怪人系とは? わかりやすく解説

怪人系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:10 UTC 版)

ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「怪人系」の解説

亜人モンスター代表的なモンスターおおきづちバーサーカーがいる。 エリミネーター パンツ一丁手袋、靴は着用しているが)で目出マスク一体化したマント羽織り片手に斧を持った怪人エリミネーター 灰色の肌と青いマスク。『III』で初登場さつじんき 濃い緑のマスク下位種。『VIII』からはごろつき。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝怪人登場デスストーカー 真っ青な肌で赤いマスクの上種。VII3DS版ではトクベツモンスターとして登場カンダタ 緑のマスクで、『III『V』『X』に登場する名の知れた盗賊。 戦うことが多いが、とどめを刺す前に降参したり、逃げたりする。 詳細カンダタ参照盗賊サンダタモンパレ』に登場カンダタ同一人物キンダタモンパレ』に登場カンダタ同一人物だが、弱くなっている。 カンダタこぶん 『V』以外ではさまようよろい色違いオルテカ少年ヤンガス』の配合モンスターとして登場。 『III勇者の父オルテガは、FC版イベント戦闘では色違い(黒基調)のグラフィック登場するクリムゾンローグ 『X』の夢現篇に登場身体肌色衣装が赤い。 カンダタセブンジョーカー3』に登場七福神のように大きな船乗った盗賊団ザイル 『V』登場カンダタこぶんジョーカー2』に登場おおきづち 棍棒持った小柄なモンスター覆面のような体毛上半身覆っている。おおきづち 紫の体毛『V』初登場ブラウニー 茶色い体毛の上種。 ビッグハンマー 紫の肌に赤い体毛の上種。少年ヤンガス』に登場するカンダタ遺跡ボスとげこんぼう ブラウニー転生モンスター。青い肌に緑の体毛付き棍棒持っている。 『XI』では通常の敵としては登場せず、3DS版の「時渡り迷宮」にのみ登場するブラックチャック 黒い肌に白い体毛の上種。付き棍棒持っている。『X』で初登場シドーきづち星ドラ』に登場シドーお面をつけたおおきづち創世の樹の番人 『X』のレベル上限開放クエストボス創世果実食べたことで巨大化した老齢おおきづち戦い勝利するなどの方法番人認められれば創世果実をとれる。 オコボルト 剣と盾装備した子鬼。『XI』で初登場オコボルト 緑の体色メソコボルト 青い体色。盾は持っていない。 ヨロコボルト 橙色体色。更に鎧を身につけている。 ゲキオコボルト 赤い体色ビーライダー 乗ったオコボルト。『XI』で初登場。倒すとにのれる。あおバチ騎兵 乗ったメソコボルト。毒の針で攻撃するビーライダー 乗ったオコボルト。ねむり針で攻撃するマッドハニービー 乗ったヨロコボルトブラッドポリス 乗ったゲキオコボルトきとうし 覆面被り邪神文様入った法衣着た神官きとうしII』で初登場青色マント中位種。ギララリホーマホトーンスクルト呪文唱える。 『VII』では赤色マント羽織って登場ギラマホトーンホイミ呪文唱える。 『VII』のボスキャラとして強化版のメディルの使い登場。メラミ、バギクロス、マホカンタマホトーンラリホーマ呪文唱える。 『IX』にも登場まじゅつしII』で初登場緑色マント下位種。II』では持たずギラ呪文を使う。 『IX』では持ちバギを使う。 ようじゅつしII』で初登場桃色マントの上種。ベギラママホトーンスクルト呪文唱える。『VI』、『IX』にも登場。 『VI』ではミラルゴ色違い。メラミ、バイキルト呪文唱える謎の策士ヒーローズ』に登場する暗い色の亜種魔物の扉を開き瞬間移動逃げ回るきめんどうし 一頭身の亜人魔法使いきめんどうしIII』で初登場赤色の上種。2回で攻撃しメタパニ、ベホイミ呪文を使う。 『VIII』では中位になっている。 『X』ではVer.3.1より登場メラゾーマ、メタパニの呪文を使う。 『ダイの大冒険』におけるダイ育ての親じいちゃん)・ブラスは、きめんどうしである。 ドルイドIII』で初登場黄土色下位種。バギ呪文を使う。 『VIII』では上位種昇格げんじゅつしIII』で初登場黄緑色中位種。メタパニ、マヌーサ呪文を使う。 『VIII』では下位になっており、身体の色も灰色になる。 『モンパレ作中図鑑では「自らの醜い姿を隠すために幻術編み出した」という設定きのこどうし 代わりにきのこを持っている狂鬼ジーガンフ 狂鬼ジーガンフ 『X』でオーガ選択した場合最初ボスとして登場氷殿の守護兵 『X』神話篇の中ボス邪神バルサミコス 『X』ハロウィンイベント2016年)のボス紫色の肌で、頭髪葡萄の房のようになっている狂鬼ドランド公 『X』Ver.4.2のストーリーボスで、ゾンガロンに心を奪われたドランド公。黒い肌。 きりさきピエロ 両手に釵のような剣を持ち、額に目の意匠があるマスク被った道化師きりさきピエロ 紫を基調とした道化師。『VI』で初登場カメレオンマン 青紫マントオレンジ下位種。IV』に登場するカメレオンマンピサロのてさき色違いキラージャック バイキルトを使うオレンジ色の上種。 悪魔道化師ゲイザー 『X』旅芸人クエスト登場するボス獄辛党員シニグリー 『X』ハロウィンイベントクエストに登場辛子色マントが赤。 グルービー先生 『X』に登場教練バトルで戦う。何度でも戦える。 コトブキーノ 刺又持ったアジア風の神官が妖怪慣れ果てたもの。コトブキーノ 帽子には「寿」の文字がある。初登場は『X』だが、先行してテリー3D』に登場している。 あおだけ童子 帽子には「竹」の文字がある下位種。 バサラーナ 帽子には「金」の文字がある黄色上位種えんまのつかい 帽子には「灰」の文字があるグレーの上種。 ふくまねき 帽子には「福」、矢が当たった的が付いた棍を持つ、魔法の迷宮レアモンスター魔法の迷宮で「福の神コイン」を投入すると、一回り大きなふくのかみと共に登場するタッピツ仙人 帽子に「墨」の文字があり、白黒の上種。 あなうめ3兄弟 『X』ナシーム洞くつボス。兄(青)・弟(緑)・妹(赤)の3人。 「グレイブホール」という穴を掘りはまった敵を「あなうめ」するコンビプレイを行う。 党首マスター・ドー 『X』ハロウィンイベントクエストに登場する辛党ボス。赤/黄の辛域で自身強化させる。 シールドオーガ 両手に盾(合わせる大きな顔描かれている)を持った鬼。シールドオーガ 赤っぽい肌。盾の顔からこおりの息を吐く。『VII』で初登場同色の謎の武装兵が『X』戦士クエスト中ボスとして登場オーガキング 黒っぽいの上種。『X』では盾の顔からかがやく息を吐くたてまじん 茶色下位種で盾には顔が無い。『X』で初登場れんごくの番兵 赤い肌の上種。黒との盾の顔からしゃくねつのほのおを吐く。『X』で初登場マッスルオーガVII3DS版トクベツモンスター。盾を持っていないシールドオーガじごくのドアボーイ オーガキング転生モンスターとして『X』に登場黄緑色悲観の闇 占い師クエスト第2話ボス桃色の肌で黒い盾を持つ。 鬼人兵 『X』Ver.4.2のストーリーボスで、ゾンガロンに心を奪われたドランド国民成れの果てピンク色の盾を持つ。 シールドこぞう 顔が描かれた丸い盾(体全体隠れる)を持った小柄なモンスターシールドこぞう 緑色の肌。『VI』で初登場ビッグフェイス 黄色上位種ガード固くなっている。 ダークホビット 茶色い上位種。『タクト』や『X』Ver.6.1以降はダークポックルに改名された。 シールドあにき 髷がついた上位種シールドこぞう転生モンスターとして『X』に登場おばけこぞうタクト』のハロウィンイベント登場お化け仮装をしており、キャンディーカボチャ持っている疾風テング 持ち浮遊する子鬼のようなモンスター。 『X』Ver.6.0で登場緑の髪ズボンに青い肌。 守護者ラズバーン 筋肉質大男モンスター。炎を纏った大技多用する守護者ラズバーン 『X』で神殿レイダメテスボスとして登場カプサイ神 『X』ハロウィンイベントボス緑色の服で頭頂部がトウガラシのようになっている2014年イベントではカプサイ神激辛として復活呪術師マリーン 巨漢女性モンスター巨大な棍棒振り回す呪術師マリーン 『X』の中ボスとして登場いただきボール相手一定時間行動不能にさせる豪魔将ベリンダ&豪魔将ブレンダ 『X』モンセロ温泉峡ボスとして登場ベリンダ物理系ブリンダ魔法系攻撃を得意とするジャイラジャイラ 『X』妖精図書館クエストボスとして登場衣服着ていないが、下半身毛皮覆われている。 ベナティ星ドラシーズン3レトス遺跡地上4階ボス。このベナティ本物ではなく古の七賢神レトス化けた姿。 スモールグール 目が無く長い舌が特徴食人鬼スモールグール 灰色の体。『IV』で初登場。『IV』ではエビルプリースト(あくま系)の側近として3体登場するつちわらし 茶色下位種。 『X』レーン村外クエストには巨大な古代つちわらし登場ベロベロ 赤紫色下位種。モンパレ』では、赤ん坊泣き止ませることができずに主に殺され子守娘が魔物になって旅人をあやすようになったという設定コスモグール 白黒体色目を開いた上位種月世界に住む。『X』で初登場ウコバック 茶色オレンジの上位種で揚げ物を好む。『X』ver.3で初登場やみわらし 『X』でプクリポ選択した場合最初ボスとして登場紫色体色で、頭部肥大化していて眼も開いている。 尖塔の守護鬼 『X』神話篇に登場する中ボスやみわらし亜種モスボーイ 『X』Ver.6.0で登場茶色薄緑ダンビラムーチョ だんびら幅広の刀)を持った小太りモンスターダンビラムーチョ 黄色い体。『VII』で初登場キングムーチョ 白系頭部が青い上位種ネンガル キングムーチョと同じ外見ボスデスマエストロ 翼の生えた指揮者割れ顎)のモンスターデスマエストロ 魔法長け魅了を使う。『X』で初登場ヘルコンダクター マヌーサラリホーを使う上位種。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝の楽奏兵が登場アモデウス 魔力覚醒メラゾーマを使う上位種メギドローム 『X』魔法使いクエストボス魔力覚醒上位魔法を使う。 まかいしつじ アモデウス転生モンスターとして『X』に登場狡猾王アーザムークジョーカー3』に登場身体の半分がマ素に侵食されているヘルコンダクターオルフェウス 『X』Ver.6.0に登場水色の翼に薄緑の髪とズボン黄色ベストてっきゅうまじん 鎖で繋がれ二つ巨大な鉄球振り回す魔人てっきゅうまじん 初登場の『IV』および『バトルロード』では紫、『VII』では緑色オーガー 緑色下位種。IV』に登場オーガソルジャー 紫の下位種。VII』に登場とっしんこぞう 戦車チャリオット)に乗った小鬼とっしんこぞう 黄緑色小鬼。『IX』で初登場エビルチャリオット 黒い戦車乗った紫色小鬼じごくぐるま 地獄の炎赤くなった戦車乗った上位種トドーロ将軍 星ドラ初登場したボスモンスター髑髏頭部腹部の顔が特徴。斧が武器トドーロ将軍 シーズン3第4話ボストドーロ将軍の亡霊 シーズン3第4話クリア後のサブクエストボス。赤と銀の配色なぞの神官 X型仮面をした神官モンスターなぞの神官 ベギラゴンやザオリクを使う。『VIII』で初登場闇の司祭 闇の世界登場悪魔系)。バギクロスを使う。 ブラックルーン 本編クリア後に行けるダンジョン登場。ザラキーマや状態変化呪文を使う。 やみのみつかい 少年ヤンガス登場ならくの洞くつボスマタセ王星ドラシーズン2ボス。黒と紫の衣装破戒王ベルムド 『X』に登場コウモリの翼全身を覆う毛皮特徴獣人モンスター破戒王ベルムド 青黒い肌にクリーム色毛皮ベルムド王が魔物化した姿。 ベルムド死後彼の墓が建てられている。 魔人リンジャーラ 黄土色の肌に青黒い毛皮。リンジャの塔外伝クエストボス未完の破戒王 「破界編」第3話ボス。アラハギーロ王国ストーリー倒れた破戒王ベルムド模したモンスターばくだんサーカス ばくだんサーカス 『X』Ver.4.1登場メガザルロック乗った道化師。名前は大阪ひらかたパーク開催されたイベントでの一般公募決定した。。 岩のり童子 『X』Ver.6.0に登場ばくだん岩乗っている。 バリクナジャ ムチ持ち、牛のような顔と足をしたモンスターバリクナジャ 初登場の『VII』ではコスタールのボス、『X』では魔軍十二将の一角魔法の迷宮ボスとして登場1000年前世界では凶将バリクナジャとして戦うことになる。 ネクロバルサ 攻撃力が高い(バイキルト唱える)上に、ギガデインジゴスパークといった魔法まで使う上位種ファラリスブル 『X』に登場する上位種武闘魔ガウラド同色武闘魔ガウラド 『X』武闘家クエスト中ボス体色はブルーグレーで、刺付き鉄球に鎖がついたもの武器としている。 ファラオ・ナジャ 『X』ピラミッド第5の霊廟ボス。黒い体でムチ腕輪金色魔創兵ゲゾラ 『X』創生の邪洞中ボス萌黄色ゴモゴモス星ドラ』で登場したシーズン2ボス紫色黄金のバディンド 「X」バージョン4.0ストーリー黄金刑に処され悪党バディンドキュロノスにより魔物化された姿。 バーサーカー 斧と盾を持った狂戦士バーサーカーII』で初登場。『トルネコ』では他のモンスター倒してレベルアップする凶悪なモンスターくびかりぞく 下位種。 とうぞくこぞうVII3DS版トクベツモンスターデスパイレーツVII3DS版トクベツモンスターバーバリアン 斧を持った蛮族バーバリアン 青い体色。『VII』で初登場まさかりぞく 下位種。 パペットこぞう 左右の手人形付けた黒衣パペットこぞう 右手スライム左手げんじゅつし人形付けている。『VIII』で初登場マペットマン 右手ドラキーマ左手ゴーレム人形付けた上位種ドールマスター 右手げんじゅつし左手キメラ人形付けた上位種バベルボブル 4人が合体した組体操状態の)モンスターバベルボブル 頭と胴体担当する長男バル下半身担当する太った次男ベル左右の腕を担当する三男ボル・四男ブル合体。『VIII』で初登場モビルフォース モビルヘッド、モビルボディ、モビルライト、モビルレフトのモビル軍団合体グレートジンガー オーラー、フーラー、ソーラードーラーの4兄弟合体ピクシー 小鬼モンスターピクシー 氷の息を吐く。『IV』で初登場おにこぞう 火の息を吐く下位種。 バアラック 火炎息を吐く上位種小鬼ブリック 『X』ガミルゴ祈りで戦うボスうらぎりこぞうIV裏切り洞窟ボスグリゴリぼうず 『X』Ver.4.1登場。白い体色黄色い衣。 プークプック 角笛持った半人半獣(羊)のモンスタープークプック ひつじかぞえ歌眠りに誘う。『VIII』で初登場。 『X』では通常モンスターのほか、使い魔ムッチーノ登場コサックシープ 青い角と体の上種。のろいの歌唄う笛吹き羊男 まきばの曲を使う上位種。『VIII』ではスカウトモンスターにもなる。 デスケルト エメラルドグリーンの肌の上種。のろいの歌たたかいの歌唄う。『X』で初登場アンゴラモーア 白い毛皮覆われ上位種で、頭頂部が剥げている。『X』で発登場魔女グレイツェル パラソル持ち紫色球体腰掛けた魔女衣装の色は赤で、髪の色ブロンド。『X』メルサンディのストーリークエストボス。 正体クレルというメルサンディ村の住人。 ザンクローネに穢れ浄化され元の姿に戻ると、彼の意向もあって一員として迎えられメルン水車郷にて水車守として働くことになったグレイツェル 帽子かぶっていない状態。 サンタグレイツェル サンタ格好をした状態。 グルービー先生 アスフェルド学園登場。白い衣装褐色肌トリックグレイツェルタクト』に登場ハロウィン風の衣装。 まじょ とんがり帽子をかぶり、箒に乗った老婆魔法使い呪文多用するまじょ まほうおばば 赤い帽子ローブの上種。バシルーラを使う。 まほうじじい 貝殻帽子かぶった老人魔法使いまほうじじい 『V』初登場青色ローブ。主に呪文を使う。 ネーレウス ピンク色ローブ。海に生息するハッスルじじいXI』に登場。赤いローブ。海に生息するハッスルダンスを使う。 転生大王 3DS版XI』に登場ネーレウス同色魔道鬼ベゼブー 「X」のオフラインエテーネのテンスの花を焼き払った輪王ザルトラ 魔法の迷宮召喚ボス一匹未完の魔道鬼 「X」の長編クエスト「破界編」のボス図鑑豆知識より魔道鬼ベドラーの元になったと思われるモコッキー 大きな針を持ち綿毛の髪とヒゲ生やしている。『XI』で初登場モコッキー 茶色マスクかれくさネズミ 茶色体色グリーンモッキー 緑色体色いなずまビリー いなずまを使う。 やみのとうぞく 袋を下げた泥棒やみのとうぞく ブラックサンタ ドンホセ さんぞく ゆめにゅうどう バク持ち、服を着たようなモンスター。夜またはダンジョン限定ゆめにゅうどう 緑色の体。『X』で初登場インキュバス オレンジ色の上種。魅惑踊りを踊る。 ドッグラマッコイ ヒョウ柄の服で黒い体の上種。死の踊りを踊る。 ナイトメーア 黄土色の上種。 バッドメーア 夢現篇に登場するグリーターデーモンお供妖魔ジュリアンテ ボンデージルックの妖艶な女性モンスタームチを使う。妖魔ジュリアンテ 『X』の中ボスとして登場紫色の髪と肌。テンプテーション相手魅了する舞踏魔プレシアンナ 『X』スーパースター職業クエストボスとして登場金髪で、褐色肌赤の服ダンスフィーバー魔女まなざしなど様々な特技を使う。 魔女ハバネロ 『X』ハロウィンイベントクエストのボスとして登場真っ赤な体に緑の服ファラオ・ヘルマ 『X』ピラミッド第8の霊廟ボスアヌビス神のような仮面をしている。 ヴェラ星ドラ』のボスファラオ・ヘルマ同色シャドウ・ヘルマ星ドラ』の隠しボス全体的に暗い色のファラオ・ヘルマテンオツ鬼神 『X』天地雷鳴士職業クエストボスとして登場青紫の肌に黒の着物クリスティーヌ先生 『X』の教練バトル登場何度でも戦える。 祭魔ジュリアンテタクト』に登場着物着たジュリアンテ。 リリパット 頭巾被り弓矢持った小柄な亜人リリパット 茶色い頭巾黄色い服。『IV』で初登場どくやずきん 緑色頭巾で、毒攻撃をする上位種アローインプ 黄色頭巾で、眠り攻撃をする上位種レッドアーチャー 赤い頭巾の上種。リリパット転生モンスターとして『X』に登場ノクス・アルクス 黒い頭巾紫のの上種。モンパレ』で初登場風船リリパット星ドラ』のみんなで大決戦登場風船浮遊している砦モンスターで、遠距離武器に弱い。 パルミオ2世 ドラクエ『X』バージョン4.4 2番目のボスプクラス複製C141がパルミオを神と崇めるあまり、増殖細胞移植し魔物成り下がった姿。邪蒼鎧デルメゼ 聖守護者の闘戦記ボス一角腹部が顔になっており、頭部には脳が収められている。 メダル魔王星ドライベント竜の女王と幻の神殿魔幻竜王魔幻シドー魔幻ゾーマを1匹ずつでも倒すと神殿の扉が開いてメダル王&メダル魔王との会話&機能説明イベント経て、力を示すため戦う。

※この「怪人系」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「怪人系」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「怪人系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪人系」の関連用語

怪人系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪人系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンクエストのモンスター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS