【レッドバロン】(れっどばろん)
Red Baron(赤男爵).
第一次世界大戦時のドイツ空軍エースパイロット、マンフレット・フォン・リヒトホーヘン男爵の愛称。
乗機が真っ赤に塗装されていたことからつけられた。
レッドバロン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 15:11 UTC 版)
レッドバロン(Red Baron)は、英語で「赤い男爵」の意味。
由来
- 第一次世界大戦で活躍したドイツ軍のエース・パイロット、マンフレート・フォン・リヒトホーフェンの異名。自身の戦闘機を赤く着色していたことによる。以下の作品のタイトルはこの人物に由来する。
- レッド・バロン (1971年の映画)(Von Richthofen and Brown) - ロジャー・コーマン監督によるアメリカ映画。
- レッド・バロン (2008年の映画) (Der rote Baron) - ドイツの伝記映画。
- レッド・バロン (1980年のビデオゲーム) - 1980年にアタリが制作した、リヒトホーフェンをモチーフにしたアーケードゲーム。
- PCゲームでも同名タイトル作品がある(参照:レッド・バロン (1990年のビデオゲーム)、レッド・バロンII)。
航空関係
特撮・アニメ・ゲーム作品
- スーパーロボット レッドバロン - 日本の特撮テレビ番組。およびその主役ロボット。
- レッドバロン (アニメ) - 上記番組を原作(モチーフ)にした、日本のアニメ作品。主役ロボットも同名。
- スカイキッド - ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)が1985年12月に発表したアーケードゲーム。1プレイヤー側が赤い機体の戦闘機であり、搭乗するキャラクターの名前がレッドバロンとなっている。
- レッドバロン (遊具) - 遊戯機械インタミン社が製造し各地の遊園地などに導入されている飛行機アトラクションの名称。
企業
- レッドバロン (企業) (旧社名:ヤマハオートセンター)- 日本のオートバイ販売チェーンストア。
人物(由来以外)
- リック・サトクリフ - MLBの元投手。ニックネームが「Red Baron」。
レッドバロン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 14:35 UTC 版)
「レッドバロン (アニメ)」の記事における「レッドバロン」の解説
実写版レッドバロンをスマートかつマッシブにしたデザイン。頭部にコクピットがあり、口の部分から乗り込む。もともとは冴場翔子が人命救助目的でつくったロボットで、彼女が開発したコントロールシステムは人間以上の動きを可能にする。赤いボディには「バロニウム」と呼ばれる特殊合金を使用しており、あらゆる環境に耐えられる機体強度を持つ。ただしピンポイントの攻撃には弱く、ゴールドバロンの超エレクトリッガーで装甲を貫かれジェネレーターを破壊される事態が起きている。また、刀やドリルなど刃物系の武器でもダメージを受けることがあった。
※この「レッドバロン」の解説は、「レッドバロン (アニメ)」の解説の一部です。
「レッドバロン」を含む「レッドバロン (アニメ)」の記事については、「レッドバロン (アニメ)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- レッドバロンのページへのリンク