TM-170装甲兵員輸送車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 装輪装甲車 > TM-170装甲兵員輸送車の意味・解説 

TM-170装甲兵員輸送車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 03:42 UTC 版)

TM-170装甲兵員輸送車
ドイツ警察のTM-170装甲兵員輸送車
基礎データ
全長 6.14m
全幅 2.47m
全高 2.32m
重量 8.8-11.9t
乗員数 2名+兵員10名
装甲・武装
装甲 8mm(鋼板
主武装 7.62mm機関銃
12.7mm重機関銃
40mm グレネードマシンガン
20mm機関砲
機動力
整地速度 100km/h
不整地速度 9km/h(水上)
エンジン ダイムラー・ベンツOM366
ディーゼル
240hp
懸架・駆動 4x4
行動距離 870km
テンプレートを表示

TM-170は、西ドイツティッセン・ヘンシェル(現在のラインメタル・ランドシステムズ)社がUR-416の後継として1979年に開発した、四輪式の装甲兵員輸送車である。

概要

TM-170は、前任のUR-416と同様にウニモグシャーシ装甲化された車体を乗せたものである。TM-170の車体には浮航能力があり、時速9kmで水上航行を行うことが可能である。

車体は、防弾鋼板溶接で製造されており、UR-416と異なり操縦席部分の前面と側面の広い部分が防弾ガラスとなっており、操縦に必要な広い視界を提供する。必要があれば窓は装甲板で覆うことが可能であり、その際には屋根に設置された3基のペリスコープで視界を確保する。

TM-170は、原則的に後方警備部隊警察・治安部隊などでの使用を前提とした車両であるが、オプションとして7.62mm機関銃や12.7mm重機関銃、40mm グレネードマシンガンを搭載するためのマウントや20mm機関砲を搭載した砲塔NBC防護装備、暗視装置、ドーザーブレードなどを装着することが可能である。

採用国

脚注

出典

  1. ^ IISS 2024, pp. 115–116.

参考文献

  • The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TM-170装甲兵員輸送車」の関連用語

TM-170装甲兵員輸送車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TM-170装甲兵員輸送車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTM-170装甲兵員輸送車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS