福の神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > 福の神の意味・解説 

ふく‐の‐かみ【福の神】

読み方:ふくのかみ

福運もたらす信じられる神。七福神など。福天(ふくでん)。ふくじん


ふくのかみ【福の神】

読み方:ふくのかみ

狂言年の暮れ二人信者出雲大社参詣すると、福の神が現れて、神酒所望し、富貴になる心得を語る。


ふくのかみ 【福の神】

福を授けるという神。ふくじん七福神など。→ 七福神

福の神

作者乃南アサ

収載図書不発弾
出版社講談社
刊行年月1998.11

収載図書不発弾
出版社講談社
刊行年月2002.1
シリーズ名講談社文庫

収載図書七つ危険な真実
出版社新潮社
刊行年月2004.2
シリーズ名新潮文庫


福の神

作者星新一

収載図書星新一ショートショートセレクション 13 クリスマスイブ出来事
出版社理論社
刊行年月2003.11


福の神

読み方:フクノカミ(fukunokami)

初演 明治30.1(東京明治座)

音曲 常磐津


福の神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/17 06:07 UTC 版)

福の神(ふくのかみ)は狂言の演目のひとつ。派手な衣装に身を纏った福の[1]のその出で立ちと世俗的、庶民的な性格とのギャップを楽しむ祝言

登場人物

  • シテ:福の神
  • アド:参詣者

あらすじ

大晦日の夜[2]、毎年神社で豆まきをして年を越すのを恒例としていた二人の男が福の神を祀るその神社参詣した。は外、は内とを持って囃し立てると、大きな笑い声をあげて福の神が現れる。福の神は「毎年参拝に来るお前達を金持ちにしてやろう。だからをくれ」と二人に要求する。男たちが福の神へ酒を奉げると、旨そうに飲みながら、福の神は歌いはじめる。金持ちになる秘訣として「早起きをし、他人に優しくし、客を拒まず、夫婦仲良くすることだ」と。

脚注

  1. ^ 和泉流では丸頭巾、大蔵流では烏帽子を被るなどの流派によって違いがある。
  2. ^ 大晦日の豆まきについては、元来節分とは新年を迎える境のことであり旧暦の大晦日である、この節分の豆まきは追儺(ついな)と呼ばれた鬼払いの行事である。

参考文献

  • 『名作狂言50』- 小林責(世界文化社、2005年)

外部リンク


福の神(ふくのかみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 22:00 UTC 版)

江の島ワイキキ食堂」の記事における「福の神(ふくのかみ)」の解説

高齢ふくよか男性頭部のような神。

※この「福の神(ふくのかみ)」の解説は、「江の島ワイキキ食堂」の解説の一部です。
「福の神(ふくのかみ)」を含む「江の島ワイキキ食堂」の記事については、「江の島ワイキキ食堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福の神」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「福の神」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



福の神と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福の神」の関連用語

福の神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福の神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福の神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江の島ワイキキ食堂 (改訂履歴)、貧乏神が! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS