あぐりの家族とは? わかりやすく解説

あぐりの家族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 03:17 UTC 版)

「あぐり」の記事における「あぐりの家族」の解説

川村 → )望月( → ) あぐり(もちづき あぐり) 演 - 秋定里穂少女時代)→田中美里 川村家三女として誕生。「最後女の子であってほしい」という願いから「あぐり」と名付けられる幼い頃から木登りが得意。好物饅頭勉強嫌いで男子顔負けお転婆さを発揮し美佐謝罪させてばかりいた。成長後はうっかり寝ている描写が多い。色黒だったことに悩んでおり、これがのちの仕事に繋がる。 姉2人を相次いでスペイン風邪亡くしたあと、一念発起して受験勉強励み、見事岡山高等女学校合格女学校在学中今度は父をスペイン風邪亡くし一家経済的に困窮する望月家健太郎光代夫妻望まれ、「女学校には卒業するまで通う」という条件つき15歳時に望月家嫁ぐ。実は結婚前に絵を描いていたエイスケと出会っているが、その際彼の絵を「闇夜カラス」と酷評し結婚式初め顔を合わせると「あの時闇夜カラスちゃん」と言われ第一印象最悪であった退学騒動の際にエイスケから庇われて「最愛の妻」「僕が守る」と言われたことで彼の優しさに気が付く。淳之介を妊娠して女学校自主退学した。 エイスケを追って上京チェリー出会ったことで弟子になり、美容師への道を歩み、「あぐり美容院」を開店戦時中建物疎開で店を壊され空襲で家も全焼したため山梨疎開美容師あきらめブドウ畑手伝っていた。 戦後チェリー沢田はじめた戦争未亡人のための美容師教習所教員となるが、美容師復帰することを決意し店を再開する新聞記者出会い紆余曲折の末再婚美容院全国チェーンビューティーサロン光美堂」の経営者となる。 望月 エイスケ(もちづき エイスケ) 演 - 野村萬斎 あぐりの夫。本名望月栄助望月家長男だが家業あわない出奔し作家目指す飄々とした性格で、平気で他の女性デート重ね奔放な生活ぶりを見せるが、あぐりの良き理解者である(あぐりが女学校退学なりそうになった際に学校抗議に行く、あぐりの美容師活動応援する、など)。子煩悩で淳之介に木馬作ったり、和子風呂入れるため毎日帰宅したりしている。 人気作家となるが、作家仲間特高追われ姿を消していくことに内心ショックを受け、断筆する。その後株式投資成功し高級自動車別荘購入するなど羽振りよくなるが、実は愛人緑川多額借金をしていた。 昭和15年7月9日伊豆伊東病院入院していた和子見舞ったあと、狭心症のため急死モデル吉行エイスケ望月 淳之介(もちづき じゅんのすけ) 演 - 鎌田佳祐→柴田卓也生田斗真大根田良樹山田純大 あぐりとエイスケの長男。はじめ、エイスケは「淳」と命名したが、後継者としては弱々しい印象があるので「陽之介」に変えたいという健太郎意向汲んで改めてエイスケが「淳之介」と命名した経緯がある。父は17歳、母は16歳のときの子であった子どもの頃あだ名は「ジュンノーちゃん」。ただし命名の経緯から、あぐりやエイスケからは「淳」と呼ばれていた。 中学卒業後、静岡高等学校進学小説家志し退学しようとするが、燐太郎説得思いとどまる岡山召集され甲種合格出征する持病喘息のために即日帰郷となる。空襲焼け出されたあとも東京留まり尚久下宿から帝国大学英文科に通う。終戦後闇市三角くじ(宝くじ)で一等二千円当てて尚久と南を連れて温泉旅行行き疎開していたあぐりたちに食料届けた美容院跡地バラック小屋建てて東京戻ったあぐりたちを迎える。大学休学し逗子女学校教員となるが、女性問題巻き込まれ退職した。世津子のもとで「婦人現代」を再刊編集者務めながら小説家となる。 父とは違って堅い性格である。対す思いは複雑で、あぐりが同居するうになると家を出て下宿し結婚式執り行わない代わりに行った家族写真撮影欠席しようとした(燐太郎説得により思い留まった)。 仕事中に結核侵されていて入院し医師から大変危険な状態と言われるほど意識不明重体陥ったが、数日後峠を越えたそのとき既に二度目芥川賞候補だった小説(『驟雨』がモデル)が芥川賞選ばれた。 モデル吉行淳之介望月( → 和子もちづき かずこ) 演 - 新穂えりか楯真由子浜丘麻矢馬渕英里何 あぐりとエイスケの長女幼いころ喘息のため、家を離れて伊豆病院転地療養していた。エイスケの死後望月家に戻る。には複雑な思い抱き、なかなか父親として認めようとはしなかった。彼女の誕生日の日、一緒にチェーホフ芝居を観に行って夜遅くなったことを本気で叱られたこと・彼が誕生パーティー準備をしていたことを知って和解する。これがきっかけ女優志すようになり、高校卒業後に劇団へ入る。 モデル吉行和子望月( → 理恵もちづき りえ) 演 - 碇由貴子前田未来藤原まゆか あぐりとエイスケの次女。エイスケの記憶ほとんどないため、には父の面影ダブらせ、再婚には好意的だった自分趣味として詩を書くのが得意。 モデル吉行理恵望月 健太郎もちづき けんたろう) 演 - 里見浩太朗 エイスケの父。岡山建築業望月組」を営む。通称望月のおじ様」、従業員からは「御大」と呼ばれる。元は親戚ところへ富美子嫁ぐ予定だったため、川村家とは顔見知りであった若い頃、世津子とは「付き合い」があったらしい。 大らか茶目っ気がある。息子のことも理解はしているが、エイスケが「小説家になること」に反対家業を継ぐことを強いたり、あぐりが「奉公に出る(美容師になるために内弟子修業する)こと」にも大反対だったが、彼なりの愛情表れで、それ故、「望月組」のために自分の夢を捨てた勇造には複雑な思い抱いている。 その後はあぐりにも理解示し美容院建設土地資金提供したり、光代片桐交際にも寛容態度を示す。 戦後光代死に別れてからは俳句凝っていたが、別の季語二つ入れるなどあまり上手くない。あぐりの美容院チェーン土地買収手伝おう東京出たが、だまされかけて自分老い自覚し岡山戻った。 「再婚するつもりなら望月の家から送り出したい」と電話であぐりへ伝えようとした最中狭心症発作起き、エイスケと光代後を追うように死去。「春の日カラス食べ梅桃ゆすらうめ)」が遺作となり、その死には世津子も涙したモデル吉行エイスケの父である吉行太郎土木請負業吉行組)を代々営んでいた。 望月 光代(もちづき みつよ) 演 - 星由里子 エイスケの母。あぐりを娘同様にかわいがるも、嫁としての躾には手を抜かない地獄耳。 「エイスケを勘当すると言い出した健太郎と言い争いになると東京へ淳之介を連れて押しかける。エイスケとあぐりを全面的に後押しするアキ登場により一度岡山へ戻るが、勇造の妻(あぐりの女学校繋がり後輩)が出来が良すぎたために居場所なくなり、また東京へ戻る。 片桐からバイオリン習ったことで舞い上がってしまい、交際にまで発展していた。片桐死後ショック放心状態になり、口がきけなくなってしまった。だが疎開先を訪ねてきた健太郎から、片桐岡山送ったレコード見せてもらい励まされたことで、再び元気を取り戻した戦時中はあぐりと山梨疎開する終戦後肝臓癌患い床に臥せるようになり、健太郎引き取られ岡山亡くなる。 モデル吉行エイスケの母(吉行太郎の妻)である、吉行盛代望月 勇造(もちづき ゆうぞう) 演 - 若林久弥 エイスケの弟。兄と正反対真面目な性格で「東京自動車作る」という夢を持っている自由奔放な兄と悩む父親を見かねて夢をあきらめ、「望月組」を継ぐ。 「望月組」を継いでからもあぐり一家との交流続いており、岡山にきたあぐりを狭心症急死した健太郎対面させたり、結核入院した淳之介のためにお守り持ってきたりした。 吉行淳之介随筆によると、モデルとなった岡山のおじさん」はかなり豪快な人物であった代替わりしてからはその豪快さが少し描かれている。 佐伯 子(さえき ふきこ) 演 - 磯野貴理子 エイスケの姉。岡山市内に嫁いでいるが、子どもができないこと嫁ぎ先とは折り合い悪く、暇を持て余してちょくちょく実家帰ってくる。 あぐりに嫉妬して嫌味言った意地悪をすることが多いが、「どうやったらしょっちゅう実家帰れるのか」と切り返される慌てていた。 妊娠してからは姑との仲も改善し一転して穏やかな性格になり、実家にも顔を出さなくなる。 淳之介の岡山出征見送り時に久々に登場する川村 晃かわむら あきら) 演 - 田村亮 あぐりの父。職業弁護士。「女性学問大切になる」「男と女分け隔てるのは好まない」と教え開明思想持ち主お転婆なあぐりを叱りつけるではなく諭して言い聞かせる。 あぐりが女学校入学後スペイン風邪ぶりかえし授業遠足行っている間に他界亡くなる前、あぐりには「まっすぐに突き進むのが良いところと言っていた。 あぐりが生死彷徨った際の夢や最終週では美佐夢に登場した川村 美佐かわむら みさ) 演 - 松原智恵子 あぐりの母。裕福な家庭出身経済観念疎い幼少期お転婆なあぐりに手を焼いていた。夫の死後知人岩見勧められ土地投機遺産騙し取られてしまい、一家困窮する主因作ってしまう。 おっとりとしていてプラス思考見栄っ張り負け嫌いな面があり、でまかせ盛った話をすることがしばしば(これによって幾度か周囲危機救っている)。洋楽好きで機嫌良いと口ずさんでいる。 あぐりが望月家嫁いでいくと、光代との関係の修復一役買った東京行き応援するなどした。 あぐりが独立する上京して美容院訪問し、突然、プレゼント蓄音機贈ったり「自分の力で生きていくように」と言い出す(この頃、喉にガン発症して先が長くない状態だった)。岡山帰ったあと、しばらく容態安定していたものの、五喜が結婚する時期急に容体悪化肺炎併発したために話すことが困難であった岡山病院であぐりに看取られ、昭和9年暮れ静かにこの世去った川村美子かわむら きみこ) 演 - 白鳥夕香 あぐりの長姉神戸繊維問屋嫁ぐも、程なくしてスペイン風邪感染し1920年正月松の内急逝。 父同様、富美子とあぐりの夢にも登場川村 富美子かわむら とみこ) 演 - 山崎宏美 あぐりの次姉。あぐりと異なり色白色黒を気にするあぐりに美白化粧品分けてくれた。 望月家親戚婚約中だったが、姉の死から20日後、奇しくも同じ病で亡くなる。今際の際に「アイスクリーム食べたいと言い、あぐりが閉店後の洋食店に頼み込んで手に入れたアイスクリームを母に食べさせてもらいながら亡くなった。 紀美子同様、あぐりの夢にも登場した川村 五喜(かわむら いつき) 演 - 倉沢桃子井原由希 あぐりの妹。和歌才能あったらしく、女学校時代には表彰されるほどの出来で、山神教諭からも絶賛されていた。 あぐりが第一子妊娠し退学せざるを得ない旨を聞かされる美佐伝えたため、退学免れた。 あぐりが独立すると母の美佐祝い駆け付けるが、母が癌を患って苦悩していることを告白する。 母が岩見騙されたことで他人信用できなくなっており、長らく独身貫いていたが、美佐亡くなる頃に結婚した川村 正彦(かわむら まさひこ) 演 - 小此木優也→高村祐毅 あぐりの弟。末っ子。 しばらく本編登場しなかったが、美佐亡くなる頃には京都大学通っていることが描かれる林 晃(はやし あきら) 演 - 高嶋政伸 新聞記者文芸部社会部)で元は民子知り合い。エイスケを誹謗する記事書いて淳之介たちを怒らせるが、実はエイスケのファンであり、あぐりからも理解される火事焼け出されたことがきっかけで息子とともにあぐり一家同居紆余曲折の末、再婚。元々は画家志望でその腕で描いた似顔絵放火犯を逮捕に繋がる事もあったが、それが元で妻の命縮めた悔やんで筆を折った過去があるが、あぐりの勧めで再び絵を描き始める。 第25週で新聞記者辞め主夫としてあぐりを支えながら挿絵画家仕事をしていたが、最終話では再び絵の勉強をするためにパリへ旅立って行った吉行あぐり再婚した辻復がモデル 洋介(はやし ようすけ) 演 - 後藤拓也 晃の息子理恵とは歳が同じで小学校同じだった自身が一歳の頃に母を亡くし、晃によって男手一人育てられてきた。実の母との思い出あまりないことから、あぐりとの再婚歓迎していた。

※この「あぐりの家族」の解説は、「あぐり」の解説の一部です。
「あぐりの家族」を含む「あぐり」の記事については、「あぐり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あぐりの家族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あぐりの家族」の関連用語

1
2% |||||

あぐりの家族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あぐりの家族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあぐり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS