【T-72】(てぃーななじゅうに)
ソ連が1971年に開発した主力戦車。
旧共産圏にて、1970年代からソ連崩壊の1991年までもっとも多く配備された。
技術的にはM60パットン・レオパルト1・チーフテンと同じ第2世代にあたる。
生産当初は41tと西側諸国の主力戦車と比べて非常に軽量であった。
主砲は2A46・125mm滑腔砲。
西側のL44・120mm滑腔砲と遜色ない威力を持ち、有効射程1800~2000mである。
また、戦車砲弾以外にも射程5,000m程度の対戦車ミサイルを発射可能である。
NBC対策として空気浄化システムと加圧機能を搭載し、自動装填装置は回転装填式自動装填装置「カセトカ」を搭載している。
1991年、湾岸戦争でイラクのT-72がM1やチャレンジャー戦車と交戦したが、数多の惨敗を喫した。
この悲劇的な戦訓を受け、T-90など後継機種への置換が始まっている。
西側の戦車との交戦ではアウトレンジ攻撃を受けて一方的に破壊される事が多々あったという。
数少ない例外でも、エイブラムスの砲塔に直撃弾を撃ち込んだものの、傷一つつけられなかったという。
スペックデータ
乗員 | 3名 |
全長 | 9.53m |
全高 | 2.19m(T-72A) 2.23m(T-72M1・T-72B) 2.22m(T-72S) |
全幅 | 3.59m |
戦闘重量 | 46.5t |
懸架方式 | トーションバー方式 |
エンジン | V-84 4ストロークV型12気筒液冷スーパーチャージドディーゼルエンジン(出力840hp) |
登坂力 | 60% |
超堤高 | 0.85m |
超壕幅 | 2.8m |
最大速度 | 60km/h(路上・整地) 45km/h(不整地) |
航続距離 | 450km 600km(外部燃料タンク使用時) |
装甲 | 複合装甲 200mm(車体前面)/280mm(砲塔前面)(T-72A) 236mm (車体前面)/296mm(砲塔前面)(T-72B) 400-600mm(均質圧延鋼板換算(推定)) |
兵装 | 2A46 51口径125mm滑腔砲×1門(携行弾数45発) NSVT 12.7mm重機関銃×1挺(対空用,携行弾数300発) PKT 7.62mm機関銃×1挺(主砲同軸,携行弾数2,000発) |
派生型
- T-72「ウラール」
ステレオ式測遠機を装備する初期型。
- T-72A
レーザー測遠機や射撃統制装置、夜間暗視装置や発煙弾などを装備する型。
- T-72B
装甲の強化及び前面部に複合装甲を追加し、9M119「レフレクス」または9M120「スヴィーリ」レーザー誘導型対戦車ミサイル発射機能を追加した型。
- T-72AV/BV
1985年から生産されたT-72AおよびT-72Bに爆発反応装甲を追加した型。
当初は「コンタークト1」を227基装備していたが、後に新型の「コンタークト5」に換装している。
- T-72S
輸出向け派生型。「コンタークト1」ERAを155基装備する。
- T-72B1
T-72Bからレーザー誘導型対戦車ミサイル発射機能を排除した型。
- T-72BK
T-72Bに偵察機能や通信アンテナの増設を施した指揮戦車型。
- T-72B(M)
1988年から生産されたT-72Bの強化型。T-72BMとも呼ばれる。
改修版の爆発反応装甲や砲塔部に複合装甲を搭載する。爆発反応装甲は「コンタークト5」を装備する。
- T-72M
T-72Aの輸出向けモンキーモデル。
ソ連、ポーランドとチェコスロヴァキアで生産された。
- T-72M1
装甲を厚くした輸出モデル。
ソ連、ポーランドとチェコスロヴァキアで生産された。
その他の派生型
- TOS-1「ブラチーノ」
T-72の車体に30連装220mmロケット弾発射機を搭載した自走ロケット砲。詳しくはTOS-1の項を参照。
- BMP-T
T-72の車体をベースにした装甲戦闘車両。詳しくはBMP-Tの項を参照。
- T-72CZM3/CZM4
チェコの近代化改修型。
イタリア・ガリレオ社製TURMS-T射撃統制装置や環境センサー、NBA-97 GPS航法装置、DITA-97自己診断装置を追加装備した。
また、砲管制装置と弾道コンピューターを一体化した事により、砲操作がジョイスティック式になった。
砲塔はポーランド製の「ダイナ」爆発反応装甲が装着され、POC SSCiレーザー警報装置と独製キッデ・ドイグラ自動消火装置を装備し、主砲には砲口照合装置が追加され、シンセシア社製APFSDS-T弾が発射可能である。
この他、エンジンもM3はターボ圧縮機付きのV-46TC(858馬力)に、M4は英パーキンス社製CV-12(1,000馬力)に換装されたほか、車体には磁気反応式の対戦車地雷を無力化するというメトラ・ブランコスSPシステムを装備し、赤外線映像へのカモフラージュになるというエナメルU2500が塗布されている。
- PSP T-72MP
チェコのPSPボヘミアAS社が提案した近代改修型。
車体前部と砲塔に爆発反応装甲を装着し、「シュトーラ1」アクティブ防護システムやSEGAM SAVEN 15MPデジタル射撃統制装置を装備。
射撃サイトも仏製のレーザー測距機・パッシブ暗視装置付きのタイプにし、エンジンを6TD-1(1,000馬力)または6TD-2(1,200馬力)に換装している。
主砲は2A46の改良型である2A46M-1を搭載し、サーマルスリーブと砲口照合装置を標準装備する。
- T-72M1「モデルナ」
スロヴァキアのZTSテース・マルチン社による近代化改修型。
爆発反応装甲を車体前部と砲塔に装着し、射撃管制装置を電子化、射撃サイトを換装した上、砲塔左右にエリコン・コントラバス製KAA-001 20mm機関砲を1丁ずつ装備している。
- T-72M1-A
「モデルナ」の改良型。
射撃統制装置と車長サイトを国産のEFCS-72AコンピューターとSGS-72Aスタビライズ・パッシブサイトに換装し、レーザー警報装置を追加装備している。
また、エンジンはS12U(850馬力)に換装し、トランスミッションも改良されている。
その代わり、対空機関砲は撤去されている。
- T-72M2「モデルナ2」
「モデルナ」の改良型。射撃統制装置と射撃サイト・弾道コンピューター・CRTディスプレイをリンク化し、砲塔右側に2A42 30mm機関砲を独立して装備している。
- ズサナT-72M1
スロバキアのズザナ社製の155mm自走榴弾砲。ズザナの砲塔をT-72M1の車体に搭載している。
インド軍に提案されたものの不採用となったが、その後、スロバキア陸軍、キプロス陸軍が採用している。
- M-84
ユーゴスラヴィアでライセンス生産された型で、約500輌生産。
輸出型はクウェート軍に200輌配備され、イラク戦争後のイラク軍でも使われている。
- M-84A1
ユーゴスラヴィアで生産。射撃統制装置の強化及びエンジンを1,000hpに強化している。
- M-84ABI
装甲回収車型。
- M-84A4「スナイペル」
クロアチアで生産されたM-84A/ABの発展型。SCS-84昼夜間ガンサイトを搭載し、弾道計算機などのコンピューター類を強化している。
- M-92「ヴィホル」
クロアチアで生産された型。
- M-95「デグマン」
M-84Aをベースに改修版の爆発反応装甲・レーザー誘導型対戦車ミサイル発射機能などを採用した発展型。
- M-95「コブラ」
M-84A4をベースにした発展型。
- M-2001
セルビア・モンテネグロで開発された、準T-90S仕様の型。
- Lion of Babylon(バビロンのライオン)
1988年のバグダッドの兵器ショーで、国産型と称して展示発表されたT-72のイラクモデル。
実際は半完成品の輸入部品をくみ上げた、T-72Gのノックダウン生産品であった。
- PT-91「トファルディ」
ポーランド製のT-72M1の改修型。自国オリジナルの射撃統制装置・「ERAWA」爆発反応装甲・パッシブ型夜間映像装置を装備。
主にアップグレード・キットとして提供され、ポーランド陸軍とマレーシア陸軍で採用されている。
- T-72MIZ
ポーランドでのT-72M1の改修型。PT-91に準じた改修がされている。
- TC-90
ポーランド製の戦車橋モデル。最大19mの間隔に20mのシザース式戦車橋を架けることが可能。
- WTZ-3
ポーランド製の装甲回収車型。ポーランド陸軍のほか、インド陸軍が採用している。
- TR-125
ルーマニア版T-72。エンジンやサスペンションが改良しされている。
- T-72AM
ウクライナで配備されたT-72Aの改修型。
T-72BMに準じた規格であるが、装備品の一部をウクライナ製のものに換装している。
「コンタークト5」と自動制御式の射撃管制装置が特徴となっている。
- T-72MP
ウクライナのKMDB社のT-72の近代改修キット。 T-80UDやT-84の技術をベースにしており、エンジンの出力強化や射撃統制装置の改修・装甲の強化が施されている。
- T-72AG
ウクライナのKMDB社の近代改修キット。
主砲の有効射程が延長され、対戦車ミサイルの運用が可能になった。
また、砲手用サイトをスタビライズを強化した1G46に換装され、暗視装置を強化、車長用サイトにはオーバーライド機能が追加された。
その他、射撃統制装置が1V528自動入力式弾道コンピューターに換装され、エンジンもT-84と同じく6TD-12に換装されている。
- T-72-120
ウクライナのKMDB社の近代改修キットで、同社の開発したヤタハーンに準じた性能を保証している。
NATO規格の120mm滑腔砲対応の主砲、および自動装填装置を装備し、120mm砲対応の対戦車ミサイルも発射可能である。
- T-90
T-72の車体とT-80の砲塔を組み合わせた、湾岸戦争で失墜したT-72の名誉挽回を目指した型。
詳しくはT-90を参照。
- アジェヤMK-1
インド版T-72。1993年にT-72M1と同性能に改修。
- アジェヤMK-2
インド版T-72M1。GPS機能、爆発反応装甲・レーザー警報機能・射撃管制機能の強化・赤外線型夜間暗視装置・ポーランド製1000hpエンジンを搭載。
- TANK-X
インド製。T-72の車体に自国開発のアージュン戦車の砲塔を搭載したプロトタイプ。
- T-72BM「ロガートカ」
2006年に初公開されたロシア軍のT-72最新改修モデル。愛称は「投石器」のこと。
第三世代の「レリークト」爆発反応装甲や1000hpのV-92エンジン、新型の「ソスナー」射撃管制装置、赤外線型夜間射撃暗視装置などを装備する。T-72Bとも呼ばれた。
- BMT-72
ウクライナのKMDB社で開発された歩兵戦闘車型。姉妹型車輌にBTMP-84がある。
- 暴風号
朝鮮民主主義人民共和国の独自改良型。
砲塔側面に楔形増加装甲が取り付けられている。
- Haubicoarmata "Krab"
T-72の車体にAS-90の砲塔を載せた自走榴弾砲型。
ポーランド陸軍で採用された。
T-72
T-72 (MGSPW)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:30 UTC 版)
「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事における「T-72 (MGSPW)」の解説
1971年に開発されたソ連の第2世代主力戦車。ピースウォーカー計画において、CIAによって雇われていた傭兵部隊に供与されていた。T-72UとT-72A(サイドスカートとERAを搭載した改良型)が登場する。
※この「T-72 (MGSPW)」の解説は、「メタルギアシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「T-72 (MGSPW)」を含む「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。
T-72
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 04:39 UTC 版)
※この「T-72」の解説は、「やわらか戦車」の解説の一部です。
「T-72」を含む「やわらか戦車」の記事については、「やわらか戦車」の概要を参照ください。
T-72
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:37 UTC 版)
「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」の記事における「T-72」の解説
ズフ国軍が使用。空港のシーンと大統領宮殿襲撃のシーンで登場。
※この「T-72」の解説は、「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」の解説の一部です。
「T-72」を含む「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」の記事については、「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」の概要を参照ください。
T-72
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:26 UTC 版)
1974年に確認されたソ連の主力戦車。自動装填装置は試作型/先行量産型はT-64Aと同じ6ETs15型を搭載しているが、本格量産型からは改良型の6ETs40(ロシア語:6ЭЦ40)型に変更されている。
※この「T-72」の解説は、「自動装填装置」の解説の一部です。
「T-72」を含む「自動装填装置」の記事については、「自動装填装置」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- T-72のページへのリンク