barbarian
「barbarian」の意味・「barbarian」とは
「barbarian」は英語の単語で、主に「未開の」「野蛮な」といった意味を持つ。古代ギリシャやローマでは、ギリシャ語やラテン語を話さない外国人を指す言葉として使用されていた。現代英語では、文化的に未開であるとか、社会的な規範から外れた行動をする人々を指すことが多い。「barbarian」の発音・読み方
「barbarian」の発音は、IPA表記では /bɑːrˈbeəriən/ となる。IPAのカタカナ読みでは「バーベリアン」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「バーベリアン」と読む。「barbarian」の定義を英語で解説
「barbarian」は、Oxford English Dictionaryによれば、「A person in a savage, primitive state; uncivilized person」と定義されている。これは、「野蛮な、原始的な状態の人;未開の人」という意味である。「barbarian」の類語
「barbarian」の類語としては、「savage」、「primitive」、「uncivilized」などがある。これらの単語も同様に、「未開の」、「野蛮な」、「文化的に未熟な」などの意味を持つ。「barbarian」に関連する用語・表現
「barbarian」に関連する用語や表現としては、「barbaric」、「barbarism」、「barbarous」などがある。これらは「barbarian」から派生した形容詞や名詞で、「野蛮な」、「未開の」、「蛮行」などの意味を持つ。「barbarian」の例文
1. He was treated like a barbarian.(彼は野蛮人のように扱われた)2. The barbarian tribes invaded the city.(野蛮な部族が都市を侵略した)
3. The novel depicts the life of a barbarian.(その小説は野蛮人の生活を描いている)
4. The barbarian customs were gradually replaced by civilized ones.(野蛮な習慣は次第に文明化されたものに置き換えられた)
5. The barbarian warrior fought bravely.(野蛮な戦士は勇敢に戦った)
6. The barbarian invasion brought chaos to the empire.(野蛮人の侵入は帝国に混乱をもたらした)
7. The movie portrays the barbarian lifestyle.(その映画は野蛮な生活様式を描いている)
8. The barbarian horde was feared by all.(野蛮な群衆は全ての人々に恐れられた)
9. The barbarian practices were abolished.(野蛮な慣習は廃止された)
10. The barbarian leader was captured.(野蛮な指導者は捕らえられた)
バーバリアン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 02:14 UTC 版)
- バーバリアン(英: Barbarian)
用法
スポーツ
- バーバリアンズ - 世界各国から招待された選手で編成されるラグビーユニオンクラブ。
- 北海道バーバリアンズ - 北海道札幌市を本拠地とする社会人ラグビーユニオンのクラブチーム。
- ババリアンオープン - ドイツのバイエルン州で開かれるフィギュアスケートの国際競技会。
- ザ・バーバリアン - トンガ出身のプロレスラー、シオネ・ヴァイラヒのリングネーム。元力士。
- バーバリアン (Xリーグ)
ゲーム
- ウォーリアーブレイド ラスタンVSバーバリアン編 - 2003年に発売された格闘ゲーム。英語の原題はBarbarian。
- バーバリアン (ゲーム) - 『ディアブロ』シリーズなどのファンタジーゲームに登場するキャラクタークラス。
- バーバリアン (ダンジョンズ&ドラゴンズ) - 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』シリーズに登場するキャラクタークラスの一つ。
芸術
- Barbarians (演劇) - 1906年に初演されたマクシム・ゴーリキーの演劇。1953年に映画化された。
- The Barbarians (絵画) - ドイツ人画家マックス・エルンストの絵画。
音楽
- バーバリアンズ (バンド) - 1964年に結成されたアメリカのロックバンド。
- 未開人 (曲) - イギリスのバンド、エマーソン・レイク・アンド・パーマーが1970年に発表した楽曲。英語の原題はThe Barbarian。
- Barbarian On The Groove - 2003年より活動している日本の音楽制作ユニット。
映画
- The Barbarians (1920年の映画) - 1920年のアメリカの無声映画。原作はシエラクラブメンバーのセオドア・ソロモンズ 。
- カイロの一夜 - 1933年のアメリカのロマンス映画。英語の原題はThe Barbarian。
- The Barbarians (1953年の映画) - 1953年のソビエト連邦の映画。マクシム・ゴーリキーの同名の演劇を原作としている。
- カルタゴの大逆襲 - 1960年のアメリカ映画。第二次ポエニ戦争を題材としている。英語の原題はThe Barbarians。
- The Barbarians (1987年の映画) - 1987年のイタリア・アメリカ合作のアクションファンタジー映画。
- バーバリアン 伝説の神剣 - 2003年のアメリカのアクションファンタジー映画。
- コナン・ザ・バーバリアン - 2011年のアメリカのアクション映画。原作はロバート・E・ハワードの小説『英雄コナン』シリーズ。
- バーバリアンズ セルビアの若きまなざし - 2014年のセルビアのドラマ映画。イヴァン・イキッチ監督。
- Barbarians (2021年の映画) - 2021年のイギリスのサスペンス映画。主演はカタリーナ・サンディノ・モレノとイワン・リオン。
- バーバリアン (2022年の映画) - 2022年のアメリカのホラー映画。監督はザック・クレッガー、主な出演はジョージナ・キャンベル、ビル・スカルスガルド、ジャスティン・ロング。
テレビドラマ
アニメ
- バーバリアン・デイブ - 2004年に放送されたディズニーのコメディアニメ。
バーバリアン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/26 06:02 UTC 版)
「ナイツ オブ ザ ラウンド」の記事における「バーバリアン」の解説
主な武器は曲刀だが、登場時に弓で攻撃してくることもある。動きが素早い。盾を装備しガードも行う。本来は争いを好まないが、敵軍に無理矢理従わされて戦いに参加している(SFC版の説明書より)。
※この「バーバリアン」の解説は、「ナイツ オブ ザ ラウンド」の解説の一部です。
「バーバリアン」を含む「ナイツ オブ ザ ラウンド」の記事については、「ナイツ オブ ザ ラウンド」の概要を参照ください。
- バーバリアンのページへのリンク