力な攻撃を行ってくる。 ピサロと協力して討伐すると真エンディングを見ることができる。 おおめだま 大きな一つ目の悪魔。おおめだま 青い体。『IV』で初登場。 スペクテット 色違いモンスター(赤)。 ガルバ 顔に2つ、両肩の突起の先にも1つずつ眼がある異形の悪魔。主にゴルバ系とセットで登場する。ガルバ ターコイズブルーの体に灰色の頭。『V』で初登場。 『X』ヴェリナード外伝クエストでは強化版の封印の右手が中ボスとして登場。 ブルーイーター ピンクの体に青い頭。 『V』ではレッドイーターと共に、エビルマスターに呼ばれて登場することがある。 グリンバングル 黄色い体に緑の頭。『X』で初登場。 スペースデーモン 灰色の体に白い頭で、頭部に眼が2つ追加されている。『X』で初登場。 デザートガルバ 褐色系で目が赤い下位種。『X』で初登場。 ファラオ・ガル 『X』ピラミッド第3の霊廟ボス。金色の体にオレンジ色の頭。 絶望のダークネス 『X』魔剣士クエストのボス。ソノラのダークネスの片割れで、頭部が濃い、身体が薄い紫で眼は緑。 ゴーゴンヘッド 蛇の触手でできた体に大きな単眼を持つモンスター。ゴーゴンヘッド 黄色い本体、緑色の触手。 メドーサボール 橙色の本体、青色の触手の下位種。「ビルターズ2」ではオッカムル島の総督として登場。 コンジャラー シルクハットをかぶった魔族の神官。コンジャラー 水色のローブ。仲間を呼ぶ。 カロン いかずちの杖を持つ上位種。紫のローブ。ザオラルを唱える。 ピサロのてさき 『IV』湖の塔のボス。緑のローブ。 カメレオンマン 『IV』テンペのボス。橙のローブ。 『VI』に登場するカメレオンマンはきりさきピエロの色違い。 ゴルバ 顔に1つ、両肩の突起の先にも1つずつ眼がある異形の悪魔。主にガルバ系とセットで登場する。ゴルバ 灰色の体にターコイズブルーの頭。『V』で初登場。 『X』ヴェリナード外伝クエストでは強化版の封印の左手が中ボスとして登場。 レッドイーター 青い体にピンクの頭。 イエロバングル 緑の体に黄色い頭。『X』で初登場。 スペースデビル 白い体に灰色の頭で、頭部に眼が2つ追加されている。『X』で初登場。 デザートゴルバ 褐色系で目が赤い下位種。『X』で初登場。 ファラオ・ゴル 『X』ピラミッド第3の霊廟ボス。オレンジ色の体に金色の頭。 憎悪のダークネス 『X』魔剣士クエストのボス。ソノラのダークネスの片割れで、頭部が薄い、身体が濃い紫で眼は緑。 キラーデーモン がっちりした体格の悪魔。キラーデーモン 黄色。『VI』で初登場。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として強化版の秘宝の魔兵長が登場。 デーモンキング 紫色の上位種。『VI』ではクリア後のダンジョンに、『X』では魔法の迷宮のレアボスとして登場。 アクバー 『VI』では牢獄の町のボス、『X』では賢者クエストのボスとして登場する。山吹色。 ベルフェゴル 青緑色の上位種。『X』で初登場。 魔創兵長バスラー 『X』創生の邪洞の中ボス。萌黄色。 イグナイト 『星ドラ』の中ボス。フードをかぶったアクバー。 暴嵐天バリゲーン 『ウォーク』に登場。萌黄色とワインレッドの配色。 グレムリン 爬虫類のような体をした小悪魔で、ブレスを吐く。グレムリン 紫色。『II』で初登場。 『X』旅芸人クエストではラギー、ムギー、チギーという3体の小悪魔が中ボスとして登場。 ベビル オレンジ色の上位種。 バアルゼブブ 黒地に赤の上位種。『X』で初登場。 ガニメデス 薄緑色の上位種。『X』Ver.6.0で登場。 サイクロプス 一つ目一本角の巨人。サイクロプス 青い体。『II』で初登場時は素手だったが、『VIII』以降は上位種同様、棍棒を持つようになった。『X』ver.3.2にはきのこを持った中ボス、青の巨人ブルメルが登場。 ギガンテス 緑色の体で大きな棍棒を持った上位種。 『X』ではピラミッドの秘宝の守護者として強化版の秘宝の破壊兵が、ver.3.2のストーリーではきのこを持った中ボス緑の巨人グリモアが登場。 凶ギガンテス 『ジョーカー3』で登場。体の半分がマ素に侵食されたギガンテス。 アトラス オレンジ色の上位種。 『II』では「ハーゴンの神殿」の中ボス、『IX』では宝の地図の迷宮のボス、『X』では魔法の迷宮のボスやネルゲル強の側近として登場し、ver.3.2のストーリーではきのこを持った中ボス赤の巨人レドノフが登場。破界篇ではアトラスネオが登場。 魔幻アトラス 魔幻シドーの前座。ホーリーアトラス 『X』クリスマスイベントに登場。サンタの格好をしたアトラス。 凶アトラス 『ジョーカー3』で登場。体の半分がマ素に侵食されたアトラス。 ラマダ ピンク色の体。『V』大神殿の中ボス。 闇夜の巨人 黒い体。『X』神話篇の中ボス。 巨戦鬼ゴルゴンザ 『X』どうぐ使いクエストのボス。通常時はサイクロプスと同じ外見だが、戦闘では金色の体になる。 試練その1、その2 『XI』で登場。金色。 ゴールデンタイタス 『XI』で登場。金色。 ギガアトラス 『キャラバンハート』で登場するボス。見た目はギガンテスと同じ。 ギガンピック 『星ドラ』に登場する関東地方のご当地モンスター。棍棒がオリンピックの聖火を模したものになっている。 ミルドロプス 3DS版『XI』に登場。ミルドラースの力を得たサイクロプスで、追憶の迷宮の番人。ピンク色。???系。 ギガお 『スラもり』に登場。見た目はサイクロプスと同様の上位種。 ボウジェン 『星ドラ』シーズン2終盤に登場。茶色い体色で、トゲ突きのメイスを持った巨大な亜種。 巨神ダロス 『星ドラ』イベントガイアの試練で戦う体に赤い紋様を書かれたアトラス。 ひとつめの巨人 『スーパーライト』に登場。ひとつめピエロがサイコピサロによって変えられた姿。 サタンジェネラル 筋骨隆々とした体に防具とマントを羽織り、双剣を持った人型の悪魔。『IX』以降は武器と衣装のデザインが変わり、全体的に体が大きくなった。サタンジェネラル 『VI』『XI』『ヒーローズII』に登場。緑色の体に黒色の防具。 デュラン 赤色の体で紫の防具の上位種。『VI』『テリー』でボスとして登場する。 エビルネプチューン 『XI』に登場。水色。 デスエーギル 『XI』ムウレア近海のボス。エビルネプチューンと同色。 覚醒魔神 『星ドラ』ギガバトルイベント「星盤の迷宮」に登場。紫色で、体中が水晶に覆われている。 じごくのもんばん 大きな鎌を持った悪魔。じごくのもんばん 『IV』で初登場。『X』では神殿レイダメテスの中ボスとしても登場。 『VI』に登場するじごくのもんばんはしのどれいの色違いモンスター。 ベレス 青緑の色違いモンスターで、『IV』では下位種、『X』では上位種。 デビルプリンス 赤い上位種。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として秘宝の空挺兵長が登場。 ラズバーンの手下 『X』で守護者ラズバーン強のお供として登場。黒い体色。 グリーターデーモン 『X』夢現篇の中ボス。濁った体色。 使い魔バジリウス 『X』で聖守護者解放クエストで聖なる槍を奪い去った古代の魔族の尖兵。使い魔という割に実力者である。 ジャーク 『スラもり』に登場。 シルバーデビル 尻尾の長い猿のような悪魔。シルバーデビル 銀毛の悪魔。ベギラマ(『X』ではギガデイン)を使う。『II』で初登場。 『X』夜の神殿の守護者として月守りの邪猿が登場。 デビルロード クリーム色の上位種でメガンテを使う。『X』ではシルバーデビルの転生モンスター。 バズズ 紫色の上位種で『II』では「ハーゴンの神殿」の中ボス、『X』では魔法の迷宮のボスや冥王ネルゲル強の側近として登場。破界篇ではバズズエリートが登場。 魔幻バズズ 魔幻シドーの前座。 サルマーン 3DS版『XI』で登場。アッフェブラックに似た体色。 シルバーバズズ 『キャラバンハート』で登場するボス。見た目はシルバーデビルと同じ。 グランバズズ 『少年ヤンガス』まぼろし雪の迷宮のボス。濃いピンク色。 アッフェブラック 『モンパレ』で登場。濃い灰色の毛皮と赤い肌。 グーシオン 『X』ver.3で登場。黒い毛皮。 フージェン 『星ドラ』シーズン2の終盤で登場。風神のような格好をした赤い亜種。 スカルライダー 骨と化したレッサーデーモンに跨がった小悪魔。『XI』では倒すと骸骨に乗れる。スカルライダー 『VI』で初登場。火炎斬りを使う。 エビルドライブ マヒャド斬りなど氷系の攻撃を行う上位種。 ヘルチェイサー 『XI』に登場する赤と黒の上位種。 ずしおうまる 下半身が馬で鉞を持った悪魔。ずしおうまる 体は青い。『VI』で初登場。 『X』では魔物商人が商品ナンバー12として商品化もしている。 ブルサベージ うぐいす色の上位種。 クリムゾングレイブ 赤い上位種。『X』で初登場。 なげきのきょじん 『VI』で牢獄の町の中ボス。 魔盗鬼チャムール 『X』盗賊クエストの中ボス。黒い体に紫のたてがみ。 アビスソルジャー 黒い体に金のたてがみ。『X』試練の門(海風の洞くつ)に登場するほか、グラコスに呼ばれることもある。 スネークロード 神官姿のヘビの魔人。スネークロード 赤いローブで緑の肌。バギマやベホマラーを使う。『IX』で初登場。 じごくのメンドーサ 青いローブで黄色い肌の上位種。闇系を中心に様々な呪文を使う。 ビュアール 橙色で紫を基調としたカラフルなローブを来た黒目の上位種。2回攻撃やきょだいなつなみを使う。 セルゲイナス ケンタウロス状態で斧を持った悪魔。下半身がドラゴンであり、モンスターズシリーズではドラゴン系に分類される。セルゲイナス 体は青い。『V』で初登場。 ゴールデンゴーレム 金色の下位種。倒すと大量のゴールドを得られる。『X』では神話篇の中ボスとして登場(物質系)。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として秘宝の魔兵が、王家の迷宮・地下5階のボスとして熱砂の魔人が登場。 アスタロト 赤い体で胸当てを着ている。武器は鎌。『X』にセルゲイナスの転生モンスターとして登場。 エメラルドーン 緑色の上位種。『X』で初登場。 シルバリヌス 体は銀色。『イルとルカ』でセルゲイナスの転生モンスターとして登場。本編では『X』Ver.4.2から登場。 激辛魔人アケローダ 体は紫色。『X』の期間限定ハロウィンイベントで登場する中ボス。 セルゲイムーア ナウマンムーアの代わりとして『XIS』に登場。デスタムーアの体色で、体中にトゲが生えている。???系。 双魔ジゴラーダ 『星ドラ』の5周年イベント「古代の厄災と蘇る不死鳥ラーミア」に登場。右半身に竜の頭部と翼、左半身に鳥の頭部と翼を持つ。武と術で使う技が違う。 タイムマスター 時間を操る悪魔タイムマスター 『VII』のボス敵。緑色。 まかいぐんし 白い体色。 ダークビショップ タイムマスターと同色だが、3DS版VIIでは黒い。 アッガラー 『星ドラ』シーズン2のボス敵。宇宙政府上級執行官候補。紫色。 デビルダンサー 分厚い唇をした女性型の悪魔。デビルダンサー 赤色の体。『V』で初登場。 エンプーサ 緑色の下位種。 ニセたいこう 肌色の体。『V』ラインハット城のボス。リメイク版では衣装が豪華になっている。 ニセゼンチャン 『星ドラ』で初登場。青色の体色。シーズン2のボス。 デビルメビウス フラフープを回している悪魔。『XI』で登場。デビルメビウス オレンジ色。 サタンフーラー 青色。 ファンキーフープ 茶色の肌。 妖魔軍王ブギー 異変後のグロッタのボス。緑色の体色で、衣装が豪華。フープではなく球を回している。 背徳の帝王 ネルセンの試練のボス。ブギーと同色。 ラプソンフープ 暗黒神ラプソーンの力を得たファンキーフープで、追憶の迷宮の番人。紫色。???系。 マミムメモガー 『星ドラ』シーズン2のボス。朱色の体色で、衣装はブギーと同じ。Mと書かれた帽子をかぶり、カラフルな球を回している。ミガーファミリーの元締めだが、その正体はエルラス。 天魔クァバルナ 『X』のボスモンスター。鳥人間のような姿をし、独立した左右の翼を持つ悪魔。天魔クァバルナ 体色は緑色。ドルワーム王国のストーリーボス。 悪魔キェルグ ドワチャッカの秘宝3つで天魔クァバルナ復活を企てたクァバルナの従僕、クァバルナの血肉を分け与えられたモンスター。 踊り神ボニータ 体色は茶色で、羽の色は桃色。踊り子クエストのボス。???系。 勝利すると、荒神の護符をもらえる。 バシトラン 『星ドラ』で初登場。体色は紫色。シーズン2のボス。 ウェルバルナ 『星ドラ』のギガバトルイベント「星盤の迷宮」で初登場。紫色の体色で、体中が水晶に覆われている。 デーモンレスラー お手玉をしている太った悪魔。『VII』で登場。デーモンレスラー 赤と黒の色。『VII』で登場。 じごくのピエロ 目玉でお手玉をしている。『VII』で登場。 デス・アミーゴ 『VII』でボスとして登場。 人間を動物に、動物を人間にした。 トロル 棍棒を持った巨漢の悪魔。トロル 褐色の体。『III』で初登場。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として強化版の秘宝の巨人が登場。『モンパレ』では山ほどの巨体を持つドムドロールという個体が登場。 ボストロール 緑色の上位種。 トロルキング 紫色の上位種。 『ドラゴンクエストソード』では溶岩の海のボスとして登場。 ダークトロル 暗緑色の上位種。『III』リメイク版の隠しダンジョン、『IX』宝の地図の洞窟に登場。 トロルボンバー 青紫色の上位種。『VI』で初登場。 ショウカク 『VI』なげきのろうごくのボス。 トロルバッコス ワインレッドの上位種。『X』魔法の迷宮ボスとして登場。 1000年前の世界では邪将トロルバッコスとして、不死の魔王ネロドスの執事をしている。 スイーツトロル 棍棒の代わりに大きな飴玉を持った乙女のトロル(ピンク色で毛皮は両胸を隠している)。『X』で悪鬼のねぐらのボスとして登場。 ニセおにいちゃん 3DS版『XI』に登場。『VI』の主人公になりすましているトロル。 夢魔ベスノザ 『モンパレ』で登場。見た目はボストロールと同じだが、サイズが遥かに大きい。ベスノザの大穴のボスとして登場。ベスノザゾンビ 『モンパレ』で登場。ユリヌスが呼び出した。ボストロールの色を濁らせたような体色。 ジャック将軍 『DQH2』で登場。ジャイワール軍の将軍。トロルの色を明るくした体色で、鉄製の棍棒を持ち、兜を被っている。 なまはげトロール 『星のドラクエ』に登場する東北地方のご当地モンスター。なまはげをモチーフとした格好をしたボストロール。 魔獣ドムドロール 魔獣の世界出身の超巨大なトロル。100年ほど前に空からミノロ島に降り立って10年に一度、人間を食べている。 最後は主人公たちに敗北し、改心した。 ヌボーン 長い顔をした悪魔。ヌボーン 黄色い体。『IX』に登場。 ビッグボック 青色の上位種で、「ためる」や痛恨の一撃など攻撃力が高い。 アロダイタス 緑色の上位種で、岩投げや「あまいいき」などを使う。 はりつきあくま 一つ目の頭部から触手を生やし、天井に張り付いてるように見える悪魔。 『X』Ver.4.4から登場。はりつきあくま 黒い体に青いモヒカン。 儀礼の評定者 『X』Ver.6.0のメインストーリーのボス敵。白い体に赤いモヒカン。 ジャンガラ 『X』Ver.6.0で登場。緑の身体に黄色のモヒカン。 ノックヒップ トゲのついた尻尾を持ち、後ろ向きで立つ悪魔。ノックヒップ 呪いの指差しを使う。『VIII』に登場。 レッドテイル 回転攻撃を使う上位種。 ジャンバラヤン 呪いの指差し、回転攻撃を使う上位種。 びっくりサタン 両手を(びっくりしたように)あげて踊っている悪魔。びっくりサタン 下級の赤い悪魔。さそう踊りを踊る。『VIII』で初登場。 タップデビル 黄色い体で緑のズボンをはいた上位種。 グリゴンダンス 青い体の上位種。集団で現れ、ステテコダンスやハッスルダンスを踊る。 ダンスデビル 白いスパッツをはいた上位種。『X』スーパースタークエストに登場する中ボス。状態異常系のおどりを踊る。 スターデビル ピンクのスパッツをはいた上位種。『X』スーパースタークエストに登場する中ボス。更に死のおどりを踊る。 ディアブラダ レモン色の体で紫色のスパッツをはいた上位種。 ひとつめピエロ 魔法使いの帽子をかぶった一つ目の悪魔。帽子を取った下には小さな角が二本生えている。ひとつめピエロ 赤い服を着ている。『IV』で初登場。 『ダイの大冒険』では、使い魔ピロロとして登場している。 みならいあくま 緑色の服を着た下位種。 ベビーマジシャン 青緑の服を着た下位種。 ライーゾ 真っ赤な服で緑色の肌。闇の王の部下で、マッソ(ドラゴン系)とはコンビ。『モンパレ』で登場。 独眼魔 黒い服でピンク色の肌。『モンパレ』で登場。 孤独の闇 占い師クエスト第1話のボス。黄色い服で紫色の肌。 ピロ ラッパを吹いてキメラを操ってくる。『スラもり』に登場。 プリーストナイト 魔法にも長けた仮面の騎士。プリーストナイト 赤いマント。『X』で初登場。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として秘宝の魔戦旅団が登場。 エビルソーサラー 緑のマントの上位種。呪文を暴走させる。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として秘宝の千人隊長が登場。 サイコマスター 青いマントの上位種。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として秘宝の聖騎士団が登場。 闇の従者 『X』でヘルバトラーのお供として登場。「きめている」で自分や味方のテンションを上げる。赤いマント。 スカーレットナイト 赤い仮面の上位種。『X』の夢現篇に登場。 鬼哭の魔剣匠 全身真っ白い。『X』の王家の迷宮(冥府)のボス。 カーディナルナイト 暗い青系の衣装を来た上位種。『X』ver.3.2で登場。 あかつきの神兵 黒衣に金と赤の仮面。『X』Ver.6.0で登場。 ベビーサタン フォークを持ち、舌を出した悪魔の子供。ベビーサタン 紫色の体。『III』で初登場。 本編では強力な呪文を使おうとして失敗するが、不思議のダンジョンシリーズではプレイヤーからアイテムを盗む(上位種も同様)。 『DQM2』ではじごくのもんばんの幼体とされている。 ミニデーモン 緑色の上位種(『V』では紫色)。メラミやつめたい息(『X』ではかがやく息)を使う。 つかいま 青系の色違いモンスター。『VI』『X』、不思議のダンジョンシリーズに登場。 わんぱくサタン 『VII』3DS版のトクベツなモンスター。フォークの代わりにスプーンを持っている。 秘宝の小悪魔 白い上位種。『X』ピラミッドの秘宝の守護者として登場。魅惑のおどりやミステリーダンスを踊る。 ベビンゴサタン 薄いピンク色の体で、ブルーストライプの角や、星の模様がある。『X』にベビーサタンの転生モンスターとして登場。 クシャラミこぶん 『キャラバンハート』にクシャラミのお供として登場。外見はベビーサタンと同じ。 モリーサタン 赤と緑の体で、配色はモリーの服と同じ。3DS版『VIII』に登場。 フラッペリン 秘宝の小悪魔と同色。『X』ver.3.2で登場。 ベビーりゅうおう 『星ドラ』に登場。りゅうおうのお面をつけたベビーサタン。 キングミニデーモン 『ウォーク』の超高難度クエスト『あくま大王の逆襲』で登場。王冠を被ったミニデーモン。 ヘルヴィーナス 美しい女性の姿をした悪魔。ヘルヴィーナス 魅惑の眼差しで周りを麻痺させる。『IX』に登場。金髪で白い衣装。 妖女イシュダル 『IX』ルディアノ城の中ボス。青い肌で紫の髪。赤い衣装。 ママガー 『星ドラ』シーズン2のボス敵。全体的にピンク色の配色で、Mと書かれた帽子をかぶっている。ミガーファミリーの一員で、普段はムートンという人間の女性の姿をしている。 ヘルビースト 悪魔の石像に命が入ったモンスター。ヘルビースト 灰色の体。初登場の『VI』ではムドーの城にある像に擬態したトラップモンスターとなっている。 『モンパレ』には同色のはしだての守護者、とこよの守護者がボスとして登場。 ウィングデビル 黄土色の体。イオ系の呪文を使う。 じゃしんぞう 緑の体。やけつく息を吐く。 ストーンビースト 青い体。ベギラマを使う。『VI』にのみ登場。 リビングスタチュー 紫の体で氷の息を吐く。『VII』で初登場。物質系に分類されている。 ホラービースト 赤紫の体。にらみで敵をマヒさせる。けもの系に分類されている。 ゼッペル 『VII』マーディラス(過去)のボス。 過去の世界のマーディラス国王で、力を求めるあまり究極魔法の封印を解きリビングスタチューの姿に変身した姿。 石の番人 灰色の体(物質系)。『IX』ビタリ山のボス。 赤翼鬼シシン 赤い体(あくま系)。『X』Ver.3の中ボス。 はしだての守護者 『モンパレ』に登場。はしだての巫女を守る。真はしだての守護者 『モンパレ』に登場。いにしえの巫女を守るために蘇り、真の力に目覚めた。 とこよの守護者 『モンパレ』に登場。とこよの巫女を守る。真とこよの守護者 『モンパレ』に登場。いにしえの巫女を守るために蘇り、真の力に目覚めた。 うつしよの守護者 『モンパレ』に登場。うつしよの巫女を守る。真うつしよの守護者 『モンパレ』に登場。いにしえの巫女を守るために蘇り、真の力に目覚めた。 ほのおのせんし 地獄の業火を操って戦う邪悪な精霊の戦士。ほのおのせんし 『IV』に初登場。高い攻撃力とHPを誇り、ギラ等の攻撃をしてくる難敵。 ブリザードマン 『IV』で初登場。ほのおのせんしの上位種。こおりのいきなどを使ってくる。 ゆきのじょおう 『V』に初登場。ブリザードマンより少し暗い青。 回復や全体攻撃を使うボス。体力も多い。 ダークファンタズマ 『スーパーライト』で初登場。ブリザードマンの上位種で、紫色。ドルマ系などの呪文を扱う。 ヒエール&モエール 『スラもり』に登場。ブリザードマンとほのおのせんし。 炎の精霊 『DQMBV』のレジェンドクエスト7に登場。7の炎の精霊と同色。 スィージャ 『モンパレ』に登場。炎の世界の神。ほのおのせんしと同色。 まなつのせんし 『ウォーク』夏イベントに登場。民族衣装を着ている。 ホースデビル 直立歩行で翼を持った馬の悪魔。ホースデビル 茶色い体。『V』で初登場。 バルバロッサ 青い上位種。せかいじゅの葉で仲間を蘇生させる。 メッサーラ 赤紫の上位種。 闇芸人ルルルリーチ 『X』旅芸人クエストのボス。白い身体。 レッドバロン ホースデビルの転生モンスターとして『X』に登場。灰色の身体に赤い髪。 メリーサーラ トナカイの角と赤い鼻、胸にベルを付けている。『X』のクリスマスイベントに登場。 マシンマスター モーニングスターを携えた神官。マシンマスター 『VII』に登場するボス。 さんぞくマージ 紫の上級種。 まどう兵 さんぞくマージと同じ姿の最上級種。 マシンジェネラル 『VII』3DS版のトクベツなモンスター。赤色の色違い。 魔教師エルシオン 本と教鞭を持つ怪人。魔教師エルシオン 『IX』で登場。女神の果実の力で変化した魔物。 生徒に勉強してほしいと果実に願った為、魔物になった。 倒すと正気に戻り、立派な生徒に育って欲しかったという願いを託して成仏する。 イデアラゴン 『IX』で登場。緑色の身体が特徴。ドラゴン系に分類される。 魔神官デルラドン 『星ドラ』シーズン2のメインストーリーで登場。白黒の服と朱色の肌が特徴。 エルダーマ 『星ドラ』マルチイベント教えを授けし古の学び舎のボス。挑戦する職業により服の柄少しずつ変わる。 モーモン ふわふわとした毛並みの小悪魔。愛らしい風貌で空を漂っているが、咬みつくときの顔は恐ろしい。モーモン 白地に黒い斑がある。漢字表記では「毛紋」。『IX』で初登場。 『X』では仲間モンスターになり、「ひかりモーモン」(回復系)と「やみモーモン」という対照的なスキルラインを持つ。 ジングルモーモン 『X』のクリスマスイベントに登場。三角帽子と蝶ネクタイを付けたモーモン。 舞妓モーモン 『星ドラ』で登場。舞妓さんの格好をしたモーモンで、近畿送り火ツアーのボス。 巫女モーモン 『星ドラ』の年始スペシャルダンジョンで登場。巫女さんの格好をしたモーモン。 ピンクモーモン モーモンが血を吸って成長したもの。 『X』初期には討伐数ランキングのトップであった。 『モンパレ』では愛玩用に屋台で売られていたが、思ったより大きくなったので野に放たれたという設定。 マポレーナ 黄緑色の上位種。ピンクモーモンがブラッドアーゴンにならずに成長したもの。 キングモーモン 王冠をかぶった巨大なモーモン。『ジョーカー2プロフェッショナル』で初登場。 モモリオン王 『X』に登場。キングモーモンの色違い。王冠の形も違う。 モーモンロード 『DQMSL』に登場。キングモーモンの下位種。身体が黄色く、王冠をかぶっていない。 スノーモン 寒冷地にいる純白の上位種。『X』に登場。 クイーンモーモン 『X』ではピンクモーモンの、『イルとルカ』ではマポレーナの転生モンスターとして登場。水色で王冠をかぶっている。 ビッグモーモン 『X』試練の門(リンジャの塔)に登場する巨大なモーモン。 ダークモーモン 『モンパレ』に登場する真っ青なモーモン。 クリスマスノーモン 『DQMBS』のクリスマスイベントに登場。サンタの帽子を被り、蝶ネクタイを付けたスノーモン。 サンタモーモン 『スーパーライト』のクリスマスイベントで登場。真っ赤な服を着た、立派なヒゲのモーモン。 プリンスモーモン 『DQMSL』に登場。黄色い身体で王冠を被っている。 ツクモモン 『X』天地雷鳴士クエストに登場。黒い体色。 なんもーモン 本『ドラゴンクエストなぞなぞブック なぞなぞーマからの挑戦状』に登場したオリジナルキャラクター。 モーモンに似たモンスター。身体の「?」の模様が特徴。 31スノーモン 『けしケシ!』に登場。サーティワンアイスクリームとのコラボで登場したサーティワンの帽子を被りアイスを持ったスノーモン。 魔軍師イッド 魔道士の格好をしたトカゲのような姿。魔軍師イッド メギストリスのストーリーボス。ラグアスの父プーポッパン王を生贄にしようとしてキラキラ大風車塔の儀式の間で戦。 幻魔将ファズマ バージョン2.2のストーリーボス。四魔将の一角で、オレンジ色の肌と服。 魔瘴魂オジャロス バージョン5.2のストーリーボス。ゼクレス魔導国の大公オジャロスが変身した姿で、黒い服に紫色の体色。 まほうつかい 魔法の使い手。まほうつかい 『I』で初登場の灰色の衣を着た下位種。ギラの呪文を唱える。 『III』ではデザインを変更。メラの呪文を唱える。 『V』ではおやぶんゴーストの色違いで登場。黄緑色の衣を着た下位種。ヒャド、スクルト、マホトーンの呪文を唱える。 まどうし 『I』で初登場の赤色の衣を着て杖を持つ中位種。ギラ、ラリホーの呪文を唱える。 『V』ではおやぶんゴーストの色違いで登場。黄色の衣を着た中位種。ギラ、マホトーンの呪文を唱える。 だいまどう 『I』で初登場の黄色の衣を着て杖を持つ上位種。 『IV』ではエビルプリーストの色違いで登場。 『VII』ではかなり怪物っぽいデザインとなり登場。いてつく波動、はげしい炎、しゃくねつを使い、イオナズン、ザオリクの呪文を唱える。 『VII』のボスキャラとして強化版のボトクが登場。もうどくのきりを使い、ベホイミ、マホトーンの呪文を唱える。 ジャイロ 『星ドラ』に登場。フードをかぶったエビルプリースト。 エビルマージ 『III』に登場の黄緑色の衣を着た中位種。マヒャドの呪文を唱える。 アークマージ 『III』に登場の紫色の衣を着た上位種。イオナズン、ザオリクの呪文を唱える。 デビルウィザード 『III』(SFC版)に登場の赤色の衣を着た上位種。バイキルトの呪文を唱える。 ひるのていおう 3DS版『XI』に登場。デビルウィザードと同色で、トロデーン城を昼のままにしている。 グレゴール 『V』に登場の灰色の衣(魔界のローブ)を纏い呪いの首飾りをつけた上位種。バギマ、マホカンタの呪文を唱える。 おやぶんゴースト 『V』に登場の青紫色の衣を纏い金色の首飾りと腕輪をつけたボス敵。 ねっけつゴースト 『星ドラ』に登場の赤い衣を纏ったグレゴールの色違い。 ライトモ 『星ドラ』のメインストーリーシーズン1 33章『暗黒神殿』のボス、怪人系 あんこくまどう 『VI』でミラルゴの色違いとして初登場。『VII』ではボトクの色違いで登場。 メガトンケイル 四本腕の一つ目の巨人。『XI』で登場。マッスルガード 黄色い体色。 メガトンケイル 赤い体色。マッスルポーズで全員を魅了する。 ゴライアス 身体の半分半分が赤と緑。メガトンケイルの転生モンスター。 ヘルガイオン 黒い体色で兜に二本の小さな角が生えている。 メガトンギオス 堕天使エルギオスの力を得たメガトンケイルで、追憶の迷宮の番人。緑色。???系。 メガモリーヌ 『XIS』で登場。水色の体色でピンク色の装飾。ブギーに逆らった者を甚振っている。 よろいのきし 鎧を着た悪魔。よろいのきし 青い鎧。得物を持っていないが、上位種は斧と盾を持っている。『I』と『X』に登場。 あくまのきし 黒い鎧を着た上位種。ラリホーを使う。『I』リメイク版や派生作品では盾を持っている。 企画当初の段階では「デビルファイター」というネーミングであった。 『I』ではドムドーラの町に、『X』では魔法の迷宮のレア中ボスとして登場。 『X』ピラミッドの秘宝の守護者として下位種の秘宝の騎士が登場。 魔幻あくまのきし 魔幻竜王の前座。 しにがみのきし 赤い鎧を着た上位種。『I』と『X』に登場。 魔兵ヒプノス、魔兵タナト 『X』メギストリスの中ボスとしてセットで登場。ヒノプスは剣を持ち、ラリホーマ等を得意とする。タナトはテンションバーンを使う。 ヒプトス、タナツキ 『星ドラ』イベントの魔神獣の一匹 しろバラのきし しにがみのきしの転生モンスターとして『X』に登場。白い鎧。 獄辛党秘書ロシナゼ 『X』のハロウィンイベントクエストに登場。辛子色の鎧。 ユリヌス 『モンパレ』に登場。青紫色の鎧。闇の王の幹部として主人公に何度も立ちはだかる。 ホワイトナイト 『モンパレ』に登場。白と水色の鎧の正義の騎士。タミーノ王の手持ちモンスター。 ライオネック 胸と股間にプロテクターを着けている悪魔。ライオネック 黄色の肌。『V』で初登場。 シャドーサタン 黒い肌。『V』で初登場。ザキを唱える。 イズライール 青紫の肌。『V』で初登場。 凶イズライール ブレイク化し、体の一部が黒い結晶で覆われた。『DQMSL』で登場。 凶ライオネック ブレイク化し、体の一部が黒い結晶で覆われた。『DQMSL』で登場。 ランプのまじん 雲に乗った邪悪なランプの魔人。ランプのまじん 緑の肌。『VI』で初登場。 くものきょじん 褐色の肌の下位種。 ムータ先生 『X』に登場。教練バトルで戦う。何度でも戦える。 ランプのまおう 『VI』で初登場。紫の肌の上位種。 やみのまじん 『VII』聖風の谷のボス。 まじんブドゥ 緑の肌にピンクの雲の上位種。『VII』に登場。 魔人エンラージャ 『X』セレドの町のボス。青い肌。 チカラの魔人、欲望の魔人、愛の魔人 『X』王家の迷宮で勇気の輝きと引き換えにプレイヤーにプラスの効果を与えるほか、アナザーモード13階のボスとして3体一組で登場。 土の祠の守護者 『X』Ver.5.4のストーリーボス。青白い肌で黄色い雲。カルサドラ火山の女神の祠を守護する。 ダラル王 『ヒーローズII』に登場。青い肌で豪華な衣装。 レッサーデーモン 四つん這いで面長の悪魔。レッサーデーモン 赤い体。『VI』で初登場。 ホラーウォーカー 稲妻やまぶしい光を使う上位種。『VI』では紫色だが、それ以降は黄色。 ダークサタン 『VI』にのみ登場する黒い上位種。 ブラディーポ 『VI』夢見の洞窟のボス。緑色。 サンダーサタン 『VII』で初登場したホラーウォーカーの下位種。紫色。 旅芸人ピュージュ ガートランド大陸を始め、アストルティア各地で戦禍の火種を広め続けた道化師。 邪神ピュージュ バージョン5.4ストーリーボス。500年程前から滅びの神ジャコヌバのために、旅芸人ピュージュとして暗躍していた。けがれの大蛇の正体。
※この「あくま系」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「あくま系」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。
- あくま系のページへのリンク