オリーブドラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 色彩 > 暗緑色 > オリーブドラブの意味・解説 

オリーブドラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 07:50 UTC 版)

オリーブドラブ
Olive drab
 
16進表記 #665A1A
RGB (102, 90, 26)
CMYK (0, 12, 75, 60)
HSV (51°, 74%, 40%)
マンセル値 -
表示されている色は一例です
OliveDrab
X Window Systemウェブカラーでの色調)
 
16進表記 #6B8E23
RGB (107, 142, 35)
CMYK (25, 0, 75, 44)
HSV (80°, 75%, 56%)
出典 X11の色名称

オリーブドラブ英語: Olive drab)は、の名前である。主に各国の軍服軍用車両軍用機重火器などに用いられている。通常は(または茶色)の塗料を1:1で混合して作られるが、生産国や生産時期によってこの比率に差が生ずる場合もあるので注意を要する。このため、それらを再現する模型用塗料にも、国や時期によって数種類のバリエーションがある。

米陸軍の現行制服。オリープドラブ色のジャケット。

調色が単純であるため、第二次世界大戦からベトナム戦争時期まで、アメリカ軍の戦闘服および車両の標準塗装色として使用されていた(現在は3色ないし4色の迷彩塗装が基本となっている)。2018年11月、米国陸軍は勤務用の制服を第二次大戦中に使用していた「ピンク&グリーン」(オリーブドラブ51番のジャケットにピンクと呼ばれる紫がかったベージュのシャツとパンツの組み合わせ)を採用すると発表した[1]

また、陸上自衛隊では現在も標準色として「OD色(オーデーしょく)」の名で使用され[2]、一部の例外を除いて車両はOD単色またはダークグリーンとの2色迷彩、航空機は茶色と黒との3色迷彩の組み合わせで塗装されている。

旧日本軍国防色と似ているが、国防色の方がやや茶色に近く、明度も高い。

オリーブドラブとオリーブ色はしばしばカーキと言い表されるが、誤りである。詳細はカーキ色の記事にて。

ギャラリー

脚注

  1. ^ Throwback Army: World War II-Style Uniforms for Today’s SoldiersOrigins: Current Events in Historical Perspective、2021年1月
  2. ^ 防衛省仕様書 DSP K 5203F 外部用フタル酸樹脂エナメル(半つや)

関連項目


オリーブドラブ(MGS3、MGSPW、MGSV: TPP)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:59 UTC 版)

メタルギアシリーズの装備一覧」の記事における「オリーブドラブ(MGS3MGSPWMGSV: TPP)」の解説

略称「OD」。迷彩施されていない緑色野戦服。バーチャスミッションの際にはザ・ボス着用していた。

※この「オリーブドラブ(MGS3、MGSPW、MGSV: TPP)」の解説は、「メタルギアシリーズの装備一覧」の解説の一部です。
「オリーブドラブ(MGS3、MGSPW、MGSV: TPP)」を含む「メタルギアシリーズの装備一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの装備一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリーブドラブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



オリーブドラブと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリーブドラブ」の関連用語

オリーブドラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリーブドラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリーブドラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルギアシリーズの装備一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS